
もともと、茶色のへクソカズラの実が、ベースだったので、 今年のリースは基本、地味な色合いになってしまった ![]() めちゃくちゃラフでワイルドである ![]() そこが気に入っています。(気に入ってんのかーい ![]() 庭にあったセンリョウ、ナンテン、クチナシの実を挿しています。 白い実は、街路樹のナンキンハゼの実。 赤茶色のシダがいい感じだったのに、 すぐに、くるくる紐状になってしまってがっくり… ![]() |

クチナシ、今年は、隣家の工事で?日当たりが急に良くなり いくつか花をつけ、実もつきました。こちらはラッキー。 |

いつもの、ベルをつけたらクリスマス仕様になりました。 ![]() 今年も、まあまあ自己満ですが、楽しかった。 まいど、結果オーライで。 |

ワンポイントは、20年近く前に手に入れたエナガの食玩です。 当時は家族そろって、動物の食玩が好きでよく集めましたよ。 |
関連記事
ぬくぬく鳥のクリスマスリース
動物たちのバレンタイン
猫の日記念、チョコエッグのバステト神と山猫切手
可愛い小鳥を乗せて 世界でひとつだけのクリスマスリースですね
ではポチッ!
うっかりしていました。
いつも(人''▽`)ありがとう☆
リースの土台とベルは毎年のリユース。
全部庭にあった素材だけなので実質0円。
自然は、お金を取らないのが偉いですね。
毎年、1年早くて、あっという間ですが、今年は特にあっという間でした。
コロナの年と言うことで、記憶には残りそうですね。(=^..^=)
リースステキですね〜
楽しみながら増えていく
それが尚更良いなアと
楽しませて頂きました
毎日少しずつ挿していって、
毎日少しずつ変化していきます。
最初の頃の葉っぱが枯れるのも自然のまま。
ありのままが面白いです。
お家の庭にある素材でできて、とてもセンスのいいリースですよ、手作りは良いものですね。
クチナシってきんとん作るとき色付けするのですよね?初めて見ました。
これも小鳥が種を落としたのか、狭い場所でクチナシが育ちました。
クチナシの花の香りは、旅路の果てまでついてきますが、日当たり悪くてパッとしませんでした。
今年は、お隣の物置がなくなって、日当たり良くなり、いくつか花をつけました。
そうそう、この実、きんとんの色づけに使うそうですね。どうやるかはわかりませんけど・・