先の記事でも触れたエアクリ、本日交換しました^-^v
走行距離は
11,171km。
メーターサイドにあるインナーカウル、サイドカバーを外してタンク前半分のカバーをとっぱぐります。
ここでクリアーワッシャーをまたひとつ紛失_| ̄|○
なんでなくすかなぁ・・・
なんで透明なのよ・・・
「ボディの色がたくさんあるじゃない?それにいちいち色を合わせてワッシャー造るとコストかかるのよ。
透明ならどんなボディ色でも違和感ないでしょ?
そうすればコストは下げられるんですよ」
なんてな声が聞こえてきそうですが。
今度何個パックかまとめ買いしとくかなぁ(´・ω・`)
さて、気を取り直して・・・
フレーム左側のゴムシート?をめくると
ここがエアクリのフタですね。
このフタを外して、純正のエアクリを引きずり出します。
これが純正の11,171km使用後の状態。 の一例
まぁ、走る環境や場所、状況にもよるんで、もっとひどく汚れている場合も、そうでない場合もありますが。
オイラの場合はこんな感じでした。
真ん中へんだけが黒くなってますね。
よく見ると小さい虫やチリもたくさんありました。
比較~
裏(エンジン側)面。
純正(左側)はパンチングメッシュが貼ってあり、取り外しができないように樹脂でカシメというか溶着してあります。
左側はK&N。
新品はビニールでパッキングされており、中のオイル?グリス?が外に出ないようになってます。
んで表側、インテークダクト?側ですね。
K&Nのフィルター表面の紫色っぽいのはフィルターオイルの色だそうで。
純正が入っていた向きをよく覚えて、K&Nのも同じ向きで入れまして、フタを閉じたら逆順でカウルを取り付けて、できあがり♪
シャキーン
そのうちK&Nの専用メンテナンスキット、買っとかないとね。
3000円近くするんだっけ、クリーナーとフィルターオイル。
次はそろそろプラグも換えないとなぁ・・・
走行距離は
11,171km。
メーターサイドにあるインナーカウル、サイドカバーを外してタンク前半分のカバーをとっぱぐります。
ここでクリアーワッシャーをまたひとつ紛失_| ̄|○
なんでなくすかなぁ・・・
なんで透明なのよ・・・
「ボディの色がたくさんあるじゃない?それにいちいち色を合わせてワッシャー造るとコストかかるのよ。
透明ならどんなボディ色でも違和感ないでしょ?
そうすればコストは下げられるんですよ」
なんてな声が聞こえてきそうですが。
今度何個パックかまとめ買いしとくかなぁ(´・ω・`)
さて、気を取り直して・・・
フレーム左側のゴムシート?をめくると
ここがエアクリのフタですね。
このフタを外して、純正のエアクリを引きずり出します。
これが純正の11,171km使用後の状態。 の一例
まぁ、走る環境や場所、状況にもよるんで、もっとひどく汚れている場合も、そうでない場合もありますが。
オイラの場合はこんな感じでした。
真ん中へんだけが黒くなってますね。
よく見ると小さい虫やチリもたくさんありました。
比較~
裏(エンジン側)面。
純正(左側)はパンチングメッシュが貼ってあり、取り外しができないように樹脂でカシメというか溶着してあります。
左側はK&N。
新品はビニールでパッキングされており、中のオイル?グリス?が外に出ないようになってます。
んで表側、インテークダクト?側ですね。
K&Nのフィルター表面の紫色っぽいのはフィルターオイルの色だそうで。
純正が入っていた向きをよく覚えて、K&Nのも同じ向きで入れまして、フタを閉じたら逆順でカウルを取り付けて、できあがり♪
シャキーン
そのうちK&Nの専用メンテナンスキット、買っとかないとね。
3000円近くするんだっけ、クリーナーとフィルターオイル。
次はそろそろプラグも換えないとなぁ・・・