![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/b55e305284fcf11c33de2d66dc19867d.jpg)
先日、実家にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/d64454de4a7eb6e6f760935b7aabf9f4.jpg?1639117656)
実家の家族が言うには
「たかぼうき」が要るのだが車が無いからホームセンターに行けない
たかぼうき?
それって竹箒のこと?
「たけぼうき」でしょ😒
共に育った家族Bに連れてってもらえば?🚙💨
そんな会話を交わした数時間後
私は実家の街区と少し離れたバス通りをひとりで歩いていた
商店街でもない所でふと目に入ってきたのは
🧹🧹🧹
金物屋さんのガラス戸の中に沢山立て掛けられている
ホームセンターに行かなくても買えるじゃんと、道端で実家に電話📲
へーどこで?一本買ってきてよ📲
竹箒が立て掛けられているガラス戸は開かず、お留守かしらと思ったら、もう一ヶ所のガラス戸が入り口なのだった🚪
ごめんくださーい
シーン.......
よく見ると、別スペースとして仕切られた事務所があって、店主さんが居眠りをしていた😪
👧ここで売ってるとは思いませんでした~
👦ありがとうございます670円です、これは丈夫な商品ですよ
かくして、箒を担いで歩き続けることに➰大した距離ではないけれど🧹🥾🥾
金物屋さんを後にして交差点を曲がると、静かな商店街エリアになる
竹箒を担ぎ、ふだんうちのほうからだとほとんど行かない側から商店街に入る
ここにも八百屋さんがあるの、知らなかった🍅
明るい蛍光灯の下に商品が綺麗に並び、初老とみられる店主さんはレジカウンターに座って本を読んでいた📖
竹箒買うと言ったら思い付くのはホームセンター
夕飯の材料買うと言ったらスーパーマーケット
でもその日思ったのは
個人商店の並ぶ商店街で用途毎に買い物をするのって
素敵かも
資本主義が行き詰まり「脱成長」を唱える人もいる昨今
○○屋さんから○○屋さんへと買い物するのって「脱成長」のひとつの形かも
ところで
「たかぼうき」は、「竹箒」の古い読み方らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
カエデ並木がトンネルの向こうに見えるの、毎年楽しみ🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/d64454de4a7eb6e6f760935b7aabf9f4.jpg?1639117656)
カエデの見える景色(・∀・)イイネ!!
最初の画像が不思議な感じで✨面白いなって!!
もしかしてと思ったら、最後の画像であそこかな・・・て、この頃行けてない~
用途ごとに買い物するのって昔は普通だったのにね
実家の駅近の商店街も閉まってしまったお店が多く、さみしい商店街になってる
そうです都県境のサンドラッグとTSUTAYAのあるところです!
トンネルから向こうを見るのが毎年好きです🍁
大きな資本の大型店へと、何も考えずに行ってしまいます😒
時代の流れで仕方ないのか、これからまた変化があるのか😒
個人商店が頑張っている姿に気づいたある日の午後でした😌
一週間お疲れ様でした😌
効率優先の資本主義に疑問を持つ人が増えているのかもしれませんね。
でも、現状で恩恵を受けている階層の人はこのままの社会でいいと思うのかなぁ😱
嫌な事件が起こるのも、社会が歪んでいるせいですよね😢
より良い社会を願うささやかな気持ちが大きく集まっていくように、小さな心がけだけでも持ちたいものですね😌
個人商店…掘り出し物がありそうで良いですね!!
さすが麦さん!!
ほうきに乗って飛んでいくという発想はできなかったなぁ😃
ひたすら「担ぐ」「担いで行進」
そんな感じで歩きました😆
ホームセンターでなくても細かい品物が陳列してある金物屋さんが新鮮でした☺️
寒いですが、歌の練習がんばってくださいね🎙️🎵
たかぼうき たけぼうき 庭を掃くよく学校で使ってたやつの事かな
お寺の小僧さんが使ってるみたいなやつ(笑)
確かに金物屋さんの軒先にたばにして置いてるイメージが強い商品
ホームセンター便利ですけど地元に昔からある小さな商店での買い物楽しいですよ
金物屋さんには特に行くことがないので、竹箒が置いてあるとは思わず、また、実家の近くに金物屋さんがあることも知りませんでした!
考えてみると、自分の家の回りには無さそうです。
ターミナル駅のほうにあったような?
個人商店でのお買い物、見直すべきですよね🎵
いつもコメントありがとうございます💖
生前に母が 手編みの座敷 🧹箒を手にし て 嬉しそうに 帰って来た時… ホームセンターなら安く売ってるのに! と 心無い事を言ってしまい…今でも悔やんでいます。
とても丈夫で 使い易く 今でも我が家で 現役です。とても 重宝しております… 😀
トンネルの向こうの並木道
そっかー
個人商店とホームセンターの対比みたいなんて気がつきませんでした
脱成長、循環型経済にしていく必要があると私は思うのですが、個人商店でのお買い物をあらためて見直したほうがいいのかなと感じた午後でした
でも、手軽にお気楽に大きなお店に行ってしまいますね
今は車があるけど、年取ったら行けなくなる~金物屋さんは近所にない~個人の電気屋さん自転車屋さんがこの2年くらいで店主さんが高齢になってきたのか閉店した~
あの日見かけた八百屋さんの白く明るい照明がとても印象に残りました
コメントありがとうございました💖