天空海闊

問いかけ

    *朝日新聞「戦争を語りつぐ」より抜粋

1945年3月、沖縄に米軍上陸・・・

現地の石嶺眞勇さん一家の父親は防衛隊にとられ

自決用の手榴弾を渡され、避難場所を求めました。

母子5人(母親が1歳の弟を背負い、眞勇さん4歳の

手をとり、10歳の兄と7歳の姉を歩かせ)

何ヶ月もの間、飲まず食わずで

米軍の艦砲射撃と機銃掃射の中を逃げまどい

やっと一軒の小屋にたどりつきました。

しかし夜中になって眞勇さんの弟(眞考ちゃん)が

急に泣き出したのです。

右の横腹に血がにじんでいます。

帯を解いてみると、小さな穴が開いて

そこから鮮血がどくどくわき出ています。

(砲弾などの破片が当たったのでしょう)

片言をはなす可愛い盛りの男の子が

今は声もたてずに泣いています。

母親は死に物狂いで血を止めようとしますが

1時間ぐらいして眞考ちゃんの顔は青白くなり

虫の息となり、そのまま息を引き取ったのでした。

「戦争だから、我慢よ」

朝になって母親はちいさなくぼみに

弟さんの体を横たえ泣いたと言います。

翌日、石嶺さん母子は捕虜になりますが

弟さんはもう二週間で2歳の誕生日を迎えるはずでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家にだれも居なかったのが幸い、

わたしはこの記事の途中から号泣してしまい、

他人からみると大の男がと、失笑されたやもしれない。

思わず、孫のこと・・そして

わたし自身の弟のことが浮かんだのだ。

思うに・・

 

右か左かの判別ではなく、先ずは

この記事を投稿された石嶺さんの

目を真っ直ぐみながら

なぜ片言を話す可愛い盛りの眞考ちゃんが 

死ななければならなかったのか・・

本来ならあったはずの

一家団欒を失った無念に

癒しとなる答えを提供できる者が

鼻息荒く、国益を唱える者たちの中に

果たしているのだろうか?

彼らの中には

過って愛国の旗印を掲げ

国の暴走を煽り、やがて責任を転嫁し

真相を隠そうとしてきた者たちの

末裔もいる。

 

地球を世界を救う、と唱える

信条や宗教は多々あれど

ひとつの小さな命の火が消えた

悲しみを包み

回復させることのできるもの・・

それを終生問いたい。

 

おくりびと

 

ナイショ話

コメント一覧

又三郎
>他人の経験を見聞きしてその思いを想像して疑似体験する事も出来る。

人はどこかで経験の同期化をしていると思いますが、現世には未だ大きく反映されていないようです。やがては・・とささやかな希望(妄想)を抱いております。
言の葉ブログより
学習力と想像力の貧困
http://endoy.at.webry.info/
人間は全ての事を体験する事は出来ないが、一つの事からでも多くのものを学ぶことができる。そして他人の経験を見聞きしてその思いを想像して疑似体験する事も出来る。そういう深い人間性こそ、国を支える選ばれた人間達には必要ではないでしょうか。中途半端な現場主義や官僚授業の盲従では何も変わらずむしろ時間を止める事しか出来ません・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事