![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/f267ea2f466e22451aea554d7e980063.jpg)
「吾輩(猫)の額」の庭も初夏モード
讃美歌298番
先日、主人の3歳上の従姉が急逝、巨人阪神戦にわく甲子園に程近い教会で牧師のおつれあい自らの司式により天に召された。招詞の後、讃美歌312番「いつくしみふかき」、聖書より詩編紹介と祈り、そして讃美歌298番「やすかれ我がこころよ」が歌われた。
讃美歌298番、主人「なんでか歌える」と思ったら、シベリウス「フィンランディア」の主旋律。主人の母校のキャンパスに早朝「フィンランディア」が流れるそうなのだ。讃美歌「やすかれ我がこころよ」として流れていたことを卒業後初めて知った由。
『やすかれ我が心よ/主イエスは共にいます/痛みも苦しみをも/おおしく忍び耐えよ/主イエスの共にいませば/耐え得ぬ悩みはなし』『やすかれ我が心よ/月日の移ろいなき/み国はやがて来たらむ/憂いは永遠に消えて/輝くみ顔仰ぐ/命の幸をぞ受けむ』
男もすなるアンクレット
還暦離婚された女性の、離婚がらみの話題はなぜか耳目を集める。その方、余暇に指導を受けるインストラクター氏に興味をそそられていたが、最近どん引きされた。インストラクター氏の足に発見した「アンクレットを「生理的に受け容れられない」らしい。
アンクレットとは、早い話「足輪」。腕輪と同様、アクセサリーとして最近はやっている。どん引きされたのは、アンクレット自体が厭なのか、男性がしているから厭なのか・・・。右足のアンクレットは「浮気相手募集中」のサインだそうだが、ご存知ない?
男のクセにアンクレットなんて!と言えばセクハラ? ま、話題そのものが特に嫌味もないので誰も目鯨はたてまい。ナニ? 吾輩にアンクレット? 御免蒙むる! 主人にアンクレット? 細君がどんな顔をするか想像するだけで腹が引き攣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/fe83d5ea9a8dc66e17533e11139434ca.jpg)
アロエ・・・縁起かつぎ「医者いらず」も元気!
息子一家の来訪
息子一家が「母の日」のお祝いに来た。細君はこの時!とばかり書棚の組立てを息子に依頼。息子もほいほい引受け天井まで届く大きな書棚を組立てた。主人「大人になったもんや」と言うと、細君は苦々しげに「いつまでも大人にならない人もいますけどね」。
孫娘の幼稚園は「トマト、ピーマン、えんどう豆から」など野菜を選べる由。主人「子どもの嫌いなものばっかしやん」、息子「だからええんちゃう?」。エジプトの墳墓から発見、広められた「ツタンカーメンの赤いえんどう豆」に息子一家は誰も箸をつけず。
息子も今春から医学進学課程。30代半ばの転身ながらペースをつかめた模様だ。それでも国家試験まで2年、研修医2年、専門医へのレジデントを経て漸く一人前。主人「まだまだ死ぬワケにいかんなぁ」。 「アンタ死に給ふことなかれ」 by 与瀬与晶子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/24163f899f753771370d96d515ee6c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/c566d06f23343bfb2fd14d37066f3560.jpg)
息子一家から細君に贈られた「母の日」のラヴェンダーと「花キューピット」(by QP)
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
楽しい文章なので人を引き付けるのでしょう
何時もランキングが高いですから。
讃美歌をチューチューブに載せられないのは?
聞きたかったです。
又のチャンスにお願いしますね
(自分でも時々聞いていますが)
私も奥様と同じことをしています。
主人に頼まず息子に頼んだり・・・息子は可愛いものです
息子さんはもともと出来る方で医学の方へ行かれたんですよね。
自分の道を見つけ歩まれている事は素晴らしいです。
きっと素晴らしい先生に(研究の法でしたかね?)なられることでしょう
こんばんは! 早速のコメント、ありがとうございます
> やはり読まれていましたか
> 楽しい文章なので人を引き付けるのでしょう
こ、こわいもの見たさにチラッと・・・
でも なかなか惹かれますよ、たぶん女性に限らず・・・。
> 讃美歌をチューチューブに載せられないのは? 聞きたかったです。
なぜか本文にはリンクが貼れないので、コメント欄に・・・。
二つ!リンクしておきます。
1.讃美歌298番「やすかれ我がこころよ」
http://www.youtube.com/watch?v=TQU4BO8hjjM
2.佐渡裕指揮の交響詩「フィンランディア」より主題部合唱付
http://www.youtube.com/watch?v=aLT0O0YpmdA
※ 合唱は2分40秒~。関忠亮による歌詞は、原題とかなり異なります。
> 私も奥様と同じことをしています。
> 主人に頼まず息子に頼んだり・・・息子は可愛いものです
息子は、母親の頼みごとにはサービス精神旺盛です
私は、息子からの相談事の窓口です
> 息子さんは・・・医学の方へ行かれたんですよね。
> 自分の道を見つけ歩まれている事は素晴らしいです。
30代半ばで妻子もいて・・・難しい決断ではあったと思います
これまで小保方さんと重なるような分野で研究していましたが、
向き不向きで言えば、医師の方が向いていると思います。
ではでは・・・
早寝早起きのmichiさん おやすみなさ~い!
相変わらず5時30分起床です
チューチューブと書いて少しニヤッと笑ってしまいました
なんでこのまま送信しましたが突込みが無く少しさみしい
讃美歌ありがとうございました
朝のしじまに清らかになりました。
今日も充実した楽しい一日を
幸せな一日でありますように
お早う、否! 遅うございます。
コメントありがとうございます。
> チューチューブと書いて少しニヤッと笑ってしまいました
> このまま送信しましたが突込みが無く少しさみしい
突込みしたら叱られると思って・・・
次からご性格?を踏まえ!心おきなくツッツミいたします
> 讃美歌ありがとうございました。朝のしじまに清らかになりました。
なぜ本文にリンクできないのか・・・たぶん「広告抜き」だと出来るんでしょうね
三原市の高校の合唱団、なかなか素敵なアンサンブルです。
「いつくしみ深き」「やすかれ我が心よ」「You Raise Me Up」のメドレーです↓
http://www.youtube.com/watch?v=fJxdtsuaNmQ
> 今日も充実した楽しい一日を 幸せな一日でありますように
はい そう!でありますように michiさんにもみなさんにも!
素敵なチョイスですね!
アンクレットとは違うのかもしれませんが、切れた時に願いごとが叶うとかいうミサンガ?でしたっけ
あれを足についてる男性は夏場に見かけますよ
最近は男もオサレです。
うちは夫の方が服も靴も帽子も多いです。
お訪ねとコメント、ありがとうございました
> 息子さんファミリー 素敵なチョイスですね!
たぶんお嫁ちゃんのチョイスですけどね
でも孫娘から私と妻に各々た貰っピカソばりの絵が一番かも・・・
> ミサンガ?でしたっけ あれを足についてる男性は夏場に見かけますよ
> 最近は男もオサレです
ミサンガに限らず男が身につける装飾がふえました
バブル期以前に社会に出た人を第1期、バブル期を第2期、
そしてバブル崩壊後に社会に出た人を第3期とすれば
第1期は「飾らないおしゃれ」、第2期はブランドで飾るおしゃれ、
そして第3期は安物で意味づけして飾るおしゃれ・・・でしょうか。
私は勿論!第1期以前の第0期「時代おくれ」の男、オサレしないオサゲ男かな
河島英五「時代おくれ」
http://www.youtube.com/watch?v=g7l67VKDL8w&feature=kp
> うちは夫の方が服も靴も帽子も多いです
服、靴はわからんでもありませんが、ぼ、帽子ですか・・・
脱帽!!でございます
シマジロウ君、元気そうで何よりです。
この7月の定期演奏会で「アヴェ・マリア」を4曲歌います。
いろんな作曲家が作曲しているんですね。
まだまだ初心者ですけど、それなりに頑張ろうと思っています。
去年のクリスマス・コンサートに誘われて出かけて、教会で「讃美歌」を初めて歌いました。
落ち着いて良いですね。
従姉さんのご冥福をお祈りいたします。
お訪ねとコメント、ありがとうございます
ご多忙のところお気遣いくださり恐縮です。
> シマジロウ君、元気そうで何よりです。
はい。相変わらずの生意記!でございます
私が語りにくいことを代弁してもおりますが・・・。
> 定期演奏会で「アヴェ・マリア」を4曲歌います。
> いろんな作曲家が作曲しているんですね。
各々異なるアヴェ・マリアにチャレンジでしょうか?
近くでしたらぜひ聴かせていただくところですが・・・。
ポップスのシンガーも各々に歌っていますが、私はC.ディオンの歌声にしびれます
http://www.youtube.com/watch?v=vXw3Hj6vRoc
> まだまだ初心者ですけど、それなりに頑張ろうと思っています。
これからレッスンも追い込み!でしょうか。
ご健闘と演奏会のご成功を心よりお祈りします。
> 去年のクリスマス・コンサートに誘われて出かけて、
> 教会で「讃美歌」を初めて歌いました。落ち着いて良いですね。
オルガンの響きも教会の雰囲気によく溶け
讃美歌もオルガンの伴奏だと、知らなくても「それなりに歌える」のが不思議ですね。
> 従姉さんのご冥福をお祈りいたします
ありがとうございます。
讃岐さんはなにかとご活躍の日々・・・と存じます。
どうかくれぐれもお身体たいせつにお過ごしくださいますようお願い申し上げます。