![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/90d40522f6d8c23b606f8ce90a49982e.jpg)
夏の日差しに答えるように咲き出したオレンジ色のヒメヒオウギズイセン その むこうにあるのは・・ ![]() 夫婦そろって、気力・体力・時の運、なにかとハードルの高くなるお年頃 ![]() 実は、2年前から塩漬けのままだった梅干し、ようやく干したのだよ ![]() (干さなきゃ「梅干し」とはいわないわね) では、見てるだけで酸っぱくなりそうな画像をどうぞ。 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/e1c0bdd30bf3b691ad6ae658016011ca.jpg)
しかし、今年の暑さのおかげで、あっという間に干されて 2020年の梅干し、2年越し、ようやく完成です。 ![]() |
夏の日差しに答えるように咲き出したオレンジ色のヒメヒオウギズイセン その むこうにあるのは・・ ![]() 夫婦そろって、気力・体力・時の運、なにかとハードルの高くなるお年頃 ![]() 実は、2年前から塩漬けのままだった梅干し、ようやく干したのだよ ![]() (干さなきゃ「梅干し」とはいわないわね) では、見てるだけで酸っぱくなりそうな画像をどうぞ。 ![]() |
しかし、今年の暑さのおかげで、あっという間に干されて 2020年の梅干し、2年越し、ようやく完成です。 ![]() |
干された風景なごみますね・・・
てしおにかけた手作りの梅干しは とても貴重な品です。
美味しくなぁ~れ 美味しくなぁ~れ で美味しく出来上がったのでしょうね。
今日も暑めの日で ちょっとバテ気味だったのですが 梅を見て意識が戻ってきました。
今 少し元気になっています😊😊😊
唾が出てきちゃいました!
6月で猛暑でしたからね。
そのおかげで あっという間にちゃんと干せて
よかったですよね
うちの庭でちょっとだけ咲いてるのはヒメオウギスイセンだと思ってますが
ヒオウギスイセンとヒメオウギスイセンの違いは何なのでしょうか?
似ているので違いがわかりません
ではポチッ!
今は夫婦二人なので、とても使い切れなくて、あちこちに少しずつお裾分けしてます。
2019年2020年は天候不順で、去年2019年のを干し、今年2020年を干したところです。
ミネラルを含んだ塩を使ってますので、夏バテ対策、熱中症対策にもいいんですよ。
米2合に1個の梅干し入れて炊きあげて混ぜ込むと、簡単にほんのり梅味の梅干しご飯になります。
酸っぱいの苦手な人(私)でも、これなら美味しくいただけますよ。
うわー、多分私の記憶違いだと思います。
記事の名前なおしておきますね。(^_^;
長いことずっと、ヒオウギアヤメと思っていたから、(どう見てもアヤメには見えないけど)
スイセンだとわかって、そのままヒオウギアヤメのアヤメをスイセンに変えてやっと覚えたと思ったのに、これも勘違いでした。
検索したら、ヒメオウギズイセンと、ヒメヒオウギズイセン、二つの名前がありました。
こっちもややこしいですね-。
花の名前は難しいですねー。
とりあえず、ウィキペディアには、「ヒメヒオウギズイセン」とありましたので、これでいいのかな、
本当によくわかりませんね。
干さないといけないかとむりやり干しましたが
2年も漬けたままでも大丈夫なんですね
今年は好天で、すぐ干せてしまいますね。
強い日差しで、裏表、各1日ずつ、二日で完了しました。
今年のは、まだ干していないけど、その前に2021年物が残っている。。。
このところの、台風や温帯低気圧だので、またこの夏も、天気がわからないですね。
天候荒れがちのここ数年、なるべく被害がないようにと祈るばかりです。