![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/2f3a6f8e4adb0e02e150b49ea6b803f9.jpg)
今回は2泊3日で中国地方の300名山と200名山を巡ります。
まずは広島県と鳥取県の県境にある道後山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/d5e5d26ac51816fb3d379b9c1851b6e6.jpg?1728733468)
登山口の月見ヶ丘駐車場、一番乗りです。以前登った時と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/05503b552dae96e31efed504446bb878.jpg?1728733469)
木々に覆われた登山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/9646d169ea4b18147a69ea9031378d97.jpg?1728812267)
栗のイガがたくさん🌰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/05e0f37c94b2be3136d397bcb2e44a2b.jpg?1728812268)
どんぐりもたくさん🌰 熊が出そう😄😄😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/c8a0784c72c2ef3f0b9f0528f1500cfe.jpg?1728733469)
すぐ横の笹の茂みからすごい音がしました。🤩
もしかして、🐻?すぐ遠くに去って行きました。残念🫤
岩樋山を経由します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/9f29c61483280304dda5be75a8632167.jpg?1728733468)
開けて遠くの山が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/f50fd1f5204df48439ab11861e46f2d1.jpg?1728733670)
リンドウ 秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/dc8d99071b7284cadb02919d478df737.jpg?1728733468)
岩樋山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/49a9ac86a9c0aa144f8930fcb098f137.jpg?1728733793)
笹原が気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/23a71f82087f12b04adb9f60840209cd.jpg?1728733847)
道後山まであと300m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/4906d3e84b5ae7e3af453cc524a9cdf7.jpg?1728733468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/3422c871926b12a41c9a4ae09c88a1d9.jpg?1728734038)
秋を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/83c4197ed4ad5676a60510cba65a0c11.jpg?1728733472)
山頂まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/748b45bc79c3e9cde645178313316b5a.jpg?1728733472)
道後山山頂
朝の霧も晴れて、いい天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/bb3bca0642f1c15c312485de0b3bd4f2.jpg?1728734201)
さらに東方向へ進みます。雄大な景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/e0be4bb04d1ea087c580cca403069025.jpg?1728734202)
ぐるっと回って大池を経由します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/e0be4bb04d1ea087c580cca403069025.jpg?1728734202)
ぐるっと回って大池を経由します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/a14466a8bbc76d72f47ed65a0a80c7a7.jpg?1728734202)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ce1fdf8b43adb667ba13907a01f9472c.jpg?1728734201)
一旦元の道に戻り、そこから月見ヶ丘の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/2c5494223e6666950a0a350ee9514935.jpg?1728734204)
センブリ 今までじっくり見たことの無かったかわいい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/6b8fb481bc7bea0228c2000eacfd5a76.jpg?1728734204)
うっすら木々が色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/9edcf55591b6199c789e7983346f35e7.jpg?1728734204)
再度元の道に戻って降ります。川の水音が耳に心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/ed4e92f867e52b4ede56b58253212418.jpg?1728734442)
足元に。イガグリの皮がびっしり、猪や熊が食べた後なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/02ed007bcfd4ccf81add48edee0c5d4f.jpg?1728734440)
駐車場まで戻って来ました。登り始めて約1時間半。コースタイム通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/02ed007bcfd4ccf81add48edee0c5d4f.jpg?1728734440)
駐車場まで戻って来ました。登り始めて約1時間半。コースタイム通りです。
今日は後でもう1座登るのですが、その前に腹ごしらえ。
広島県庄原市新庄町にあるお店に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/109761b309bb285059c508e64b314df4.jpg?1728734613)
ドライブインミッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/070088d0b382900cd3a3a016ef8f05fe.jpg?1728734613)
「牛乳みそホルモンちゃんぽん」がケンミンショーで取り上げられた店です。地元でも人気の店のようで、駐車場にはたくさんの車が停まっています。中に入れるか心配でしたが、店の中が広いようで無事入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/b59aeb0701e65d6d821939301529f1e2.jpg?1728734613)
牛乳みそラーメン 元々牛乳屋さんらしく、牛乳が付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/e3d4ffe617498abfeea4b9b0ee5090e4.jpg?1728734652)
牛乳みそホルモンちゃんぽん プリプリのホルモンと、野菜がたっぷり。
写っている牛乳は、飲む用です❗️かけても美味しいかも⁉️
スープに牛乳が入っているため、みそ味のラーメンよりとってもマイルドでどちらも美味しくいただきました。
他にもメニューはたくさんあるので、是非お薦めです。
さて、次は吾妻山。広島県と島根県の県境にある山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/40902b03b8490f765ee53006ebe51d6c.jpg?1728734613)
休暇村吾妻山ロッジ前の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/40902b03b8490f765ee53006ebe51d6c.jpg?1728734613)
休暇村吾妻山ロッジ前の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/becb561803e07c90d88e9f8bb23e0459.jpg?1728734613)
休暇村吾妻山ロッジ 数年前に来た時には開いていたのに、完全閉鎖してしまっていました。
キャンプ場なども使用禁止になっているので、訪れるのは登山者だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/5439299bb2b2c95bb7fd8036629f37ac.jpg?1728734616)
休暇村の脇が登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/642c5650c7cdd4b425c845d1a9893415.jpg?1728734616)
池の原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/a85040b278531095ae72d71da767165d.jpg?1728734769)
気持ちの良い草原を登山道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/1bdb6b89911d73c4bca4e46a97344d3c.jpg?1728734769)
登山道を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/f8be668a2c5e044a20267a692927055f.jpg?1728734770)
木立の道を進むと開けて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/d4fb21ead0edba37b80a175083603fb5.jpg?1728734769)
素晴らしい眺め 休暇村と池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/cd226fbe578ccf50fec4807a03e90137.jpg?1728735497)
イヨフウロ もうそろそろ終わりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/9bd0ae4ef043dd9710baaaf442ca7352.jpg?1728734770)
山頂が近いのかな。遊歩道がずっと続いて登りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/5805a0995a2b7b6744b9248cef6cf0fb.jpg?1728734770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/5805a0995a2b7b6744b9248cef6cf0fb.jpg?1728734770)
リンドウ きれいな紫色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/bad32d0b78950d9f03bd6b5b74ae9545.jpg?1728734934)
頂上からの景色 休暇村と草原、遠くの山々もよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/a9e19ccd7eba6a8ba1e4fd32d7e464d3.jpg?1728734934)
山頂の方角標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/6fa97a20609f1314dae54c91a7fc9467.jpg?1728734934)
吾妻山山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/7ef9203466432ba85125015cc1edcdc7.jpg?1728734934)
南の原を経由して戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/561796a3358f0a7efd127ab3c28a90e2.jpg?1728734773)
比婆山が正面に見えます。
体力があったら、縦走したいなー😊 避難小屋もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/2bb2fed279ffd43b529f027b37407152.jpg?1728734773)
尾根道を南に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/5cdc2872fe5b5e2dcab400fda31d252f.jpg?1728735059)
ススキの原を吹き抜ける風が心地いい。秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/dbe276214f6c82747f75b52559e164a7.jpg?1728734773)
木立の中をだいぶ下山して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/b9485349ddfaf1a63bad90317c007d85.jpg?1728735199)
膝や腰に疲労が溜まってきて、ペースダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/8a5615ced81f7d86cd796cca245d3eaa.jpg?1728735199)
吾妻山キャンプ場へ下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/290b2d53b2a5e35022ef45e2c371dfc3.jpg?1728735199)
休暇村キャンプ場の関連施設が閉鎖され、取り壊されていました。見えているのはロッジの基礎かな?
辛うじて登山者のためにトイレだけは開放されていました。
2座登った後は温泉探しです。明日登る三瓶山付近は温泉がたくさんあるようです。三瓶山方向へ車を走らせながらキョロキョロしていると温泉のノボリを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/b16e5d3620797141d02bdfe09dfa004b.jpg?1728735324)
塩ヶ平温泉 地域の交流センターのような施設になっているようで、建物の中でお葬儀が行われていました。温泉は受付から下ったところにあります。入湯代は大人1人310円🤩安い❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/c8486084ce6d260e70c5185d35d14e76.jpg?1728735324)
濃い温泉成分で浴槽がゴリゴリ ぬるめの重曹食塩泉で体の芯までポカポカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/3f188057ad4e7a3e92633d3da7a56eb3.jpg?1728735324)
男湯にはサウナも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/dc1db8a6f7026fe839053b41ad68ab0e.jpg?1728735325)
床までゴリゴリがすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/f6fe1e34807dd544ad27f829ced82352.jpg?1728735325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/e8acf460d0a27d86098980a1634ff473.jpg?1728735325)
とってもいい湯で満足満足。
温泉でさっぱりした後はチェックしていた穴子天丼のお店に行ったのですが、昼営業だけで、閉店していました。情報が古くてこんなことがよくあります。
スーパーで夕食と明日の朝・昼ごはん用の惣菜やパンなどを買い込み、車中泊予定の三瓶山西の原駐車場へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/6e903911b611e34b34d5da6783fb350a.jpg?1728735327)
西の原駐車場 とてもきれいで広いトイレがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/5f3f995b33c3f9666b10af721893dbf5.jpg?1728811743)
ここで車中泊。後ろに見えるのが明日登る三瓶山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/798ada88a30360e70c505f6886b73683.jpg?1728735442)
島根でチェックしていたバラパンをゲット!明日、クリームとコーヒー2種類食べ比べてみましょう。
静かな駐車場でゆっくり休みます。おやすみなさい。
【本日の会計】
高速道路代 5,300円
温泉代 620円(大人2人分)
昼食代
牛乳みそラーメン 740円
牛乳みそホルモンちゃんぽん 1,190円
お惣菜など 2,297円(夕食・明日の朝食・行動食)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます