デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

かんわきゅうだい 42(期待ゼロの新入社員)

2016-09-20 00:00:48 | かんわきゅうだい
    

 昨夜が最終回のTVドラマ「期待ゼロの新入社員」
 夜の連ドラと言えばかつて1クール13回でした。今は6~9回、何かとせわしなくなっているのでしょう。余り見なくなった夜の連ドラながら、興味深く視たのが日曜夜9時放送(フジ系)の「期待ゼロの新入社員」、昨夜が全9回の最終回でした。

 期待ゼロ!で視はじめましたが...
 韓ドラ「未生(みせん)」の日本リメイク版、正直!期待ゼロ!で視はじめました。取り敢えず引きこまれたのは、モーレツ・熱血型「課長」役の遠藤憲一と、初回と最終回ぐらいしか出なかった主人公(一ノ瀬歩)の母親役、朝加真由美の存在でしょうか。

 全9回の超!あらすじ
 囲碁奨励会から年齢制限で退会を余儀なくされた一ノ瀬。商社の採用試験に辛くも「一年限りの契約社員」採用となる。営業各課に配属された新人4人では、一ノ瀬だけが高卒で他は大卒の正規採用だが、一ノ瀬は失敗しながらも頭角を現す。熱血漢の織田課長は一ノ瀬の意欲と力を認め正規採用に奔走する。
 セクハラ、パワハラが横行する社内で、新人4人は時に反目しながらも助け合いそれぞれに力を認められる。が、契約社員の一ノ瀬に正規採用の目!はない。織田課長も同期の新人4人も奔走するが、大きな取引で一ノ瀬の正義感が営業全体に及ぶ危機を招く。取引を主導した専務、課長は責任を問われる。
 結果、専務は子会社出向、織田課長は自主退職に追い込まれ、一ノ瀬の正規採用も消える。次の就活に動く一ノ瀬に「面接」の電話があったと母親から聞くが、心当たりはない。指定された日にその会社を訪ねると、そこには織田課長がいて、もう一人の同僚も会社を辞めて加わり三人の新たな出発が始まる。


    

  去り行く日 去り行く人
 【上左】一団を率い社内をのし歩いた専務も一人淋しく社を去ります。こんな時、見送りに立つのは男の美学でしょうか。織田課長の姿は、様々な経緯で最後の日を迎え去って行った人々を見てきた私の胸に、短いシーンながら万感迫るものがありました。

  同期とは...
 【上右】自主退職を決め社を去る織田課長。同期二人が花束をもって送るシーンです。育児と仕事の両立に苦しんでいた同期の女性課長は、織田にその危機を救われたことがあります。同期とは、強烈なライバルであり同時に大きな心の拠り所でもあります。

    

  それって...クサイ!ですか?
 【上左】織田が社を去った夜、一ノ瀬はもう一人の同僚と共に織田と杯を交わします。織田は別れ際「一ノ瀬、ふんばれよ」。織田の背中を見ながら一ノ瀬は道に膝をつき泣きながら深々と頭を下げます。クサイ!と言われれば、身も蓋もありませんが...。

  通勤の定番も...
 【上右】契約期限を迎え社を去る日。一ノ瀬は総合商社の大きなビルに深々と頭を下げます。その背中のリュックに思わず微笑んでしまいました。かつて通勤には皮製の手提げ鞄、やがて大き目のショルダーバッグ、そして今やリュックが標準に...。
 
    

  新入社員諸君!
 【上左】面接通知を受け訪ねた会社は織田が起業した会社でした。ふたりとも小躍りしハイタッチで歓びあいます。ちょっと意外な最終回の最終シーンでした。しかしちょっと出来過ぎた最終シーンでもありました。ともあれ、新入社員諸君、ふんばれよ!

  気になる 否! こころ和む女優さん
 【中】朝加真由美さん。一ノ瀬の母親役で、余り出番はありませんでした。大役がまわってこないのは、その声の低さ(太さ)ゆえでしょうか? 私はなぜか彼女を見ると心が和みます、たとえサスペンス劇場の夫殺しの犯人役でも...。この微笑み、いいでよねぇ。

  今日はなんの日?
 【右】このテーマとはまったく関係ありません。今日は「敬老の日」、初めて敬老のお祝いをいただきました。はい、孫娘からです。「たねや」さんの『長壽芋』なる和菓子、スゥィートポテト風ですかねぇ。なんでもいいんです。とっても美味にございました。



 「思秋期」...さすが!の名作詞家、阿久悠さん作詞、三木たかしさん作曲。
  青春はこわれもの 愛しても傷つき 青春は忘れもの 過ぎてから気がつく
 時は過ぎ...新入社員が定年を迎える頃、「過ぎてから気がつく」ことの多さを思うことでしょう。 
  

 【補遺】… 2022.11.1 記
   その後 この韓国版「未生」をCATVで視た。韓国が世界に輸出する商品にふさわしい面白さ!
   これが韓国大企業の職場の現実だとすれば 酷いセクハラ・パワハラ・モラハラ。
   誇張なのか現実なのか そのいずれもか…。日本がマシとは思わないが そう思わせてしまう。

   

 にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふき)
2016-09-20 05:38:32
今無料動画で韓ドラの『ミセン』を観ています
かなりはまっています
もう朝ごはんを作らねばならないのに
6時朝食・・・
嫌だ 読んでしまった
リメイク版ですか
あ~

返信する
『ミセン』、いいですよ (pukariko)
2016-09-20 12:09:10
こんにちは。
『HOPE』、全9回とはずいぶん短いですね。
私は『ミセン』がすごくよかったので、こっちは見ませんでした。

『ミセン』、ご覧になりましたか?
もしまだなら是非見てみてください。
自分の新人の頃を思い出したり、
韓国の新入社員はこんなにしんどい思いをしてるのか?とびっくりしたり、
アホな会社やな~(エラソーに失礼^^;)と思ったり・・・
社会の縮図=会社 の光と影、本音と建て前etc.
いちいち本気で怒りながら私は見てましたよ。
ちなみに韓国では「コネ入社」のことを「落下傘」と言うんです。
うまいこと言いますね~(^-^)
返信する
Unknown (sachi)
2016-09-20 15:00:27
デ某さんへ

見てました~。あのドラマ。
新入社員時代を思い出しました。
病気を患い、真っ直ぐに頑張る姿にとても励まされます。
もっと、もっと真っ直ぐに頑張れば良かったなって後悔しました。
でも、過去に戻ることなんて出来ない。
だから、今を頑張る。

私も、このドラマあまり期待していなかった。
でも、何だか前向きにさせてくれました。
ジャニーズだったからかしら(笑)
おばちゃん、イケメンに弱いです
返信する
Re:ふきさん「ネタバレ」 (デ某)
2016-09-20 15:52:51
ふきさん
コメントありがとうございます

> 今無料動画で韓ドラの『ミセン』を観ています
> かなりはまっています
いま 颱風の所為でしょうか 凄い風雨です
気温21℃ 肌寒いくらいなのに
ラムレーズンのアイスをいただきながら書いています。
このアイス かなりはまっています。
韓ドラ「ミセン」の話でしたね
私は 韓ドラは時代劇(宮廷もの)しか視ませんので、
この「ミセン」も 実はつい最近になって韓ドラのリメイクと知りました。

> もう朝ごはんを作らねばならないのに 6時朝食・・・
早起きされ...お昼寝しないで大丈夫ですか?
わが家の朝食は トーストにチーズ、自家製イチジクジャム、
そして作りおきの野菜&果物スムージー、ヨーグルト、紅茶。
5分もあれば 「いただきま~す」です。

> 嫌だ 読んでしまった リメイク版ですか あ~
ネタバレしちゃいましたか? 申し訳ありません
でも こういう作品は黄門様の印籠と同様 スジ割れでも楽しめると思います。

では 夕食準備まで ごゆっくりおやすみください。
返信する
Re:pukarikoさん「ミセン」 (デ某)
2016-09-20 16:29:19
pukarikoさん
コメントありがとうございました

> 『HOPE』、全9回とはずいぶん短いですね。
> 私は『ミセン』がすごくよかったので、こっちは見ませんでした。
韓国では連ドラは週2回放送される聞きました。
ですから日本よりぐっと回数が増えると...。
ただ 9回すなわち2か月、はまり過ぎず 飽きず...私には程良いかな。

> 『ミセン』、ご覧になりましたか?
> もしまだなら是非見てみてください。
私のPCは1~2時間ON!状態にするとフリーズしたり動きが鈍くなります
ですので ドラマをPCで視るのは難しいですね

> 自分の新人の頃を思い出したり、
> 韓国の新入社員はこんなにしんどい思いをしてるのか?とびっくりしたり、
> アホな会社やな~(エラソーに失礼^^;)と思ったり...
日本にもブラック企業がたくさんありますし
大企業でも内実はブラックまがいだったり 下請けにはブラックを強要したり...
TVドラマではスポンサーへの配慮もあるのでしょうか、穏やかに描かれます。
そういう点では韓国のほうがリアリズムを貫けているのかもしれません。

> 社会の縮図=会社 の光と影、本音と建て前etc.
> いちいち本気で怒りながら私は見てましたよ。
ドラマを愉しく視るコツは「本気で視る」ことですよね。
しばしば涙ぽろぽろ流しながら視ています
勤務先では様々な立場を経験させていただきましたから 
それぞれの思いが胸にびんびん響くようによくわかります。

> ちなみに韓国では「コネ入社」のことを「落下傘」と言うんです。
戦争映画に かっこいい?落下傘のシーンがありますけど 
狙ったところに落とすのは かなり難しいそうです(元自衛隊の方に聞きました)
しかも落下傘は総て自己責任で(折畳みから)装着するそうです。
実際 コネで入った人は寧ろ苦労されているかもしれませんね。
「ミセン」、いずれBS等で放送されることを楽しみに待ちたいと思います
返信する
Re:sachiさん「イケメン」 (デ某)
2016-09-20 16:54:31
sachiさん
コメントありがとうございました
なんかとても元気になられたご様子で 嬉しいです

> 見てました~。あのドラマ。
> 新入社員時代を思い出しました。
新入社員の人たちも見ていることでしょうね
「おんなじや」とか 「それはちがうやろ」とか 「ひでぇ」などと言いつつ...。
でも 案外!ね 管理職が見ていると思いますよ、比較されるのを意識しつつ...(笑)

> 病気を患い、真っ直ぐに頑張る姿にとても励まされます。
病気の効用って言うのも変ですけど、ものの見方、考え方は変りますね
褒められ励まされことに素直になり、いつの間にか自らもそうしていたり...。
 『水は高いところから低いところに落ちるけど、
  人は低いところから高いところをめざす』。
かつて ある決断を迫られ迷っている時に 先輩からいただいた励ましでした。

> もっと、もっと真っ直ぐに頑張れば良かったなって後悔しました。
> でも、過去に戻ることなんて出来ない。 だから、今を頑張る。
sachiさん ありがとうございます
今のsachiさんの最高!の言葉。勇気が湧いてくる言葉です。

> 私も、このドラマあまり期待していなかった。
> でも、何だか前向きにさせてくれました。
なんか 結局!悪い人なんていないんじゃないかって思いますね(笑)
ひとりひとりの立場になって見れば 悪い人なんていないのでしょうね。
あかん、カミサマになってしまいそう...(笑)

> ジャニーズだったからかしら(笑) おばちゃん、イケメンに弱いです
イケメンに強い女性、いらっしゃいますか?
私、「奥さんのどこに惚れましたか?」と訊ねられると 
「メンクイですから」とおこたえします。
ま、これがいちばん問題がありません
返信する
Unknown (Anne)
2016-09-20 21:41:42
相変わらずテレビドラマは全く見ていません(^_^;)
ただ私の仕事場は新入社員が凄く多いんです!

一年に4回位新入社員が入社!
今は9月入社の社員さん達が頑張ってます(*^^)v

どんどん人が増えて、日本中や国外に支店がどんどん増えて、気が付くと各地に散らばって、顔を覚える間もなくどこかの国に・・・

私はもう覚えることを諦めています(^○^)

ただ、若い男子は私がヨーロッパのサッカーに詳しいと聞きつけて声をかけてきます!
そんな男子だけは覚えられるんですけどねえ(笑)
返信する
Re:Anneさん「サッカー」 (デ某)
2016-09-21 00:40:45
Anneさん
コメントいつもありがとうございます

> 私の仕事場は新入社員が凄く多いんです!
> 一年に4回位新入社員が入社!
みなさん正規!だとしたら それ自体が素晴らしい社会貢献ですね
でも人事担当はブラック企業並みにハードな仕事を強いられていそうです
私、現職にあった頃、人事部門を2年間担当しました。
他から感謝されることは滅多にない仕事でしたね。

> どんどん人が増えて、日本中や国外に支店がどんどん増えて、
> 気が付くと各地に散らばって、顔を覚える間もなくどこかの国に・・・
お仕事の勢いを感じます
やがて 立ち停まるときが勝負!となりましょうが、
その時はきっとAnneさんが率いられることでしょう。

> 私はもう覚えることを諦めています
でも 周りのみなさんはAnneさんのことを覚えていらっしゃると思います

> 若い男子は私がヨーロッパのサッカーに詳しいと聞きつけて声をかけてきます!
> そんな男子だけは覚えられるんですけどねえ(笑)
そんな男子はモノにならないかも...なんて言ったらだめですね
でも それぐらいAnneさんの欧州熱は知れ渡っているのですね。
「恋人はサッカー」の人とか...

秋の夜長 欧州の熱戦をおたのしみください。
でも寝不足になられませんように!
返信する
Unknown (mikihana)
2016-09-21 15:17:55
残念! このドラマを見ていませんでした。
今の社会状況を反映して、それなりにおもしろかったようですね。^^

お孫さんからの敬老の日のプレゼントですか。
「たねや」は美味しいです。
お口の肥えたお孫さんです。^^

そして~~、5年!クリアーおめでとうございます。
まだまだご不安もあるかもしれませんが
ほっとされたと同時に
この5年間のことも、しみじみと振り返られたことでしょう。
ご家族の皆さまもお喜びのことと思います。
返信する
新入社員 (リーのママ@電車)
2016-09-21 18:00:02
そのドラマは見ていませんでしたが、面白そうですね。
新入社員と言えば、くぅは入社して3年目かな?最近やっと、自負で時間の遣り繰りができるようになり、休みの日は目一杯遊べるようになりました。
新入社員の頃は、仕事を覚えるのが大変だったのか、夜は遅く帰るし、休日出勤はあるし、やたら海外出張があるし、好きなウィンドサーフィンは一年近く行っていませんでした。
まるでブラック企業だと家族で話していましたが、本人はやる気があって頑張っているようなので、黙っていました。
最近ようやくウィンドサーフィンの大会に行ったり、3日程旅行に行ったりできるようになり、家族も良かったと話しています。
土日目一杯遊べる体力は羨ましい限りです。
返信する

コメントを投稿