![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/42efbb0de5dd54c28773eca3750b5ec3.jpg)
今日は因島から船で1時間ほど南にある魚島に行きます。
全国で唯一 魚の字が付く島名!
瀬戸内海の真ん中(と思う)にある小島です。
因島土生港近くの商店街に来ました。事前にネットで駐車場を予約していたからです。
土生港には市営駐車場があり、十分な規模ですが、立体駐車場のみで、高さ制限が2.1mです。
我が家のキャンピングカーは入れません。😢 近所にコインパーキングもありません。😢
事前に「akippa」で商店街の空き駐車スペースを予約。
港から300mくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/c47f1ff23968a59a1d77acca228df108.jpg?1727766086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/42c419cfc1769a0f0d2e1a706c4e7731.jpg?1727766084)
羽生港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/22a2e49dbd5865f8ea3ca84c8eff34f5.jpg?1727766084)
土生港旅客ターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/ada1e2455ffb4e4830a09f79199baab2.jpg?1727766084)
はっさくんの顔抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/eb22eed79e0c979f3d52f3ed3ceafc14.jpg?1727766084)
左側へ行くと魚島行き
魚島行きは、乗船券売り場はありません。
全員船内で購入するようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/587b05ca118fc50cf787d8897d3ea7cc.jpg?1727766084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/587b05ca118fc50cf787d8897d3ea7cc.jpg?1727766084)
正面は、生名島。近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/06fa82ed33b61d2641994bc7fb6587e3.jpg?1727766086)
この船は弓削島、豊島、高井神島に寄って約1時間で魚島に到着します。朝8時の始発便に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/06fa82ed33b61d2641994bc7fb6587e3.jpg?1727766086)
この船は弓削島、豊島、高井神島に寄って約1時間で魚島に到着します。朝8時の始発便に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/85fe26dc9ba4d664f358b045728f4b53.jpg?1727766087)
途中に寄った高井神島。
近年漫画アートの島で有名になりつつある島だそうです。家の壁にいろいろな漫画が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/eda18ffc635d011fa120d0e97dd4f4cd.jpg?1727766087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/9ceb2fd7b39e46bf0045f503ba35d64b.jpg?1727766087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/14820f6d87c87651848a1df1841014db.jpg?1727766195)
魚島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/827268ea4169de8edee353c6078433ff.jpg?1727766196)
案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/32c795208df213a34c0c6975d09be9b4.jpg?1727766196)
魚島観光センターと魚島郵便局
観光センターの食堂は閉鎖されていますが、宿泊はできます。
島内唯一の宿泊施設だそう。
なぜか、スリランカ人が管理人。外国人が何人か来島して、施設に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/4acf8759f2b1c9aa9d952d181da3a200.jpg?1727766196)
船客待合所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/55ceb85b29d9ca5a5fc41cbdfd61ee7b.jpg?1727766196)
大きな奇岩
港から時計回りで島を一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/26f3331c3ee11c644dc820b24c7b5935.jpg?1727766196)
島の東側の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/693068eecd5d788eaad14662095a4c68.jpg?1727766198)
この先が通行止めになっているようで、道が少し荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/f8816509b938c40e12896ccdfaec4cf2.jpg?1727766199)
通行止め 車は通れませんが、徒歩であれば通れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/ca0a8ffc93448fd952284b4616ef007e.jpg?1727766199)
道が崩れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/3ad57cc2e75776f3d745b8d98a92def8.jpg?1727766199)
傍にはお地蔵さん。島の八十八ヶ所巡りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/3a7c52a1efd307e33963c59b9891463a.jpg?1727766337)
通行止めになってしばらく経つのか、道が草木に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/dde18b3ace5919b0190c3b5ea1c5f6ea.jpg?1727766337)
島の南側まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/617817947c6f422c93f1639cac6ab961.jpg?1727766337)
左に見えるのはひょうたん島かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/0167a1248fbf8b75f87e4f057226ff19.jpg?1727766337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/03b1c1ecd71ba84d59690f8676bd3289.jpg?1727766337)
奇岩がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/41e0e6b566a10236ae7cdbd4efe41cd5.jpg?1727766336)
船瀬の浜 海がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/fe398ef094d832ea3a8746ca3ce49558.jpg?1727766339)
浜を過ぎたら上り坂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/20515787b07c6bf457ac279374cdc794.jpg?1727766340)
石鎚山の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/85ab836797614574391677cff9a3623e.jpg?1727766340)
さらに上り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/a4791552fdddf780913ba26a4dc1a2a4.jpg?1727766340)
石鎚神社の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/bfad9945aa830c8e2514a9fe9b0ca106.jpg?1727766443)
?社は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/c4022253322b2fd0c0ad5f4275914a30.jpg?1727766443)
少し下った場所に亀井八幡神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/c4022253322b2fd0c0ad5f4275914a30.jpg?1727766443)
少し下った場所に亀井八幡神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/839b02645bd452d9fa7a4e7941644086.jpg?1727766444)
立派な神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/e10c599f01a1e9e31839a7b57a27ef89.jpg?1727766444)
奥の社殿も立派
昔の島の繁栄が偲ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/061336d2ffcd3fa8b6834c1e383f19a5.jpg?1727766444)
港の方へ下った場所からの景色。港周辺の集落が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/2407c9f065039d3dc032d554c980830a.jpg?1727767355)
急な階段の奥に建物が見えるので、行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/e63fb7aa596d0d5e2572e5e2cad97d8b.jpg?1727766443)
ここは魚島小・中学校でした。
住宅地からは、かなりの急登!毎日鍛えられるな〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/ad4f613808e653075444df2520ff4fa6.jpg?1727766446)
教室で授業をしているようです。お邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/1d22bfdb0c53a2af167808b42c1e5785.jpg?1727766446)
港の方へ向かって集落の間を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/48c488a13a9cf0bbb50f670a40d73471.jpg?1727766617)
古い石垣が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/774312793c83a53b5ded68ece424d566.jpg?1727766617)
一旦港まで出てから島の北側の車道を西に向かいます。途中、猫がたくさん日陰で休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/db5cd3b4f5c86dc4badaa04b2f6c3d34.jpg?1727766616)
ほとんど人に合わず、のんびりした島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/2f4e65d11006082085f23142e1ff4aaa.jpg?1727766616)
海水浴場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/2ac1d8a8c8176b3b5ebcbffd0bee8a11.jpg?1727766617)
道の脇にはお地蔵さんがずっとあり、可愛いエプロンがかけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/0aaad71b44e003f4e8d48549bf9eca91.jpg?1727766617)
可愛らしい薄紫色の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/acf56a7fd0907a55cdb5e8c1c994aed7.jpg?1727766619)
集会所 海水浴場の前にあり、トイレやシャワーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/698d11821c8af6ac677661e2140b7950.jpg?1727766620)
小島 石積みの堤防で繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/bf94135f0b1db2505d0e0737f05be3a4.jpg?1727766619)
再び魚島港に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/79202b0727f975c6b6230fbc1087bf4a.jpg?1727766620)
魚島港待合所 新しくてきれい。島の交流所になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/5598075b08425a453fac0ea3e55b6a06.jpg?1727766699)
待合所の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/9414cac67cea719eacccebccc86a0cf3.jpg?1727766699)
自販機にはお菓子やパン、ジュース、魚島土産の海苔まであります。
島には商店も飲食店も全くないので、品揃えがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/6e6e356aa0bf5811baf25a417fddf56c.jpg?1727766814)
13時発の船が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/6afca258781be822f37dd8f0369873aa.jpg?1727766814)
魚島港 以前は魚島村で単独の自治体だった名残か、合同庁舎や、福祉施設など大きな公共施設がたくさん建っています。
本当にのんびりゆっくりしました。 魚島ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/9c34feb83cf1e465ad1604bb77ca025a.jpg?1727766814)
土生港に着きました。
14時過ぎていてお食事処のほとんどが準備中に。
右往左往しましたが、15時まで空いているお店が一つだけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/869c61fcba81b8232422267ef45c26fc.jpg?1727766814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/869c61fcba81b8232422267ef45c26fc.jpg?1727766814)
イタリアンのお店、夜メニューもあり飲めるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/36dd23b2a04d346af15c77de7f0da9ad.jpg?1727766814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/36dd23b2a04d346af15c77de7f0da9ad.jpg?1727766814)
つばさスペシャル 美味しいピザでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/612f3caaf9e255978c03bd6e9d5d175b.jpg?1727766934)
駐車場前の昔ながらのパン屋さん
揚げパンが有名なようで、早朝見つけていて帰りに寄るのを楽しみにしていたのですが、すでに売り切れ😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/2bbdae111019d34937e5acd5817b64cd.jpg?1727766814)
土生の街には銭湯があったみたいですが、ネット情報の銭湯は全部廃業していました。
他に銭湯や日帰り温泉が見つからないので、昨日入った銭湯に今日も入ることにして瀬戸田へ来ました。ついでに少し街を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/9ec811c03a3e75493950590fc4aa29d1.jpg?1727766818)
お寺があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/2860f70e855541b8edaed8ca82a96d97.jpg?1727766818)
生口島はレモンが有名なようです。レモンケーキを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/9ff61e1d53f4b299a3520f3d39a081e1.jpg?1727766951)
昨日の銭湯「湯船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8f17d10b60405566792119e8ba9e0902.jpg?1727766817)
建物の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/e63a83742adc4f7b01982e7700467b2d.jpg?1727766818)
おしゃれに作ってあります。宿泊できる場所もあり、外国の人に人気なようで、たくさんの外国人に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/54fcd8c0d398e54be5f065a043844d75.jpg?1727766866)
お風呂に入った後、瀬戸田港に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/9dfc0b63d7aca681ccebfc24b78d5b71.jpg?1727767044)
さすがレモン押し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/1e010e06a813bf0bfa2c1333ede98017.jpg?1727785178)
ベンチもレモン🍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/62ae2c9fa11c6baa1dad2137bb8af733.jpg?1727767044)
夕暮れ時で空と海と島がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/0eaf6f19cd820bdf52a1a840af8416c1.jpg?1727767044)
今日は生口島の洲江港前の無料駐車場で車中泊です。
瀬戸田には居酒屋が数軒ありますが、島内で、食事をするところは見つからないので、今日もスーパーのお惣菜です。
明日は車に積んできたマイ自転車でゆめしま海道を走ります。
【本日の会計】
土生港駐車場代 920円
乗船券 4,040円(往復2人分)
ジュース代 140円
昼食代 2,420円(ピザ・スパゲッティ)
高速道路代 290円
銭湯代 1,800円
レモンケーキ 380円(2個)
夕食代 1,421円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます