2013.5.27(Mon)
花フェスタ記念公園
【平成7年に開催された花の博覧会「花フェスタ’95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備し、平成8年4月にオープンした県営の都市公園。
ナゴヤドーム約17個分(80.7ha)の広大な敷地では、約7,000品種30,000株のバラが植栽されたバラ園のほか、企画展示を行う「花のミュージアム」、季節の花木が楽しめる大温室「花の地球館」、高さ地上45メートルの「花のタワー」、屋外イベントホール「プリンセスホール雅」など特徴のある施設があり1年中楽しめる】
花の開花が多少ずれても5月末なら必ず満開のバラがみることができる!
と、前々から休みをとって 行ってきた。
そして、駐車場が混みそうなこと、天気によっては午後になると暑くて歩くのが大変
ということ、ランチはゆっくり時間をとりたいということ
以上加味して 9時前に着くよう岐阜を出る
仕事の時はもたもたして、なかなか準備がはかどらない私も
遊びとなると シャキ~ンと起きて、3倍速で犬の散歩、洗濯、簡単掃除、花の水やりまで
して、颯爽と車に乗り込む・・・(いつもやれ!ってか)
岐阜から友達を拾いながら2時間弱
計画はバッチリ でももう駐車場は8割うまってた。
皆さん、行動早い!
駐車場からゲートまでの通路にもバラのパレードでテンションがあがる
バラは見頃で、香りと共に 4D体験
「うっとりする」という言葉はこういう時に使うんだね。
↓西ゲートはいってすぐに 『モロッコロイヤルローズガーデン』なるものがあった
こんなの前にあったかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/c82c13803c9270d617299b7b6f578caa.jpg)
白いバラも清楚でいい 『ホワイトローズガーデン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/0617ed010c86f9499f6c29cf174b861e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/8fdbab3134bb33a7baf9f653758a2562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/8a0d51aec6dc19abba0f3ad4aad580ff.jpg)
↓私はここが好き 『フレンドシップガーデン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/2eeeb4cb887ae52fdaf45aa8cbdf3e92.jpg)
温室もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/827588408f0af3627203a0353dff6da9.jpg)
池のほとりにはポピー畑
ポピーは時期が過ぎていた
前を歩いていた おばさんグループが
「あれ、もうほとんど枯れとるがね~ ちょうど私らと一緒やね~ハハハ」
盛り上がっていた・・・ん~ 言おうとしたことを先に言われてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/7e451f4797298cedb745b5eed0c9cddb.jpg)
かなり歩いて、園の奥の方に
観光客のおめあて 『世界のバラ園』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/9214f4c1820f08722de58c60f5c1f296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/20de20654a6dfd0f3590a978b26fc307.jpg)
「ヒルナンデス」というTV番組の取材陣が写真を撮っていた。
↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/3e5b529146c3b10bfa41aca73fce9a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/90f3c7070722422633ebf84e0532875f.jpg)
満開のバラ園を展望デッキからながめると
ここは天国? と思わずにはいられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/a481087758297c2647eeda83136c4073.jpg)
『追加』
アクセス
岐阜・大垣方面から(岐阜から所要時間:約60分)国道21号を美濃加茂市・可児市方面へ向かいます。中濃大橋を渡り、最初の信号「中濃大橋南」を左折。しばらく直進し、「柿田」の信号を右折。少し走ると左手に公園の西駐車場が見えてきます。
(駐車場は無料)
岐阜県可児市瀬田1584-1
花フェスタ記念公園
【平成7年に開催された花の博覧会「花フェスタ’95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備し、平成8年4月にオープンした県営の都市公園。
ナゴヤドーム約17個分(80.7ha)の広大な敷地では、約7,000品種30,000株のバラが植栽されたバラ園のほか、企画展示を行う「花のミュージアム」、季節の花木が楽しめる大温室「花の地球館」、高さ地上45メートルの「花のタワー」、屋外イベントホール「プリンセスホール雅」など特徴のある施設があり1年中楽しめる】
花の開花が多少ずれても5月末なら必ず満開のバラがみることができる!
と、前々から休みをとって 行ってきた。
そして、駐車場が混みそうなこと、天気によっては午後になると暑くて歩くのが大変
ということ、ランチはゆっくり時間をとりたいということ
以上加味して 9時前に着くよう岐阜を出る
仕事の時はもたもたして、なかなか準備がはかどらない私も
遊びとなると シャキ~ンと起きて、3倍速で犬の散歩、洗濯、簡単掃除、花の水やりまで
して、颯爽と車に乗り込む・・・(いつもやれ!ってか)
岐阜から友達を拾いながら2時間弱
計画はバッチリ でももう駐車場は8割うまってた。
皆さん、行動早い!
駐車場からゲートまでの通路にもバラのパレードでテンションがあがる
バラは見頃で、香りと共に 4D体験
「うっとりする」という言葉はこういう時に使うんだね。
↓西ゲートはいってすぐに 『モロッコロイヤルローズガーデン』なるものがあった
こんなの前にあったかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/c82c13803c9270d617299b7b6f578caa.jpg)
白いバラも清楚でいい 『ホワイトローズガーデン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/0617ed010c86f9499f6c29cf174b861e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/8fdbab3134bb33a7baf9f653758a2562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/8a0d51aec6dc19abba0f3ad4aad580ff.jpg)
↓私はここが好き 『フレンドシップガーデン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/2eeeb4cb887ae52fdaf45aa8cbdf3e92.jpg)
温室もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/827588408f0af3627203a0353dff6da9.jpg)
池のほとりにはポピー畑
ポピーは時期が過ぎていた
前を歩いていた おばさんグループが
「あれ、もうほとんど枯れとるがね~ ちょうど私らと一緒やね~ハハハ」
盛り上がっていた・・・ん~ 言おうとしたことを先に言われてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/7e451f4797298cedb745b5eed0c9cddb.jpg)
かなり歩いて、園の奥の方に
観光客のおめあて 『世界のバラ園』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/9214f4c1820f08722de58c60f5c1f296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/20de20654a6dfd0f3590a978b26fc307.jpg)
「ヒルナンデス」というTV番組の取材陣が写真を撮っていた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/3e5b529146c3b10bfa41aca73fce9a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/90f3c7070722422633ebf84e0532875f.jpg)
満開のバラ園を展望デッキからながめると
ここは天国? と思わずにはいられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/a481087758297c2647eeda83136c4073.jpg)
『追加』
アクセス
岐阜・大垣方面から(岐阜から所要時間:約60分)国道21号を美濃加茂市・可児市方面へ向かいます。中濃大橋を渡り、最初の信号「中濃大橋南」を左折。しばらく直進し、「柿田」の信号を右折。少し走ると左手に公園の西駐車場が見えてきます。
(駐車場は無料)
岐阜県可児市瀬田1584-1