2013.7.26
今度の土日は甲斐駒ヶ岳を予定していたが、登山口から
1時間くらいのところにある「仙水小屋」が早くに定員いっぱいになってた。
この週の土日だけ予約が殺到したそうな。
私の愛読書『PEAKS』が特集組んでたから
その影響じゃなかろうか?
「仙水小屋」は、山小屋では珍しく完全予約制で
食事が良いと評判の小屋なんだよね (結局そこか)
甲斐駒は頂上付近に山小屋が無い山で、ここの泊りがダメとなると
日帰りとか、登山口で前泊とか・・・1時間の差で悩む
そういえば昨年、甲斐駒のお隣の「仙丈ケ岳」に1泊2日で登ったんだけど
ここは頂上付近にも途中にも山小屋があり、登山道も
危険な箇所無しのとっても親切なお山なのに
初めての南アルプス、カールの素晴らしい景色にテンション上がって、さっさか登ったら
頂上手前で高山病的症状が出て、ぐったりしてしまった。
あの時、私たちよりずっと年上のおばさまたちの集団が
メチャメチャ元気にビール飲んでいるのを見て
修行の足らなさを実感したものだ
中高年オソルベシ (私は軟弱中高年だ)
それを思い出し
前泊で日帰りって ブルブルッ(ー_ー)!!
オバサン向けじゃない。他をあたろう。
あと南アルプスで
初心者的私を呼んでいるのは、鳳凰三山?
ガイドには入門的山と書いてあるし
鳳凰三山
地蔵岳(2,764m)、観音岳(2,840m)、薬師岳(2,780m)の三つの山を称して鳳凰三山と呼ばれています。甲斐駒ヶ岳と同様、南アルプスでは珍しく花崗岩からなる山で、白い山肌が特徴的です。
地蔵岳山頂にはオベリスクと呼ばれる尖った大きな岩があり、甲府盆地や八ヶ岳、奥秩父など近くの山から見てもすぐにそれとわかります。
ホウオウシャジンやタカネビランジなど貴重な花がこの山域で見ることができます。
おすすめコース1日目
夜叉神の森・・(1'00)・・夜叉神峠・・(1'30)・・杖立峠・・(2'00)・・
・・苺平・・(0'30)・・南御室小屋(又は薬師小屋 次の日の行程が楽になる)
(コースタイム 5'00)
2日目
南御室小屋・・(1'30)・・薬師小屋・・薬師岳・・(0'45)・・観音岳・・(1'10)・・
・・地蔵岳・・(0'50)・・高嶺・・(0'40)・・白鳳峠・・(2'00)・・
・・林道・・(0'15)・・広河原 バスかタクシーで夜叉神峠に戻る
‘山岳ガイドより’
鳳凰三山って、鳳凰山という山があるのかと思ったら
上記の山の総称なんですってね
そして オベリスク って何?
私 ずっと オリベスク と思ってた(笑)(^_^;)
岐阜には 織部焼といって、ごつごつとした暖かみのある素材に濃い緑色の模様が
特徴の焼き物があるんだけど
その おりべ焼きを発祥とする「織部イズム」というか、
ちなんだものをオリベスク と言って お菓子の名前や伝統工芸の名前や
織部焼の展示会にも使われていたりして
けっこう身近に感じる言葉だった。(私だけ?)
だから、織部焼と関係あるのかなと思ってた・・・ただのアホじゃん
調べました~。
【オベリスク(obelisk)は、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。】
地蔵岳の頂上には、巨大な岩でできた尖塔があり、遠くからでも見ることができて
それがオベリスクとよばれているのだ
見てみたい でも登りたくはない。
登山コースはお勧めの他に沢山あり
健脚の人は日帰りもできるみたいだけど10時間くらいかかるらしい
一般的なのは
①青木鉱泉の登山口から
ドンドコ沢を登って、鳳凰小屋泊
縦走し中道から下って青木鉱泉に戻る
②その逆まわり
帰りがドンドコ沢なので、滝を楽しみながら変化のある道で疲れが癒されるらしい
③御座石鉱泉から登る
今回はオススメのコースにしようと思う
コースよし
装備よし
娘の有給届よし
またまた 天気次第か。
今度の土日は甲斐駒ヶ岳を予定していたが、登山口から
1時間くらいのところにある「仙水小屋」が早くに定員いっぱいになってた。
この週の土日だけ予約が殺到したそうな。
私の愛読書『PEAKS』が特集組んでたから
その影響じゃなかろうか?
「仙水小屋」は、山小屋では珍しく完全予約制で
食事が良いと評判の小屋なんだよね (結局そこか)
甲斐駒は頂上付近に山小屋が無い山で、ここの泊りがダメとなると
日帰りとか、登山口で前泊とか・・・1時間の差で悩む
そういえば昨年、甲斐駒のお隣の「仙丈ケ岳」に1泊2日で登ったんだけど
ここは頂上付近にも途中にも山小屋があり、登山道も
危険な箇所無しのとっても親切なお山なのに
初めての南アルプス、カールの素晴らしい景色にテンション上がって、さっさか登ったら
頂上手前で高山病的症状が出て、ぐったりしてしまった。
あの時、私たちよりずっと年上のおばさまたちの集団が
メチャメチャ元気にビール飲んでいるのを見て
修行の足らなさを実感したものだ
中高年オソルベシ (私は軟弱中高年だ)
それを思い出し
前泊で日帰りって ブルブルッ(ー_ー)!!
オバサン向けじゃない。他をあたろう。
あと南アルプスで
初心者的私を呼んでいるのは、鳳凰三山?
ガイドには入門的山と書いてあるし
鳳凰三山
地蔵岳(2,764m)、観音岳(2,840m)、薬師岳(2,780m)の三つの山を称して鳳凰三山と呼ばれています。甲斐駒ヶ岳と同様、南アルプスでは珍しく花崗岩からなる山で、白い山肌が特徴的です。
地蔵岳山頂にはオベリスクと呼ばれる尖った大きな岩があり、甲府盆地や八ヶ岳、奥秩父など近くの山から見てもすぐにそれとわかります。
ホウオウシャジンやタカネビランジなど貴重な花がこの山域で見ることができます。
おすすめコース1日目
夜叉神の森・・(1'00)・・夜叉神峠・・(1'30)・・杖立峠・・(2'00)・・
・・苺平・・(0'30)・・南御室小屋(又は薬師小屋 次の日の行程が楽になる)
(コースタイム 5'00)
2日目
南御室小屋・・(1'30)・・薬師小屋・・薬師岳・・(0'45)・・観音岳・・(1'10)・・
・・地蔵岳・・(0'50)・・高嶺・・(0'40)・・白鳳峠・・(2'00)・・
・・林道・・(0'15)・・広河原 バスかタクシーで夜叉神峠に戻る
‘山岳ガイドより’
鳳凰三山って、鳳凰山という山があるのかと思ったら
上記の山の総称なんですってね
そして オベリスク って何?
私 ずっと オリベスク と思ってた(笑)(^_^;)
岐阜には 織部焼といって、ごつごつとした暖かみのある素材に濃い緑色の模様が
特徴の焼き物があるんだけど
その おりべ焼きを発祥とする「織部イズム」というか、
ちなんだものをオリベスク と言って お菓子の名前や伝統工芸の名前や
織部焼の展示会にも使われていたりして
けっこう身近に感じる言葉だった。(私だけ?)
だから、織部焼と関係あるのかなと思ってた・・・ただのアホじゃん
調べました~。
【オベリスク(obelisk)は、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。】
地蔵岳の頂上には、巨大な岩でできた尖塔があり、遠くからでも見ることができて
それがオベリスクとよばれているのだ
見てみたい でも登りたくはない。
登山コースはお勧めの他に沢山あり
健脚の人は日帰りもできるみたいだけど10時間くらいかかるらしい
一般的なのは
①青木鉱泉の登山口から
ドンドコ沢を登って、鳳凰小屋泊
縦走し中道から下って青木鉱泉に戻る
②その逆まわり
帰りがドンドコ沢なので、滝を楽しみながら変化のある道で疲れが癒されるらしい
③御座石鉱泉から登る
今回はオススメのコースにしようと思う
コースよし
装備よし
娘の有給届よし
またまた 天気次第か。