岐阜人 ヨーコ です!

岐阜のおばさんです。山登り大好き。岐阜近郊の山や、岐阜の情報を自分の視点で書いていきたいです。

カフェ(岐阜北部)~アプレミディー~モーニング

2013-05-05 20:42:13 | グルメ
5月5日 
連休中ですが、午後からパートなので 午前中は家事を・・・とは微塵も思わないで
暇そうな娘二人を無理やり(笑)誘ってモーニングに行ってきました。

岐阜で朝 暇がある人がすることは、やっぱりモーニングですよね。

いつもはママ友とするモーニングですが
たまには母娘で語り合うのも至福のひと時
と思うのは私だけ  娘たちはスマホに夢中

今日はガレットがいただけるカフェ アプレミディー

調べました

ガレット」とは
もともと粉を卵や水やその他で溶いた生地を丸く薄く焼いたもの
ですから、クレープもガレットの一種という事だそうです。
調理方法もいっぱいあるみたいです。

でもやはりクレープ類と区別して「ガレット」として知られているのが

そば粉のガレット(ガレット・ドゥ・サラザン Galette de Sarrasin)

フランスのブルターニュ地方の家庭料理なんですって。
え?フランスとそばってピンときませんが
痩せた土地でも栽培出来るので、この地方では大事な食材だったみたいです。

料理方法としては

生地を熱した平鍋またはガレット調理専用の鉄板に注ぎ、こてで薄い円形に伸ばす。クレープと異なり片面だけを焼き、生ハムなどの肉類、魚介類、おろしたグリュイエールやゴーダなどのチーズ、鶏卵、サラダなどで飾って提供する。卵は、焼いている途中のガレットの上に割り込み、目玉焼きのようにして火を通す。

お店は環状線沿い、マーサの南 


9時に行ったので席は余裕で空いていました
でも2階のロフト席は貸切のようになっていて主婦が密談をしていました(想像)



注文はもちろんガレットセット ¥500


ちょっとお時間がかかりましたが、女が3人もよれば喋っているうちに
あっという間に時間が経ちます
大きなプレートに飲み物、ガレット、サラダ、シフォンケーキ2種がのっています



ガレットは生地が薄い所はカリカリしてますが全体的に食感は柔らかくクレープより口当りが荒くてモッチリ

卵しか見えませんが、中にはシメジ、チーズが入っていて
素朴な味わいの中にも おフランスの香りが~~
  というよりシメジの味がけっこう強い・・・私は大好きだから美味しくいただきました。

メニューをよく見ると
本日のガレットと書いてあるので
違う日にいくと
中身が変わるんでしょうか???
宝塚の人にしか見えなかった背が高くてショートヘアの
切り盛りしているおねーさんに聞いておけばよかった。
また、行くしかありませんね。