先々週くらいの新聞に載っていたZOOM講義の案内。無料。「愛について」だって。
流行り?のZOOMをやってみたかったので、とりあえず申し込んでおいた。
きたやまおさむさん。精神科医で、作詞家。代表的なのは「あの素晴らしい愛をもう一度」。
5月。同居の家族がオンライン業務要員にしてもらえたので、5月中に一度、自宅でのZOOMによる任意研修があった。
(現在は感染予防対策をした上で通常業務に戻っている)
それで、なぜか私が使っているPCにZOOMをインストールしてって頼まれた。
多分、家族は、余分なものを自分のPCに入れたくなかったんじゃないかと思う。
そして、オンライン業務に呼ばれなくて自宅待機の人もいると、不謹慎だけどちょっと得意げに言っていた。
GW明けの爽やかなある日。私が(表向き禁止されてる)バイトから帰ってくると、家族が憮然としていた。
ZOOMに入れなかったらしい。
「ミーティングに参加」ではなくて「サインイン」のほうを一生懸命クリックしたのではないかと思われた。
任意研修だったし、今後は職場に行ってPC担当者のサポートの元で行なうから、自宅ZOOMはこの後使うことはないのだそう。
あるのに使わないっていうのがもどかしくなる私。
ZOOMと関係ないけど、クルマ置いとくだけで使わない同居の家族。 エコフレンドリー。
きたやまおさむさんの講義は22日(月)20時開始。お風呂も夕食も準備をしてPC前で待機。
送られたメールのURLクリックで、すぐにセミナールーム?に入室、BGMと共に諸注意事項などが表示された。
私、「ミーティングに参加」のところに送られたIDを入力して参加したかったのに~。無事に入れたのは良かったけどさ~。
講義の内容は、難しくはなかったけれど、よくわかったわけではない。
参加者からの質問は時間内に受け付けていて、でも、話を聞きながら質問を打ち込むのは至難の業ではないかと思った。
それでも質問はいろいろきているらしく、私には講義よりも質問のほうがわからなかった。質問する人凄過ぎ。
「指定討論者」とされるコメンテーターのような方が寄せられた質問を瞬時に読んで、きたやまさんにつなげていくのが凄過ぎ。
そういうところに感心していた。
21時半を過ぎた頃に家族が帰宅したので、最後どう終わったのかは見られなかった。
講義の録音は主催者のHPで聞けるようだ。
きたやまさんは3年くらい前からZOOMによるセミナーを行なっていたとのこと。
「あの素晴らしい愛をもう一度」の詞についても、今回のテーマに沿って解説があった。
同じものを共に見て共感できていたのが、70年代から人々の見るものがバラバラになってきて、えーとそれでなんだっけ。
「あの素晴らしい愛をもう一度」~いい曲ですよね。
ただし
のどかな時代の・・?
いつでも、”あの素晴らしい・・”を
シュミレーションして、一片の若さを養う
100歳超えても毎日大爆笑だがね!
のカワちゃんと申します😄
ブログにご訪問くださりありがとうございます!
私も特技ピアノ演奏様のブログをいつも楽しみに拝見致しております😄
ZOOMにご興味がお有りのことですね、
実は私が地元愛知県で運営している
元気な方々のための
健康塾「わははうふふ会」をZOOMを使ってオンラインでもできるのですが、
まだ始めたばかりで、今のところどなた様からも申し込みがありません。
もしよろしければお時間のご都合の良い時にZOOMで無料体験教室をさせていただけないでしょうか?🙏
わははうふふ会では、見学・体験は無料で行っております😄
いきなりの提案で失礼かと存じますがZOOMにご興味お有りとのことで
コメント申し上げました。
今後とも宜しくお願い致します🤣
カワちゃん
まんぼ様でしたら、講座の内容をしっかり把握されたことと思います😉
あの素晴らしい~の曲を心の中で鳴らしながら、ブログ読ませて頂きまーす☺️
zoom体験ですが、家族が難色を示しますので、今のところはお誘いを受けることができません。
ブログ記事に書きました講座は、講師側のみ映し出され、ほぼ一方通行でしたし、YouTubeやFacebookのライブ配信のような不特定多数を対象にしたものでした。なので、本来のzoomを体験したことにはなっていないですね。😅
お誘い頂き本当にありがとうございました😌これからもブログを楽しみにしています!
‟きたやまおさむ”と聞いて、真っ先に頭に浮かんだのが‟ザ・フォーク・クルセダーズ”でした。
あの方はフォークルの中で別格でしたね。
頭もセンスもよかったと僕は思っています。
あの素晴らしい愛をもう一度は確かにいい曲ですね。
フォークルのメンバーではなくて、加藤和彦とのデュオでした。
横文字がひと言入っていないし、ろくでもない作詞家たちに聴かせてあげたいです。
確か僕が渡独する前年に作曲されたと憶えています。
僕にはZOOMは興味がないので、きたやまおさむさんだけのコメントになってしまいました。
私のうちとちょっと入れ替えな感じで渡独されたのですね!2年間ドイツで過ごして帰ってきたら、小学校ではみんなが帰ってきたヨッパライと恋の季節を歌っていました。ヨッパライも、北山さんのグループでしたっけ?
コウノトリさんたち、そろそろ巣立ちでしょうか?また、レポートお待ちしていますね。コロナのことも、じゃんじゃん書いちゃって下さい😉
承知しました。
zoomですと部屋の中も映ってしまいますし、やはりご家族の方も心配されますね。
今回は残念ながら無料体験教室できませんが、そういうご意見を頂戴できただけでも大変参考になります。
今後とも宜しくお願い致します😄
カワちゃん
現在、感染予防のため施設訪問は受け入れ見合わせが続いているので、ボランティアは休止中なのです。☺️