バイトあがる定刻の直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/2022b91e39a5b68d83ca46e37880f7f6.jpg?1614430431)
説明書通りの分量で淹れた。![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/eea0b5571d52a3f0849430a8cbff344a.jpg?1614430658)
紅茶ってどうも淹れ方がイマイチつかめない😓
ここまでは終わらせようと必死になって段ボールの開梱していた。
昼から出勤の店長が暗い声で「Pさん、それ落ち着いたらちょっと話があるんですけど」😒
何?😱
私、なんかやらかした?
···じゃなくて、本部からまた人件費削る通達がきたから契約日数が減りますだって。該当者順番に話さなきゃならないから、どこの店長も今は気が重いんだって。😥
生活がかかってない主婦のバイト。贅沢。でもバイトしなかったらピアノサークルに行く交通費さえ出ない。
フリーターQ子はまだご両親いらっしゃるけれども、子育て終了主婦達よりは多分生活かかっている。
映画「万引き家族」の中で、人件費ないからパート二人のうちのどちらかが辞めなければいけないっていう場面があったな。
Q子の年齢だったら、まだ正社員の仕事を探せるんじゃないかな。
本部の狙いとしては、年齢の高いほうから辞めて欲しいのかな。
店長は一応申し訳なさそうに説明する。今までの歴代店長は説明もなく(文句言わなそうなところから)契約時間を縮小してきたから、事前に話があるだけ一応は良心的?
労働者の権利になっているという有休、この状況ではますます取れないなー。
それでもしがみついてるのは、今更違う所で働くのはすごいストレスだから。ここ、スタッフの質は良いと思う。
少ーしだけでもお小遣いになればという、贅沢ポジション。
でも、本当は、きちんとした仕事を定年まで勤めてそれなりの退職金と年金を頂くのが良かったな。
と言っても、これからの時代はそんな昭和の生活設計が通用しなくなるのかな。
ということは、私、2階の家族と共に「時代の最先端」をいってる?
😆😆😆
☕
ところで本日のタイトルですが🎵
雑誌の読者プレゼントで当たった紅茶。こだわりカフェ提供のこだわり茶葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/2022b91e39a5b68d83ca46e37880f7f6.jpg?1614430431)
説明書通りの分量で淹れた。
アッサムを、昨日のおやつで。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/eea0b5571d52a3f0849430a8cbff344a.jpg?1614430658)
紅茶ってどうも淹れ方がイマイチつかめない😓
時間も指示通りにしたら~
☕ちょっと濃すぎる!ロイヤルミルクティーとかチャイにするといいかも?
昨日飲んだ後ポットそのまま放置したので、今日のおやつに「二煎目」入れた。
☕ちょうどよい濃さ!お菓子がすすむ。😁😁😁
あまりにもちょうどよかったので、夕方ピアノ弾いた後にまたお湯沸かして「三煎目」😆😆😆
☕まだ薄くない!お菓子は我慢する。😅😅😅
明日の朝、もう一度淹れてみようと思っています。☺️
正しく上手に紅茶を淹れられるようになりたい。☕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
冒頭のバイトの話に戻るけど、店長の話を聞きながら残りの事務仕事を片付けていて、それはもちろんタイムカード切ってからのことだ。😒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
冒頭のバイトの話に戻るけど、店長の話を聞きながら残りの事務仕事を片付けていて、それはもちろんタイムカード切ってからのことだ。😒
時間外にやったりなんかせずに「時間だからここまで」って放り出せばいいのかなー。😓
放り出しても大丈夫なように、うまく見切りつけないとね。😓
Q子はそれができている。😒