行ってきました、ナップス♪
去年くらいから使ってた、チャリダーさんから安く譲っていただいたイエコンのジャケットも、2シーズン超、バイク通勤では毎日使ってただけに、袖や胸のエンブレム表面も剥げてきてるし、その縫い目がほつれるだけならいいんですが、そこを境に生地が切れてきてますw
やっぱこういうものって、「一生モノ」ではないんですね。
いえ、わかってますw
ナイロンジャケット、毎日着るなら2シーズンが限界です。
革なら、手入れさえすれば一生使えるんだろうけど、その初期投資の金額に、カミさんの許可がおりません。゜(´Д`。)゜。
トータルで考えれば革の方が(安全だし)安くすむんだけどねw
でもまぁ、ジャケットはファッション的な要素もあるんで、2シーズンおきに新しいデザインのに新調するのも気分が変わっていいのかなと♪
これまでは丈の短い?、通常のものを使ってたんで、今度は尻までスッポリ隠れるロングタイプのが欲しいなぁと。
かつ、これまでのは「ライダーライダー」してたんで、今度のはタウンユースというか、もっとカジュアルっぽいのがいいかなと。
で、買ってきたのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/64b70b132068ccb192987df08e0ad91d.jpg)
Seoolsとかいうメーカー(初めて買ったw)の、ロングタイプのもの。
今まで買ってきたイエコンのジャケットって、短いのしかなかったんだよね。
まぁ、探せばあったんだろうけど、少なくとも、オイラの地域のナップスや2りんんかんにはなかったんでw
で、ロングのって、ラフ&ロードやゴールドウィンとかだと、あるんですね。
でも高い。
今回買ったのは、定価が27000円くらいのが16000円くらい。
他にもオーバーパンツとセットで2万くらいのもあったんだけど、Lサイズが品切れ。
っていうか、ほとんどの冬物でオイラのサイズはほぼ売り切れ状態。
毎回買いに行くタイミングが遅いガーランドです_| ̄|○
残ってた中で、一番欲しかった要素を含んでて、なおかつ安いのがこれだったんですね。
そりゃ5万も出せばいいのが買えたんでしょうけど、我が家にそこまでの余裕はありませんw
条件1:ロングタイプで反射材が多数あること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/021686c2a83c130cba509a5cc34d02ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/9db05f0c0841e0aa3cb02ba5f909246e.jpg)
合格ですね♪
条件2:インナーがあること(イエコンのって、ないのがほとんどだったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/83c1e2ced4fdcd30abcef16bd0d39105.jpg)
これも合格♪
で、「あ、これいいやん♪」って思ったのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/34aadb6de78c82882e6e2151e2e7e988.jpg)
袖口からネオプレーン素材のハーフな手袋っての?
グローブ外しても指先以外は覆われてるのが、なんとなくいいかなと♪
まぁ、「クソ寒いのに指先が出てるんじゃぁ、どんな手袋でも変わんなくね?」ってな意見もありますがw
で、そうなると、これまで使ってたロングタイプの冬グローブが使えません。
なので、ショートな冬グローブも買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/c62f22d9c9bef252e1330561ceff37dd.jpg)
ってか、これしかもう残ってなかったんだけどw
シンプソンの冬グローブにGOLDWINのインナー。
インナー併用を前提に考えると、本来のLではキツイし、それだとデッドエアーが無くなって余計にひんやりしてしまうんで、LLにw
このインナー、光電子セラミックスってのが、ウール繊維に入ってて、遠赤外線の輻射作用で、自分の体内から発せられる汗(水分)を吸収して、それを身体に戻すんだとか。
なので、すぐには暖まりませんw
バイクに乗ってる時間が5分とか10分とかなら、別のインナーの方が、はめてからすぐ暖かいのもありますが、外が寒いほど、その暖かさが無くなっていくスピードが早いんだとか。
その温度が落ちていく速度を、この光電子インナーは遅くしてくれます。
よって、乗ってる時間が長いのであれば、こちらですね。
と、ナップスの仲良くしていただいてる店員さんが説明してくれました♪
グリップヒーターと併用すれば、ゴワゴワのグローブよりもこの組み合わせかなと♪
とうとうイエコン拘りから開放されてしまいましたw
まぁ、夏のメッシュパンツもすでに2りんかんオリジナルだしw
やっぱ着るモノは、実用性、機能性が最優先ですね。
次にファッション性やブランド性、好きなメーカーかなと。
極端にカッコ悪いのはイヤですが、多少は目をつぶれるようになりました。
そして今回の本命がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/9fd0dcf4a3680c4e1a2a408e80efa944.jpg)
レバーパッド(右のふたつ)とクラッチのリザーバタンク用のバンド
クラッチレバーはさすがに乗ってる時間に比例して握る回数も増えるんで、これまで着けてたパッドはボロボロになったんでだいぶ前に捨てました。
が、昨日の極寒ツーで必要性を再確認w
グリップ自体は暖かいんだけど、レバーがキンキンに冷えてて、レバーにかけてる指先だけが劇寒だったんです_| ̄|○
えぇ、そりゃもう痛いくらいに。
「こらパッドいるわぁ。」と、買いに行ったワケです♪
(でも先に手にしたのがジャケットなんですが(ノ∀`)アイタタタ)
ブレーキ側はまだ全然大丈夫だったんで、クラッチ側だけ交換♪
クラッチ側は頻度が高いんで、予備も含めて買いました♪
併せて、ヨレヨレになったリザーバタンク用のリストバンドも交換です。
交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/ed3266c569d7005e7482a4bac03b4d93.jpg)
交換後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/22606fe550d33776fe72cfc1ee8e43ed.jpg)
ちょっとリニューアル♪
でも商品名が「マスターシリンダーバンド」って、おかしくね?
マスターシリンダーってのは、ブレーキやクラッチレバーを握って作動するピストンが入ってる、あの金属の部分ですよ?
この、リストバンドを被せる部分は、あくまでも「リザーバー(リザーブ)タンク」でしょ?
・・・まいっか。
今度はカミさんの冬グローブも更新しなくちゃ♪
って、もうあんなに寒いツーリングはしませんがw
で、冬装備更新といえばグリップヒーターの電源配線の改良。
シート下のナンバー灯のカプラーから分岐させてたんだけど、ヒーターONでテールランプが薄く点滅するのがイヤなんで、ブレーキレバーに来ている配線から取ることに変更。
端子買ってきて配線したんだけど・・・
なぜか点滅状態は改善せず_| ̄|○
また戻すのもメンドイんで、もうこのままいきますw
どこか他にもっとカンタンにとれるいい電源ないかなぁ(´・ω・`)
そういえば、どこかしらからノイズが出てるから、そこをカバーしたら直ったとかいう記事のブログ?があったなぁ。
探してみよっと。
去年くらいから使ってた、チャリダーさんから安く譲っていただいたイエコンのジャケットも、2シーズン超、バイク通勤では毎日使ってただけに、袖や胸のエンブレム表面も剥げてきてるし、その縫い目がほつれるだけならいいんですが、そこを境に生地が切れてきてますw
やっぱこういうものって、「一生モノ」ではないんですね。
いえ、わかってますw
ナイロンジャケット、毎日着るなら2シーズンが限界です。
革なら、手入れさえすれば一生使えるんだろうけど、その初期投資の金額に、カミさんの許可がおりません。゜(´Д`。)゜。
トータルで考えれば革の方が(安全だし)安くすむんだけどねw
でもまぁ、ジャケットはファッション的な要素もあるんで、2シーズンおきに新しいデザインのに新調するのも気分が変わっていいのかなと♪
これまでは丈の短い?、通常のものを使ってたんで、今度は尻までスッポリ隠れるロングタイプのが欲しいなぁと。
かつ、これまでのは「ライダーライダー」してたんで、今度のはタウンユースというか、もっとカジュアルっぽいのがいいかなと。
で、買ってきたのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/64b70b132068ccb192987df08e0ad91d.jpg)
Seoolsとかいうメーカー(初めて買ったw)の、ロングタイプのもの。
今まで買ってきたイエコンのジャケットって、短いのしかなかったんだよね。
まぁ、探せばあったんだろうけど、少なくとも、オイラの地域のナップスや2りんんかんにはなかったんでw
で、ロングのって、ラフ&ロードやゴールドウィンとかだと、あるんですね。
でも高い。
今回買ったのは、定価が27000円くらいのが16000円くらい。
他にもオーバーパンツとセットで2万くらいのもあったんだけど、Lサイズが品切れ。
っていうか、ほとんどの冬物でオイラのサイズはほぼ売り切れ状態。
毎回買いに行くタイミングが遅いガーランドです_| ̄|○
残ってた中で、一番欲しかった要素を含んでて、なおかつ安いのがこれだったんですね。
そりゃ5万も出せばいいのが買えたんでしょうけど、我が家にそこまでの余裕はありませんw
条件1:ロングタイプで反射材が多数あること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/021686c2a83c130cba509a5cc34d02ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/9db05f0c0841e0aa3cb02ba5f909246e.jpg)
合格ですね♪
条件2:インナーがあること(イエコンのって、ないのがほとんどだったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/83c1e2ced4fdcd30abcef16bd0d39105.jpg)
これも合格♪
で、「あ、これいいやん♪」って思ったのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/34aadb6de78c82882e6e2151e2e7e988.jpg)
袖口からネオプレーン素材のハーフな手袋っての?
グローブ外しても指先以外は覆われてるのが、なんとなくいいかなと♪
まぁ、「クソ寒いのに指先が出てるんじゃぁ、どんな手袋でも変わんなくね?」ってな意見もありますがw
で、そうなると、これまで使ってたロングタイプの冬グローブが使えません。
なので、ショートな冬グローブも買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/c62f22d9c9bef252e1330561ceff37dd.jpg)
ってか、これしかもう残ってなかったんだけどw
シンプソンの冬グローブにGOLDWINのインナー。
インナー併用を前提に考えると、本来のLではキツイし、それだとデッドエアーが無くなって余計にひんやりしてしまうんで、LLにw
このインナー、光電子セラミックスってのが、ウール繊維に入ってて、遠赤外線の輻射作用で、自分の体内から発せられる汗(水分)を吸収して、それを身体に戻すんだとか。
なので、すぐには暖まりませんw
バイクに乗ってる時間が5分とか10分とかなら、別のインナーの方が、はめてからすぐ暖かいのもありますが、外が寒いほど、その暖かさが無くなっていくスピードが早いんだとか。
その温度が落ちていく速度を、この光電子インナーは遅くしてくれます。
よって、乗ってる時間が長いのであれば、こちらですね。
と、ナップスの仲良くしていただいてる店員さんが説明してくれました♪
グリップヒーターと併用すれば、ゴワゴワのグローブよりもこの組み合わせかなと♪
とうとうイエコン拘りから開放されてしまいましたw
まぁ、夏のメッシュパンツもすでに2りんかんオリジナルだしw
やっぱ着るモノは、実用性、機能性が最優先ですね。
次にファッション性やブランド性、好きなメーカーかなと。
極端にカッコ悪いのはイヤですが、多少は目をつぶれるようになりました。
そして今回の本命がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/9fd0dcf4a3680c4e1a2a408e80efa944.jpg)
レバーパッド(右のふたつ)とクラッチのリザーバタンク用のバンド
クラッチレバーはさすがに乗ってる時間に比例して握る回数も増えるんで、これまで着けてたパッドはボロボロになったんでだいぶ前に捨てました。
が、昨日の極寒ツーで必要性を再確認w
グリップ自体は暖かいんだけど、レバーがキンキンに冷えてて、レバーにかけてる指先だけが劇寒だったんです_| ̄|○
えぇ、そりゃもう痛いくらいに。
「こらパッドいるわぁ。」と、買いに行ったワケです♪
(でも先に手にしたのがジャケットなんですが(ノ∀`)アイタタタ)
ブレーキ側はまだ全然大丈夫だったんで、クラッチ側だけ交換♪
クラッチ側は頻度が高いんで、予備も含めて買いました♪
併せて、ヨレヨレになったリザーバタンク用のリストバンドも交換です。
交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/ed3266c569d7005e7482a4bac03b4d93.jpg)
交換後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/22606fe550d33776fe72cfc1ee8e43ed.jpg)
ちょっとリニューアル♪
でも商品名が「マスターシリンダーバンド」って、おかしくね?
マスターシリンダーってのは、ブレーキやクラッチレバーを握って作動するピストンが入ってる、あの金属の部分ですよ?
この、リストバンドを被せる部分は、あくまでも「リザーバー(リザーブ)タンク」でしょ?
・・・まいっか。
今度はカミさんの冬グローブも更新しなくちゃ♪
って、もうあんなに寒いツーリングはしませんがw
で、冬装備更新といえばグリップヒーターの電源配線の改良。
シート下のナンバー灯のカプラーから分岐させてたんだけど、ヒーターONでテールランプが薄く点滅するのがイヤなんで、ブレーキレバーに来ている配線から取ることに変更。
端子買ってきて配線したんだけど・・・
なぜか点滅状態は改善せず_| ̄|○
また戻すのもメンドイんで、もうこのままいきますw
どこか他にもっとカンタンにとれるいい電源ないかなぁ(´・ω・`)
そういえば、どこかしらからノイズが出てるから、そこをカバーしたら直ったとかいう記事のブログ?があったなぁ。
探してみよっと。