いやー、やっと着手できましたわ(*´ω`*)
えー、まずは現状の説明から。
オイラのZZR1400にはボスコムさんのフロントウインカーユニットがはいってます。
去年の2月に導入してます↓
http://blog.goo.ne.jp/01garland/e/a2f77448c3719fa3b506ba1c544921df
これは純正点滅のパターンを含めて4パターンの点滅が任意で選択でき、なおかつ、通常時は真っ白なデイランプが点灯しています。
これが思いのほか明るく、被視認性は格段に向上しております(*´艸`*)♪
このデイランプはキーONである限り常時点灯してます。
ウインカーを作動させると、反対側は消灯、ウインカーをキャンセルすると、左右のデイランプが点灯状態にもどります。
ハザード時も同じ。
しかし、このウインカーシステム、初期型なんざんすwそう、Ⅰ型ですw
いつぞやにボスコムさんが、ナップス広島店のイベントで展示に来られたときに聴いてみたところ、すでに2回のマイナーチェンジが行われており、現状はすでに3型が販売されているとのことΣ(・ω・ノ)ノ
オイラのって・・・古・・・(;´Д`A
気がつけばリヤ用もでてるし、そのリヤ用もリヤフォグ付きときたもんだ♪
で、それならいっそリヤも流れるウインカーにしようじゃないの♪
てことで発注ノ∀`*)
じわじわ配線とパーツを揃い始め(予算の都合もありますもんでw)
本日ようやく揃ったので、作業開始です^-^b
ナップスさんで最終のパーツを受け取り帰宅。
まずはフロントから。
新しいスイッチユニット。
小さくなったユニット&ハーネス。
そしてリヤ用のセット。
このリヤ用は後編で説明します。
さて、まずは愛器のもとへ。
作業の一歩は外装バラしw
ミドルカウル?を引っぺがしたら、インナーカウルを外してウインカーとご対面。
ウインカー裏についてるのがⅠ型のユニットで、左手に持ってるのが先ほどの新型ユニット。
小さくはなってるんだけど、2個に分かれてる分、容積としては変わらないのかな?^^;
とはいえ、初期型のはでっかい1個だから、イメージとしては「小さくなった」のでしょうw
まずは大きいユニットをマジックテープでベリベリと剥がし取り、ウインカーから伸びてささってるコネクターを
抜きます。
新しいユニットの空きコネクター(受け)にさしかえます。
で、2個のユニットには水抜きのスリット?があるようなので、
ウインカーの裏のマジックテープ部分に、そのスリットが下方向に向くように貼り付けます。
こんな感じ?
あとはインナーカウルを元に戻し
これを反対側もおこないます。
さて、スイッチBOX
今のオイラのⅠ型は
こんな感じ。
古いw
点滅パターンの切り替えのみ。
しかもホコリまみれノ∀`*)ペチ
で、新しいの♪
左側の赤いトグルスイッチは、リヤフォグのON・OFFスイッチです♪
比較画像
大きさ自体は変化無し。
しかし
新しいほう(左)の線って細くなってますね。
グロメットも小さくなってます。
気になったのはその先のコネクター。
Ⅰ型は左右用に分かれているのに対し、新しいのは1本。
これはのちのちリヤに接続するため、説明は割愛します。
良く見てみればスイッチ自体も若干小型化されてるのかな?と。
リヤ用のハーネスの、フロントウインカー側に接続するコネクター郡のうち「SWカプラー」と名前がついてるコネクターに変換コネクターがつながってます。
が、リヤにもボスコムウインカーをつなぐ際は必要ないので、撤去します。
これは、左右のウインカーユニットから伸びているコネクター群をみていくと、車体側純正ウインカーのコネクターとつなぐやつ、ハーネスでつなぐやつ、と、つながる相手がすぐわかるようなつくりになっているので、合うコネクターを探していくと変換コネクタは必要ないことがわかります。
コネクタのそばに「A」「B」「純正ウインカーコネクタ」などの表記がしてあるので、わかりやすいですね^-^v
さきほどのフロントウインカーハーネス、スイッチのコネクタ、リヤに伸ばすハーネスのコネクタまでを仮で接続したら、キーONにして、ウインカー、ハザードの動作に不具合がないか点検・確認します。
まぁ、相手がわかっているコネクターをつなぎ直すだけなんで、不具合はありませんでした^-^v
フロント側はこれでOK.
次回はリヤ用に行きますぞー(σ゜д゜)σイェァ
えー、まずは現状の説明から。
オイラのZZR1400にはボスコムさんのフロントウインカーユニットがはいってます。
去年の2月に導入してます↓
http://blog.goo.ne.jp/01garland/e/a2f77448c3719fa3b506ba1c544921df
これは純正点滅のパターンを含めて4パターンの点滅が任意で選択でき、なおかつ、通常時は真っ白なデイランプが点灯しています。
これが思いのほか明るく、被視認性は格段に向上しております(*´艸`*)♪
このデイランプはキーONである限り常時点灯してます。
ウインカーを作動させると、反対側は消灯、ウインカーをキャンセルすると、左右のデイランプが点灯状態にもどります。
ハザード時も同じ。
しかし、このウインカーシステム、初期型なんざんすwそう、Ⅰ型ですw
いつぞやにボスコムさんが、ナップス広島店のイベントで展示に来られたときに聴いてみたところ、すでに2回のマイナーチェンジが行われており、現状はすでに3型が販売されているとのことΣ(・ω・ノ)ノ
オイラのって・・・古・・・(;´Д`A
気がつけばリヤ用もでてるし、そのリヤ用もリヤフォグ付きときたもんだ♪
で、それならいっそリヤも流れるウインカーにしようじゃないの♪
てことで発注ノ∀`*)
じわじわ配線とパーツを揃い始め(予算の都合もありますもんでw)
本日ようやく揃ったので、作業開始です^-^b
ナップスさんで最終のパーツを受け取り帰宅。
まずはフロントから。
新しいスイッチユニット。
小さくなったユニット&ハーネス。
そしてリヤ用のセット。
このリヤ用は後編で説明します。
さて、まずは愛器のもとへ。
作業の一歩は外装バラしw
ミドルカウル?を引っぺがしたら、インナーカウルを外してウインカーとご対面。
ウインカー裏についてるのがⅠ型のユニットで、左手に持ってるのが先ほどの新型ユニット。
小さくはなってるんだけど、2個に分かれてる分、容積としては変わらないのかな?^^;
とはいえ、初期型のはでっかい1個だから、イメージとしては「小さくなった」のでしょうw
まずは大きいユニットをマジックテープでベリベリと剥がし取り、ウインカーから伸びてささってるコネクターを
抜きます。
新しいユニットの空きコネクター(受け)にさしかえます。
で、2個のユニットには水抜きのスリット?があるようなので、
ウインカーの裏のマジックテープ部分に、そのスリットが下方向に向くように貼り付けます。
こんな感じ?
あとはインナーカウルを元に戻し
これを反対側もおこないます。
さて、スイッチBOX
今のオイラのⅠ型は
こんな感じ。
古いw
点滅パターンの切り替えのみ。
しかもホコリまみれノ∀`*)ペチ
で、新しいの♪
左側の赤いトグルスイッチは、リヤフォグのON・OFFスイッチです♪
比較画像
大きさ自体は変化無し。
しかし
新しいほう(左)の線って細くなってますね。
グロメットも小さくなってます。
気になったのはその先のコネクター。
Ⅰ型は左右用に分かれているのに対し、新しいのは1本。
これはのちのちリヤに接続するため、説明は割愛します。
良く見てみればスイッチ自体も若干小型化されてるのかな?と。
リヤ用のハーネスの、フロントウインカー側に接続するコネクター郡のうち「SWカプラー」と名前がついてるコネクターに変換コネクターがつながってます。
が、リヤにもボスコムウインカーをつなぐ際は必要ないので、撤去します。
これは、左右のウインカーユニットから伸びているコネクター群をみていくと、車体側純正ウインカーのコネクターとつなぐやつ、ハーネスでつなぐやつ、と、つながる相手がすぐわかるようなつくりになっているので、合うコネクターを探していくと変換コネクタは必要ないことがわかります。
コネクタのそばに「A」「B」「純正ウインカーコネクタ」などの表記がしてあるので、わかりやすいですね^-^v
さきほどのフロントウインカーハーネス、スイッチのコネクタ、リヤに伸ばすハーネスのコネクタまでを仮で接続したら、キーONにして、ウインカー、ハザードの動作に不具合がないか点検・確認します。
まぁ、相手がわかっているコネクターをつなぎ直すだけなんで、不具合はありませんでした^-^v
フロント側はこれでOK.
次回はリヤ用に行きますぞー(σ゜д゜)σイェァ