![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/4199238bb2a4c8359f69a24d114debbe.jpg)
引き籠りの主人が・・・
主人、旧勤務先のOB会で奮闘したのはいいが、「中締め」の挨拶を頼まれ、終わって大先輩から「長い」とお叱りを受けた由。そっけないと「軽んじている」、定番だと「面白くない」、くだけると「もっと格調高く」。とかく挨拶は難しかろう。
毎年「〇〇さんが病気」「△△さんが亡くなられた」と言った話題に心が痛む由。が、「あちらで、お前達よう来た! あいつらまだか? 遅いなぁ! なにグズグズしてんねゃ」言うてるかもしれんなぁと語り合う。同じ釜のメシを食うた良いところだ。
暮れには山口にお墓まいりに
その翌日は学生時代のサークルの同期会。卒業して40年を超えてなお「あの時代」に帰る。主人が朝からそわそわしているわけだ。7人中に女3人とあって夜の宴会ではなく昼食会と言うところが可愛いらしい。「四季彩弁当」なんて言うのも女性好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/2b70d83aafc8ee091963af1d9e5c8d83.jpg)
フライングして少しつまんでいます
同期の一人〇松が逝って7年、12月5日の命日に山口へお墓まいりすることは決めていたが、この機に細部を打合わせ。末期がんとわかりホスピスで生涯を終えた〇松だったが、この日集まった7人中、主人はじめ3人ががんキャリア・・・時代やなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/c8e25c490c2c48007def4105cf7170eb.jpg)
天満橋OMMビル展望レストランにて
この空を飛べたら
この日、同期の一人の次女さんの個展(日本画)が始まったと聞き、同期会が終わって時間の許す4人で立ち寄ったそうだ。オープニングパーティでは「この空を飛べたら」が歌われ、聴きながら各々様々な映像が脳裏を駆け巡ったことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/48e481f30aacf20cf027907c0bd2116a.jpg)
♪ 暗い土の上に叩きつけられても/こりもせずに空を見ている
凍るような声で 別れを言われても/こりもせずに 信じてる 信じてる
ああ 人は昔々 鳥だったのかも知れないね
こんなにも こんなにも 空が恋しい (中島みゆき「この空を飛べたら」)
事情があってこのオープニングに出るのを控えた同期の彼女は、学生時代からも強い人だった。いつも強い彼女は、しかしいつも本当に何事にも動じなかったのだろうか。この日の彼女のさり気ない言葉を、主人は「忘れない、忘れられまい」と言っていた。
ちょっと凹みながらも
そして今日は循環器内科の定例受診。PCばかり見て脈もとらない、聴診器もあてない医師に鬱憤がたまっていた主人、「〇〇にデータを添えて紹介状を書いて下さい」と言ったらしい。さすがにムッとした表情で聴診器をあて脈をとり「いいですよぉ」。
明日は急性心筋梗塞、大動脈解離で急死した3歳上の従姉の葬式へ。おつれあいは牧師さんで、自ら「司式」をされるときいたが、大丈夫なのだろうか。引き籠りがちの日常から連日!刺戟の多いところに出て主人もちょっと凹み気味だが、ま、頑張れ!
【補遺】… 2023.3,24 記
①きょうのお昼には高校時代の同期の友人と待ち合わせ食事をする。
彼は 郷里の副市長を厭々!10年つとめ、辞めると奥さんと二人で京都へ。
マンションを借り大学で学び直し寺社仏閣、美術館、コンサートetc. を愉しむ由。
長い勤め人生活への慰労!ではなく リベンジ!だそうだ。
②前記本文に記した従妹のおつれあいだった牧師さん。
この後 "定年"で教会をやめたのだが、乞われて山陰のある鄙びた町の教会の臨時牧師に…。
やがて…と言っても従妹の死から一年もたたぬ間に信者さんの女性と再婚した。
やましいことではないが 亡くなった従妹についてまとめた書を出版したばかりのときに…。
臨時牧師はやがてそのまま正式に牧師となった。
ご子息を、従妹の家を継いだたった一人の弟との養子縁組もまとめられた。
老人施設に入っている従弟(亡くなった従姉のたった一人の弟)を訪ねたことは一度もないという。
➂此頃…つまらないことを気に病むのは トシ!の所為かな?
そんな三月の朝。そんなつまらぬことを思う三月の朝ではある。
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
よ~おいでましたね。
山口県と言っても広いんですよ~
三方海に囲まれておりまして山陰、山陽、中国山脈も。。。
何にも無いような所ですが、何かある所なんです。
今日は話題豊富で(ごめんなさい)コメントを何に絞りましょうか?
パソコンばかり打って顔色、触診をしない医者はダメです。
(今はほとんどの病院で横にPC打ちの女性を雇っていますが)
某医さんのとられた行動は正しいですよ~
医者を選ぶも寿命の内です。
1年前にその事を書いた文章を新聞に投稿した事があります。ほとんど修正されていてその新聞には二度と投稿しません。
わたし・・・・
同窓会出席した事がありません。
何時も前だけど見ていたいから。
青春時代を思い出すのは一人密やかに、その当時のままで、今のお姿は無しで
わたしは・・・今も女学生のままで変わっていませんことよ
何の番組だったか忘れましたけど、
上野の公園に毎年5月4日に同窓生が集まって花見をするそうです。
前もって連絡することもなく40年も続いているのだとか。
当日元気があってこれる人だけで再会。
こういうのもいいですね。
絆が深いんですね。
私も同窓会、職場のOB会に出たことがありません。
いいなーって今更ながら後悔。
一瞬にして当時の青春時代に戻るのでしょうね。
いつも強い彼女のさり気ない言葉とは何でしょう。
某医さんの循環器の先生、どうなんでしょうね。
私の先生は聴診器はあててくれ脈もみてくれますがどうなんと思います。
「この空を飛べたら」お気に入りに入れましたので
練習して今度カラオケで唄おうかな。
ずっと昔に萩とか秋吉台とかに行ったのが山口県だったのかなあ・・・
なんか行く時には観光地の名前がで選ぶから、山口県って意識が薄くて(ー_ー)!!
申し訳ないです!
私も同窓会等でわずかながら病気などで亡くなられたかたを聞かされるとショックです!
私自身は同い年で、まだ先にしたいことがたくさんあるのに・・・
母は結構長生きかと思いますけど、
会うたびに親戚やご近所さんや友人や、亡くなった方を私に教えてくれます!
母には「別の人間なんだから!」とは気にしないようにとの思いで伝えてはいるのですが、
色々な思いがめぐるんでしょうね!
母の長生きには本当に感謝したいです(*^_^*)
いつもお人柄のしのばれる?コメント・・・愉しく読ませて頂きます。
> 山口県においでましたか(*^。^*) よ~おいでましたね。
> 何にも無いような所ですが、何かある所なんです。
これから(12.5~7)おいでま~す!
萩・津和野は旅行しましたが、お墓参りは柳井市になります。
その後、尾道を観光して帰る予定ですが、
三原にいる先輩が「一度でいいから来い」と前から言っているのでそちらにも・・・。
> パソコンばかり打って顔色、触診をしない医者はダメです。
> 某医さんのとられた行動は正しいですよ~
偏差値的にはトップクラス出身ですが、偏差値ビンボーの典型のような医師かなぁ
処方されたのが頻脈者向けの薬(私は除脈)であることに疑問をもって訊くと
「素人がネットで調べて文句を言うんだよねぇ」と返ってきました。
> 1年前にその事を書いた文章を新聞に投稿した事があります。
> ほとんど修正されていてその新聞には二度と投稿しません。
「校正」のつもりでしょうが、「捏造」「改竄」に近い場合がありそうです。
編集方針や編集者の恣意で色合いが変わる「読者欄」では本来の意味が霞みますね。
> わたし・・・・同窓会出席した事がありません。
名刺交換会とか異業種交流会のような同窓会なら行くまでもありませんね。
会いたい人に逢い話したいこと聞きたいことを語り合う集いはかけがえがありません。
> 何時も前だけど見ていたいから。
明日は昨日と今日のつづき、過去がない未来はありませんけどねぇ
> 青春時代を思い出すのは一人密やかに、その当時のままで、今のお姿は無しで・・・
会ってがっかり!することはまず!ありません。
美しい女学生が朗らかなおでぶちゃんになっていても・・・。
私には、小さな歴史の空白を埋めるささやかな歓びがあります。
尤も、私は高校時代の同窓会には羞かしくて出られない思い出がありますけど・・・
怒涛の更新!に心から敬服している方からのコメント、ありがとうございます
> 同窓会、楽しそうですね。
サークルの同期は15人ほどいますが、今回は関西在住限定で・・・。
お墓参りはフルメンバー!の参加をめざしています。
実は、卒業するとき、能登に二泊三日の卒業旅行に行きました。
今回、その時のアルバムを持ち寄りお互いの老化を讃えあいました(笑)
> 上野の公園に毎年5月4日に同窓生が集まって花見をする・・・> 前もって連絡することもなく40年も続いているのだとか。
当日元気があってこれる人だけで再会。
粋な集い、いいですよねぇ、世話人(幹事)もいりませんし・・・。
学生時代、キャンパスの大樹の下をBOXがわりに集まるサークルがありました。
長生きすると「偲んで貰えない」「墓参りをして貰えない」のが同窓会(笑)
決まり事が少なくあっけらかんとした集いの良さを思います。
> 私も同窓会、職場のOB会に出たことがありません。
> いいなーって今更ながら後悔。
> 一瞬にして当時の青春時代に戻るのでしょうね。
職場のOB会には現職時の肩書きがつきまといます
ですから型どおりの無味乾燥な(やらなくてもよい)OB会になりがちです。
ただ私が毎年行っているのは「ある部」に所属した者のOB会、他の部では皆無です。
これはそれだけの固くて熱い集い!なんです。
学生時代のクラブ・サークルの同窓会(同期会)は、
仰るとおり「一瞬にして青春が甦り」ますね。
同期と言うより「同志」「戦友」に近い空気、感覚があります。
徹夜で論争し夢中になって活動にのめりこみ時に深く傷つき癒された仲間ですから・・・
一部相憐れむ視点からのコメント、興味深く読ませていただきました
> 女性好みの四季菜弁当を食べておられるお姿を想像して思わず笑ってしまいました
やっぱり・・・女性好みのお料理だったんですかぁ
でも 女性に満足していただけるなら文句などあり得ません。
帰りにサンマルクに寄り、大きめのレーズン&チョコパンと珈琲で補いました。
> いつも強い彼女のさり気ない言葉とは何でしょう。
これはここではコメントは・・・
風雨と年を経るたび・・・竹内まりや「人生の扉」のように良い年を重ねてられます。
> 某医さんの循環器の先生、どうなんでしょうね。
> 私の先生は聴診器はあててくれ脈もみてくれますがどうなんと思います。
なでしこさん程度(失礼)の症状だと、医師の腕は余り関係なさそうに思います
私の場合についてはmichiさんに書いたとおりですが、
紹介先(眼科手術を受けた医大)に行ってみなければ、良かったのかどうかは・・・。
> 「この空を飛べたら」お気に入りに入れました・・・今度カラオケで唄おうかな
なでしこさんにピッタリの曲かもしれません
動画にとりブログ「一日一笑」でUPなさってください。
なお、由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」もお似合い
だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=NsarYvTyKhI
コメント、ありがとうございました。
夜も更けて ツマもシマも深い眠りの中にあります(笑)
> 山口県ですかあ!
学生時代のサークルの同期は、亡くなった〇松が山口、以下
秋田・東京・神奈川・静岡・三重・石川・滋賀・京都・大阪・兵庫・鳥取の12都県。
付き合いは、各々の貴重な歴史と文化?に接する機会でもありました。
> 同窓会等でわずかながら病気などで亡くなられたかたを聞かされるとショックです!
小学校の同期は3組約120人でしたが、存命は100人かつかつ・・・
これから年々淋しくなりますけど、
Anneさん、したいことをいっぱいして、淋しくても「最後のひとり」になりましょうね(笑)
> 母は結構長生きかと思いますけど、
> 会うたびに・・・亡くなった方を私に教えてくれます!
それはみなさん「わたしを大切に思ってね」というサインでしょうね
大切に思っていることを伝えることこそ大切なのですが、
私など、ややもするとそれが面倒くさくて・・・いけませんね。
> 母の長生きには本当に感謝したいです(*^_^*)
孫は「来てくれて嬉しく帰って行ってやれやれ」
老いた親は「長生きは嬉しくて長生きで疲労困憊・・・」でしょうか?
同窓会和やかな雰囲気でいいですね。
私も数年前に20ウン年ぶりに小学校の同窓会に出席し、とても楽しかったのを思い出します。同級生に会うと学生の頃に戻ったようで身も心も軽やかに若返る!そんな感じがしました。それから、毎年プチ同窓会が開かれ案内メールが届きますが、なかなか都合が合わず参加出来ていませんが(汗)
いつかまた同窓会に参加する時まで、元気で若々しく活き活きとした自分でいよう!そんな思いが日々の生活の励みにもなっています。
しかし、デ某さんはじめ同窓会に出席されたお仲間さん達は本当に仲が良いのですね。仲間のお墓参り・・・先に旅立たれたお友達は、少し早すぎたとは言え良き仲間に恵まれ幸せですね。
そしていつも思うのですが、デ某さんは本当に仲間の言葉に繊細に耳を傾けられ心に留めていらっしゃる。
色んな場面の一瞬一瞬をまるで
3歳上のいとこさん お悔みを申し上げます。
何かと忙しく過ごされお疲れが出ませんように
いつもあたたかいコメント、ありがとうございます。
> 同級生に会うと学生の頃に戻ったようで身も心も軽やかに若返る!
すべての同窓会がそうとはかぎりませんが
昔の話をしても誰も厭がらない、寧ろ打てば響く・・・そんな貴重な場です。
社会を論じ時代を競い恋をし友情を深め傷つけ傷つき罵り励まされた日々・・・。
過去であれ現在であれ未来であれともに等しく語り合える幸せ・・・。
> 毎年プチ同窓会が開かれ案内メールが届きます
> 元気で若々しく活き活きとした自分でいよう!そんな思いが日々の生活の励みに・・・
みなさんSORAさんがいらっしゃることを待ってられますよ、きっと!
いつも若々しく瑞々しく生き々々していらっしゃるSORAさん、突撃!なさって下さい(笑)
> 同窓会に出席されたお仲間さん達は本当に仲が良いのですね。
> お墓参り・・・先に旅立たれたお友達は、早すぎたとは言え良き仲間に恵まれ幸せですね
老けたことも若々しさも 元気でいても病であっても 笑いあい受け容れる世界
生きているかぎり(死んでもかな・・・)かけがえなく愛おしい。
お墓参りすると「みんな早く来い」とせかされるかな・・・。
> 仲間の言葉に繊細に耳を傾け・・・一瞬一瞬をまるでカメラのシャッターを切るように・・・
能登に卒業旅行した時の「声の記録」がありました
一本のカセットに編集して全員に渡したのに私自身を含めて一本も残っていません。
当時の写真はたくさんありますが、声はなくなりました
> 3歳上のいとこさん お悔みを申し上げます。
棺の中で微笑むように眠っていました。
美しい讃美歌と牧師である夫君の司式で空におくられました。
> 何かと忙しく過ごされお疲れが出ませんように
有難うございます。昨日は急に息子一家が訪れ、慌ただしく帰って行きました
一日・・・疲れを知らない孫娘と遊び遊ばれ、疲労困憊で~す(笑)
SORAさんもますますお元気に過ごされますようお祈りします。