![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/1b2c4e492b895f41c508581ffa3efc86.jpg)
明日は夏休みスタートしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/a27f7618a3dcbb04c31f625b117f7bd3.jpg?1708495933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/4a551496ab9d213905fbee699598571f.jpg?1708495932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/998537225cef92b45c0ea50577d7e9b1.jpg?1708495932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/02f08392a293ec1391d594757f482abd.jpg?1708495886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/4d7ba2c08b72eb850bb96a36267f9368.jpg?1708495977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/d7fdaa8ecfb51b73c29fa4aefb2bfa8f.jpg?1708495977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/c1542ace2ea0379b82a36867869ae3fa.jpg?1708496890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/773390b4e4f1104363661e5b98a5256e.jpg?1708496889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/07d6d78595b3f7099c762e9077c39e13.jpg?1708496889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/ba4361f21294d794b95656f10d8fff80.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/d7e2ddaca77dddec12d7d7262a8345d8.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/323478dc9cf076250a49ffefa767858f.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/78d79c6ecb6c6406ca0a0cd2dcb0d71e.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/9077d46a82e7ed08958471fd70c42d59.jpg?1708498752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/733e4cef81460d68352e8da0c84da3cf.jpg?1708498753)
ようこちゃんの夫の一時退院にあわせて、今日・明日で離島100巡りの島に行きます。
淡路島の沼島、日本書記にも書かれている日本の始まりの島である沼島をスタートの島としました。
まずは淡路島南あわじ市灘土生から沼島行きの汽船に乗ります。
10時30分発の汽船に乗り、10分で沼島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/a27f7618a3dcbb04c31f625b117f7bd3.jpg?1708495933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/4a551496ab9d213905fbee699598571f.jpg?1708495932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/998537225cef92b45c0ea50577d7e9b1.jpg?1708495932)
はじめに沼島汽船待合所から、島のおすすめコース(歩いて約2時間)を歩いて おのころ神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/02f08392a293ec1391d594757f482abd.jpg?1708495886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/4d7ba2c08b72eb850bb96a36267f9368.jpg?1708495977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/d7fdaa8ecfb51b73c29fa4aefb2bfa8f.jpg?1708495977)
おのころ神社からおのころ山(117メートル)まで山道を歩いていきます。
途中、八十八ケ所霊場としてお地蔵さんが道々に並んでいます。
島の南側へ出ると『上立神岩』が眼下に見えて来ます。
上立神岩とは、高さ約30メートルを誇る巨岩で国生み神話にある天の沼矛や天の御柱ともいわれている岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/c1542ace2ea0379b82a36867869ae3fa.jpg?1708496890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/773390b4e4f1104363661e5b98a5256e.jpg?1708496889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/07d6d78595b3f7099c762e9077c39e13.jpg?1708496889)
岩の中心にあるハートマーク❤️が近年話題で、恋愛成就のパワースポットとして訪れる人が増えているようです。
岩を堪能したあとは、おのころ公園を通って沼島八幡神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/ba4361f21294d794b95656f10d8fff80.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/d7e2ddaca77dddec12d7d7262a8345d8.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/323478dc9cf076250a49ffefa767858f.jpg?1708497398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/78d79c6ecb6c6406ca0a0cd2dcb0d71e.jpg?1708497398)
次の汽船までしばらく時間があったので、宿泊施設「木村屋」さんの「太平」という飲食店で昼食を摂ることにしました。
おすすめになっていた海鮮丼とたこ天丼セットを注文。
海鮮丼には新鮮なサワラ、太刀魚、アジのたたきなど具が盛りだくさんでおいしくいただき、13時20分発の汽船で土生港へ戻りました。
そこから車を走らせて伊弉諾(イザナギ)神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/9077d46a82e7ed08958471fd70c42d59.jpg?1708498752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/733e4cef81460d68352e8da0c84da3cf.jpg?1708498753)
伊弉諾神社で病気平癒のお守りをいただき、白血病の病気回復をお願いしてきました。
病気回復の後、お礼参りでまた訪れたいと思います。
本日の予定は終了。
車中泊できるところを探しに徳島方面に移動しました。
【本日の会計】
高速道路 2,680円
乗船料 1,840円 2人分往復
駐車場 500円 土生港
昼食 2,700円 海鮮丼 タコ天丼
お守り 2,000円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます