電動自転車タイヤ空気圧、減りが早い。
電動でないママチャリ、こんなにも空気圧の減りが早かったか・?
電動ママチャリ重たい頑丈に作られている子供を乗せたり、
沢山の買い物に便利。
今やママチャリの半分以上が電動になった様子。
バッテリーも良くなり1回の充電で平均50Km前後走る。
バッテリー容量が大きいほど高額になり走行キロ数も伸びる。
タイヤ空気圧まめにチェックした方が好さそう。
どのくらいの頻度で空気圧補充するか・?
色々調べました、月に2回はチェック空気圧補充が良さそう。
毎日乗らない人でも自然に空気圧は減ります。
説明書に『お願い』
●タイヤの空気圧は300kpa未満では使用しないでください。
タイヤのひび割れ、偏摩耗やパンクの原因になります。
この空気圧って説明書から私なりに判断すると400kpa上にしてるのが良さそう。
これって案外めんどうです。
そしてゲージのどこまで入れるのか・?
圧力計によって記号が異なるため間違いやすい。!!
タイヤに記号が記されている、確認すると分かりずらい。
説明書も、さがし見てみました。
空気入れゲージ記号どう判断するのか?
空気圧の単位について( psi・kpa・bar等)
http://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-9.html