![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/fae63d64b793cbf6083a63c45fbeac20.jpg)
9月14日が過ぎ、ようこちゃんのご主人様が移植後、6ヶ月過ぎました。
まだまだ体調は、不安定ですが、続けている体力回復を加速していこうと、
今日から4泊5日でしまなみの島々を巡ったり、島の山に登ったりしようと計画しました。まずは福山の鞆の浦にある仙酔島の「しま山100選」大弥山を目指します。
福山市営渡船場、渡船場横の駐車場に車を停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/54167543c5e8f04365b72155cfca65d2.jpg?1727697577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/a5a5d38e1fd487484f076011b73cdfe7.jpg?1727697577)
券売機で乗船券を買っていると変わった船がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/aadcb3067b0381a9755635372f026ae1.jpg?1727697577)
平成いろは丸 坂本龍馬の乗っていたいろは丸に似せて作った船だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/a18af31a98d7aed7a7390388cbbd96d4.jpg?1727697842)
船内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/828b8854a8836e61ad8b18224680ead6.jpg?1727697842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/781617bccc90ce9b90a90ad0472a14b0.jpg?1727698196)
船から見た港方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/2b6f2338dfd0a883de8093ab75bab2f5.jpg?1727698196)
仙酔島に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/426305c344972907e71593211adff6d4.jpg?1727698196)
仙酔島の待合所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/1a7cbfe8bb2eececfea18b2dacccefc7.jpg?1727698196)
案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/668fa715af3ff70df11a0f7b7c15505f.jpg?1727698196)
人が通れるほど穴の空いた岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/2ae8c2da0ba432475521a08c2ac69458.jpg?1727698196)
すぐに大弥山への登山開始。小弥山・中弥山方向へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/31a529effc7878c30dd06186d135370c.jpg?1727698199)
いきなりの坂道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/c4b059037a8deab18e3fb7224f2faea4.jpg?1727698199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/2fc2af95556ff291d07cf04803fbf7cd.jpg?1727698199)
古いけれど整備された登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/d4660411c7c27b02e4a0ac52895ac167.jpg?1727698199)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/79f2f36c0639df735a91ceb0b45b0087.jpg?1727698240)
大弥山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/1f6b3c2a7a76cd3f78bd111a3b1a373f.jpg?1727697843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/6c1d3ca15bdecccb6a0e499d8ed2209a.jpg?1727700182)
頂上からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4cd4a8be684dac0d6053e03dfc6dcd41.jpg?1727698446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/a4c1dd4f07bf5e76860a32acfa827408.jpg?1727698393)
山を下り赤岩展望台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/547412e822a05715e0edf28bc504afc7.jpg?1727698393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/3c50a7f30cc7cea867cc327ab1145a21.jpg?1727698394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/2024227cb556d477d5230baa055dfec8.jpg?1727698394)
赤岩展望所からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/f989ac66c6e8002b810844f937247f38.jpg?1727698393)
海と空が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/e2974a8327637e9c5f94b1008f0beb46.jpg?1727697842)
展望所から下った先の砂浜 彦浦というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/71a04309620e99002fbc57642a483320.jpg?1727697860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/68100668e809b7b83b3be464db81169f.jpg?1727702162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/21bcfd615ae5ba72abf9a466e2d5a27e.jpg?1727702163)
仙人ヶ丘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/732d9c265669de0b0d30ab165564053d.jpg?1727702163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/8aebe09d6303bfdb1e583f96efb5f764.jpg?1727702163)
仙人ヶ丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/db6c93ee0b532aded2130153b6b4500f.jpg?1727699154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/07905b3c227119225a9f5b6abe147e05.jpg?1727702208)
田ノ浦の海水浴場に下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/58160d96a8dcea6c62e77528af6b8330.jpg?1727702226)
こちらからの海岸沿いの遊歩道も通行止めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/6b2b42c911002a9b0f334784d04d2f7a.jpg?1727699159)
人生が変わる宿「ここから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/173c9cb33eebbca2fabd4bc4cbdf1178.jpg?1727699158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/744c6b1ed3328ea637a7b7c088cd2017.jpg?1727699162)
有名らしい江戸風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/b1a76f7f43c7a75ff486d086be3b9cb0.jpg?1727699162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/da72fbc03b0952fad36c1caf60d98e95.jpg?1727702403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/6f2c666296046fbd012a945261bd7cba.jpg?1727702434)
仙酔島をあとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/c109e89773414ba7262d49f4ee1597ec.jpg?1727702403)
渡船場に戻りました。鞆の浦周辺を少しだけ散策しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/79226271bdcf3b792756547ddd3fc2c0.jpg?1727699339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/e1fd28085353fb63baea3ec13ba40f8c.jpg?1727700591)
対潮楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/8eb9648daebe2a01cfd8de3e836c0272.jpg?1727699338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/94777676d6240ea8f511aed9229a50e2.jpg?1727699338)
立派なお寺です。拝観料200円を払って中に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/16ab187228c18e9ea77122b9fdaf8cd0.jpg?1727699338)
素晴らしい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/511f822607dc5ad966b753dbed1403ab.jpg?1727699341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/da8dbb9e28da2a783e0500f49900b5f4.jpg?1727699341)
窓枠からの景色が切り取った絵のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/782829c719c931653040d678d582282e.jpg?1727699342)
鞆の浦の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/d7de651466cd83c0a5cd2478341d80c7.jpg?1727699342)
鞆港と奥に常夜灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/504b3d968bf4fbc0b0e452403cf98431.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/e7759fa3e7769e70ad5a2555c00369dc.jpg?1727699463)
小径に趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/b0bb36a0097bc4c88e34816127d6d368.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/3b4f21344cc5eb1f8de94fa2b268f929.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/34b1a7b96af7af46664556a5f97efd3d.jpg?1727699462)
鞆のシンボル常夜灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/615cf5c234738ac2eda2389a90211b5d.jpg?1727699469)
たかす亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/a21c2f5d2829a46f1b523b3b3b663880.jpg?1727699469)
カウンターに大きな鉄板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/d47458db3ced28dc5f1bc865e9fd4ed5.jpg?1727699468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/2d004ab5ec89add2571d949d5946d1da.jpg?1727699591)
新尾道大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/6eb3963d6d8a2171c60c241363de2658.jpg?1727699591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/c7d9cce95c3ccdf985bdb452f77f2551.jpg?1727699591)
生口橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/4debae751fade28a7ebd0f7637e31709.jpg?1727699591)
生口島沢港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/e9886000dea37439d2c3b72c3561fcec.jpg?1727699591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/a989dfdaffea80f895308facf8419082.jpg?1727699591)
佐木島向田港への乗船券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/8787588f13015c917e60e9eed79ae5ff.jpg?1727699595)
やってきたフェリーに乗り込みます。13時半発で佐木島には14分ほどで到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/6ac899854bff6307b3c0d6ae1f00df1d.jpg?1727699595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/7147fb0c95727a637915518786f5e5ea.jpg?1727699595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/dc7c8ef1becef15fe6d8eb6ba57dcd8e.jpg?1727699595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/819ee82815e69d93835fbcb653e1bed2.jpg?1727699866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/8a6a831d6841577cfd5906c74ea2d7c0.jpg?1727699864)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/551802f4fbb1d068bae50820d6a36cea.jpg?1727699864)
道迷いしましたが、この道で大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/4968949c199dc08a4fa7850d29cdc5a8.jpg?1727699866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/cd084c4f1f6415b940deb45a60895331.jpg?1727699866)
標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/0bd00b890848dff1a03d5a38f46dc5e8.jpg?1727699866)
割と険しい登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/b2aac5ba5c0aac021f7fbf697b364fef.jpg?1727699867)
太平山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/f634fab97e17ad552353b5c4acf1d74e.jpg?1727699867)
どこからも瀬戸内の美しい景色が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/d2b6f17966a211f129fe891354fc68e6.jpg?1727699869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/07f312c07998907e97f6d11836c0df7c.jpg?1727699869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/38957b13f12372cf0d6e2fe1e46ba439.jpg?1727702688)
少し下山した場所からも多島美が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/83c5a8327e61e0466b4544c060699612.jpg?1727702806)
幸神社登山口に下りて来ました。ここから向田港まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/a641b6a9c05da4d2df51b990739a6b30.jpg?1727702552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/2bfe1da6eeb5f668a82e4d252abba749.jpg?1727702863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/22b38ec10c69cb6f8b69cf3c9d033cf1.jpg?1727702906)
生口島瀬戸田にある銭湯「湯船」
鞆の浦に来るのが初めてで、観光地としてリサーチしていなかったので、観光客の多さに驚きました。
仙酔島も、観光の一部になっていて、渡る人が多くいます。
大弥山に登っているのは、この日私達だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/54167543c5e8f04365b72155cfca65d2.jpg?1727697577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/a5a5d38e1fd487484f076011b73cdfe7.jpg?1727697577)
券売機で乗船券を買っていると変わった船がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/aadcb3067b0381a9755635372f026ae1.jpg?1727697577)
平成いろは丸 坂本龍馬の乗っていたいろは丸に似せて作った船だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/a18af31a98d7aed7a7390388cbbd96d4.jpg?1727697842)
船内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/828b8854a8836e61ad8b18224680ead6.jpg?1727697842)
すぐ迎えに見えるのが弁天島、奥に見えるのが仙酔島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/781617bccc90ce9b90a90ad0472a14b0.jpg?1727698196)
船から見た港方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/2b6f2338dfd0a883de8093ab75bab2f5.jpg?1727698196)
仙酔島に到着
すぐに、折り返して帰ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/426305c344972907e71593211adff6d4.jpg?1727698196)
仙酔島の待合所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/1a7cbfe8bb2eececfea18b2dacccefc7.jpg?1727698196)
案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/668fa715af3ff70df11a0f7b7c15505f.jpg?1727698196)
人が通れるほど穴の空いた岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/2ae8c2da0ba432475521a08c2ac69458.jpg?1727698196)
すぐに大弥山への登山開始。小弥山・中弥山方向へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/31a529effc7878c30dd06186d135370c.jpg?1727698199)
いきなりの坂道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/c4b059037a8deab18e3fb7224f2faea4.jpg?1727698199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/2fc2af95556ff291d07cf04803fbf7cd.jpg?1727698199)
古いけれど整備された登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/d4660411c7c27b02e4a0ac52895ac167.jpg?1727698199)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/79f2f36c0639df735a91ceb0b45b0087.jpg?1727698240)
大弥山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/1f6b3c2a7a76cd3f78bd111a3b1a373f.jpg?1727697843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/6c1d3ca15bdecccb6a0e499d8ed2209a.jpg?1727700182)
頂上からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4cd4a8be684dac0d6053e03dfc6dcd41.jpg?1727698446)
弁天島が真下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/a4c1dd4f07bf5e76860a32acfa827408.jpg?1727698393)
山を下り赤岩展望台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/547412e822a05715e0edf28bc504afc7.jpg?1727698393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/3c50a7f30cc7cea867cc327ab1145a21.jpg?1727698394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/2024227cb556d477d5230baa055dfec8.jpg?1727698394)
赤岩展望所からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/f989ac66c6e8002b810844f937247f38.jpg?1727698393)
海と空が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/e2974a8327637e9c5f94b1008f0beb46.jpg?1727697842)
展望所から下った先の砂浜 彦浦というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/71a04309620e99002fbc57642a483320.jpg?1727697860)
この先に五色岩という名所があるのですが、残念ながら通行止めです。
来島前の情報がなく残念。
登山しない観光だけの人は、見どころがほとんど無い😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/68100668e809b7b83b3be464db81169f.jpg?1727702162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/21bcfd615ae5ba72abf9a466e2d5a27e.jpg?1727702163)
仙人ヶ丘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/732d9c265669de0b0d30ab165564053d.jpg?1727702163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/8aebe09d6303bfdb1e583f96efb5f764.jpg?1727702163)
仙人ヶ丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/db6c93ee0b532aded2130153b6b4500f.jpg?1727699154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/07905b3c227119225a9f5b6abe147e05.jpg?1727702208)
田ノ浦の海水浴場に下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/58160d96a8dcea6c62e77528af6b8330.jpg?1727702226)
こちらからの海岸沿いの遊歩道も通行止めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/6b2b42c911002a9b0f334784d04d2f7a.jpg?1727699159)
人生が変わる宿「ここから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/173c9cb33eebbca2fabd4bc4cbdf1178.jpg?1727699158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/744c6b1ed3328ea637a7b7c088cd2017.jpg?1727699162)
有名らしい江戸風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/b1a76f7f43c7a75ff486d086be3b9cb0.jpg?1727699162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/da72fbc03b0952fad36c1caf60d98e95.jpg?1727702403)
渡船場に戻って来ました。丁度船も着いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/6f2c666296046fbd012a945261bd7cba.jpg?1727702434)
仙酔島をあとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/c109e89773414ba7262d49f4ee1597ec.jpg?1727702403)
渡船場に戻りました。鞆の浦周辺を少しだけ散策しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/79226271bdcf3b792756547ddd3fc2c0.jpg?1727699339)
立派なお寺が見えたので行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/e1fd28085353fb63baea3ec13ba40f8c.jpg?1727700591)
対潮楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/8eb9648daebe2a01cfd8de3e836c0272.jpg?1727699338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/94777676d6240ea8f511aed9229a50e2.jpg?1727699338)
立派なお寺です。拝観料200円を払って中に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/16ab187228c18e9ea77122b9fdaf8cd0.jpg?1727699338)
素晴らしい眺めです。
昔は、この下が波打ち際だったらしく、この場所が気に入った、村上天皇の勅命で建立されたそう。
朝鮮通信使たちの立ち寄り場所にもなっていたそうで、数日過ごしていたそうです。
本当に、最高のロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/511f822607dc5ad966b753dbed1403ab.jpg?1727699341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/da8dbb9e28da2a783e0500f49900b5f4.jpg?1727699341)
窓枠からの景色が切り取った絵のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/782829c719c931653040d678d582282e.jpg?1727699342)
鞆の浦の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/d7de651466cd83c0a5cd2478341d80c7.jpg?1727699342)
鞆港と奥に常夜灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/504b3d968bf4fbc0b0e452403cf98431.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/e7759fa3e7769e70ad5a2555c00369dc.jpg?1727699463)
小径に趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/b0bb36a0097bc4c88e34816127d6d368.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/3b4f21344cc5eb1f8de94fa2b268f929.jpg?1727699463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/34b1a7b96af7af46664556a5f97efd3d.jpg?1727699462)
鞆のシンボル常夜灯
今度は、観光でゆっくり来てみたいと思いました。
お腹も空いたので、尾道市でチェックしているお好み焼き屋さんに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/615cf5c234738ac2eda2389a90211b5d.jpg?1727699469)
たかす亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/a21c2f5d2829a46f1b523b3b3b663880.jpg?1727699469)
カウンターに大きな鉄板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/d47458db3ced28dc5f1bc865e9fd4ed5.jpg?1727699468)
尾道焼き(揚げイカと砂ずり入り)とイカとうどんのお好み焼き(広島焼き)
美味しくいただきました。
お腹もいっぱいになったので、今から佐木島へ向かい、しま山100選を登ります。佐木島へ渡る港がある生口島へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/2d004ab5ec89add2571d949d5946d1da.jpg?1727699591)
新尾道大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/6eb3963d6d8a2171c60c241363de2658.jpg?1727699591)
因島大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/c7d9cce95c3ccdf985bdb452f77f2551.jpg?1727699591)
生口橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/4debae751fade28a7ebd0f7637e31709.jpg?1727699591)
生口島沢港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/e9886000dea37439d2c3b72c3561fcec.jpg?1727699591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/a989dfdaffea80f895308facf8419082.jpg?1727699591)
佐木島向田港への乗船券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/8787588f13015c917e60e9eed79ae5ff.jpg?1727699595)
やってきたフェリーに乗り込みます。13時半発で佐木島には14分ほどで到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/6ac899854bff6307b3c0d6ae1f00df1d.jpg?1727699595)
佐木島向田港脇にある磨崖和霊地蔵(まがいわれじぞう)
ちょうど干潮で全体が見られます。満潮時には沈みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/7147fb0c95727a637915518786f5e5ea.jpg?1727699595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/dc7c8ef1becef15fe6d8eb6ba57dcd8e.jpg?1727699595)
太平山(268m)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/819ee82815e69d93835fbcb653e1bed2.jpg?1727699866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/8a6a831d6841577cfd5906c74ea2d7c0.jpg?1727699864)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/551802f4fbb1d068bae50820d6a36cea.jpg?1727699864)
道迷いしましたが、この道で大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/4968949c199dc08a4fa7850d29cdc5a8.jpg?1727699866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/cd084c4f1f6415b940deb45a60895331.jpg?1727699866)
標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/0bd00b890848dff1a03d5a38f46dc5e8.jpg?1727699866)
割と険しい登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/b2aac5ba5c0aac021f7fbf697b364fef.jpg?1727699867)
太平山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/f634fab97e17ad552353b5c4acf1d74e.jpg?1727699867)
どこからも瀬戸内の美しい景色が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/d2b6f17966a211f129fe891354fc68e6.jpg?1727699869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/07f312c07998907e97f6d11836c0df7c.jpg?1727699869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/38957b13f12372cf0d6e2fe1e46ba439.jpg?1727702688)
少し下山した場所からも多島美が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/83c5a8327e61e0466b4544c060699612.jpg?1727702806)
幸神社登山口に下りて来ました。ここから向田港まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/a641b6a9c05da4d2df51b990739a6b30.jpg?1727702552)
向田港に戻って来ました。
ちょっと道迷いしたのと、まだまだ体力不足で、15時32分には間に合いませんでした。
17時22分発のフェリーまで1時間半程待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/2bfe1da6eeb5f668a82e4d252abba749.jpg?1727702863)
フェリーがやって来ました。これで生口島へ帰って、車中泊予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/22b38ec10c69cb6f8b69cf3c9d033cf1.jpg?1727702906)
生口島瀬戸田にある銭湯「湯船」
お湯に浸かって体の疲れがとれ、スッキリしました。
明日の予定は魚島。因島の土生港からの船に乗るので、車中泊は因島総合運動公園で車中泊することにしました。
飲食店が見つからなかったので、夕食はスーパーの惣菜にしました。
明日に向けてしっかり休みます。
【本日の会計】
高速道路 4,640円
鞆の浦駐車場 500円
仙酔島渡船 480円(2名往復)
對潮楼拝観 400円(2人)
昼食 2,100円
佐木島渡船 1,600円(2名往復)
銭湯 1,800円(2人)
夕食 978円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます