朝江の朝

パートとバイトの掛け持ち日記

辞めるとか辞めないとか。

2019-04-22 08:33:32 | 日記
なんだか昼間の仕事の方が騒がしくなった。
辞めるとか辞めないとか、

私も人の事言えないけど、べつに私の収入で食ってるわけじゃないから
今の仕事は辞めても困ることはない。
金コマになるのは必須だが食えれば生きていける。いろんなものを諦めれば生活できる。諦めれないから仕事しているんだけど。

本音を言えば私だって辞めたいさ。
辞めれば自分の世界も広がりそう。今まで断っていた本の会のお出かけや遊びの誘いも全部行けるじゃん。しかし金コマになりそうだからお出かけに制限があるがな。

スーパーの上司は着任3年目でしょうかね。決して穏やかではない。常に忙しく人を操るのが下手である。人を信用しないのか自分で仕事を抱えるタイプだ。だから自分だけちょー忙しいのだ。
忙しいと人への気遣いがおざなりになる。繊細な人はそれで傷つく。それでもう限界なので辞めたいとなる。

誰も悪くないと思うがやはり話合いが持たれ、なんだか騒がしいようだ。すべて私がたまたま休みだった時に色々な事が起こり誰かが「辞めます」となった模様。上司は困り果てて寝れないと相談してきた。

人の上に立つ者というのは上から叱られ下から文句を言われる。そういうもんだ。気にするな、自分の性格は簡単に治りはしない。ただす努力は無駄である。
人に優しく接するという心掛けだけ肝に銘じて突き進むしかない。と言ってみた。GWに向けて人が減る。残されたもので頑張るしかない。

と理想を語ってみた。








総会なう。

2019-04-20 20:31:02 | 日記
本日は所属する本の会の総会でございました。
ワタクシ一応副会長なので活動報告などする役目がある。

高校のPTA総会だと200~300名ぐらいいる前で会計報告などあるからめちゃめちゃ緊張したことはあるけど、本の会は12名ぐらいだもん、楽勝であります。楽勝過ぎて途中眠くて(笑)会長の隣に座りながらウトウトって情けない。
今年は予定として大府市の図書館へ視察に行きましょうか!と議題にのぼりまた忙しい一年になるでしょう。楽しみです。

今年6月で三年目に突入する我が安城市図書館のアンフォーレでございます。

知ってて知らない

2019-04-20 08:35:27 | 日記
昨夜は居酒屋バイトでございました。
3月末に大学卒業して就職のために数名のバイトが辞めて、
4月になって三週目毎週一人ずつ新人バイトが来ています。

大学終えてからバイトに入るにはやっぱ居酒屋の方が都合がいいんですかね。
残念ながら私はバイト女子の見分けがつかなくて、昨夜社長がバイトに手順を教えててやっと「この子新人?」と気が付いた。皆同じ髪型同じ制服だからわからん。男子だってバイトに入りたてはやはり見分けはつかないけど、だんだん髪を染めだすのでそれで見分けてます。

フロアだけでなく、キッチンにも新人が来てます。私は週1しかバイトに入ってないから一週間たつと新人も居酒屋に馴染んでいて支店からの応援なのか新人なのか最初はわからない。

キッチンでサラダだけはバイトが作るのですが、昨日はそのサラダにも新人バイトが来ていた。いつのまに・・先週は別の女子バイトが来てたから彼女はどうなったの?と聞くと昼間の仕事が忙しいからね~明日来るよ~と聞いた。

フロアバイトは大学生ばかりだけど、キッチンは掛け持ちが多いのだ。一緒に仕事していても掛け持ち先も知らないし、お住まい先も年齢も聞かないし、名前も1ヵ月かけて覚えた。

ちなみに春からの新人今のところ5名ですが、まだ誰の名前も覚えていません。私自身は3年バイトしているけど、居酒屋の皆さんの本名しらないままで仕事してます。覚える気もなく、努力もしない。
名前を呼ぶときすべて「すみませ~ん」という。これで3年やってきて何とかなったからもういいか。

使えないバイト

2019-04-19 08:16:15 | 日記
昼間のパート先で今年初めまでいたバイトがいました。

うちはサービス業なんだが土日祝日、年末年始にGWお盆も休みというなんとも使えないバイトだった。じゃあ平日は月―金で出勤するのかというとそうでもなく、何故か毎週水曜日は休みたいとか、他予定を平日に入れ込み仕事はほとんど来なかった。時間も朝の忙しい時間に来なくて夕方の忙しくなる時間の前に帰る。どうして雇ったのか散々もめて結局1年で辞めたんだけど、

辞めるに至っては私も傷ついた。辞めてないおまえが傷つくのは筋違いだ?しかし辞めるように追い詰めたのだと思うとなんとなく心が折れた。でも辞めてもらってほんとに仕事はスムーズになったんだけど、とにかく大きなストレスがひとつ減ったのは間違いない。使えないバイトのために仕事を用意することもなく、いるだけでイライラしていたのもなくなった。

今いる人数でなんとか事足りる職場なのにまだ求人している。
今度の応募者は土日とGW年末年始しか来れない奇特な人でした。平日は他で仕事しているから平日以外なら出ます!という夢のような人だが、今いる人数で事足りるのにどうして人を入れたいの?
「一人増えるともっとお惣菜も作れるし!」という上司、そうかもしれないけど、作れても売れるのか?この店のキャパには限りがある。理想を語るな。

前のバイトの事でうちのパートは新人に懐疑的になっている。
「土日限定で来てくれるなら私は土日休みます」といいだすパートがいてメンドクサイことになりつつある。皆土日は休みたい。家族のためにもまた自分のためにも、もめるもとになるなら雇わないでいいです。と昨日数名で話合いが持たれて今回は見送りになりました。
働く場所をなくしてすまない。でも売り手市場なんだからうちじゃなくても絶対に職場はありますよ。

還暦ママ会

2019-04-15 08:04:54 | 日記
昨日は一年ぶりのママ友会でした。
なんと!30年も続くママ友会です。もう孫もいる人もいるし、子が離婚して
戻ってきたところもあるし、亡くなった会員までいる。ロングランな会なのだ。(子どもの年齢もママの年齢も全然一致しない特殊ママ会)

一番上は60代か?還暦を過ぎた人もいましたが、現役で働いていて偉いなー私は辞めたいってのに、辞めたとたん金コマだから仕方なく渋々働く人と違い生き生きしている(ように見える)

普段は決して食べない高価なランチに二次会で別のカフェに行き尽きない話で5時間あまり、どんだけ話すことがあるねん。
年に一度だから話は膨大である。そのうち生死確認の会になりそうなママ友会ですが、皆さん人生を謳歌しようではないか。来年また元気で会いましょう(生きていたら)