なぜ、未だに高額な通話料金なのか
無料でかけられる同じキャリヤの携帯電話(スマホ含む)あるのに、
ドコモ、au、ソフトバンク、では高額の通話料を取り続ける。
何十年前だったか昔、固定電話の通話料が3分10円
他県にかける場合3分で10円ではなく遠い所にかけるほど何倍にもなった。
東京から九州に毎日のようにかけて月額8万円上の通話料請求がきたのには
支払いをしていた母がビックリしていた。
固定電話同士なら日本のどこにかけても3分10円内は普通になったと思われます。
しかし、
未だ携帯電話(スマホ)では高額な通話料金になっています。
無料でかける事の出来るアプリがいくつかありますけど通話が途中で突然切れる
音質が悪すぎて使えない。
かける、受ける際のセットが面倒とかトラブルが多く無料でかけられるのは嬉しいけど、
双方(かける側と受ける側)同様のアプリインストールが必要になります。
なんでこんな面倒な事を各キャリヤが改善しないのか不思議です。
初めから携帯、スマホに『楽天でんわ』又は同様のアプリがセットされていれば
半額でかけられると言うのに何とも不思議な通話料システムです。
通話料だけで考えるならウィルコムが確実に安くてイイ。
「だれとでも定額」ならすべての通話が無料に!
docomo、au、SoftBank等の他社ケータイ、一般加入電話、IP電話への
すべての国内通話が500回まで10分以内ならすべて無料!
「携帯3社は通話料高く、儲け過ぎだ!」 楽天がケンカ売る新通話サービス
http://itnp.net/story/483