気温12℃超え、晴れてますが、南西の風が強めでした。霞がかかってましたが飛行には支障はありません。
杉花粉の飛散がピークだそうで、鼻がムズムズ、くしゃみ連発ですが、そんなのに負けてられません。
この季節は根性で乗り切ります。
M本さん マグマDZ170
自分が飛行場に着いた時に良い音で飛んでたので調子良さそうでしたが、突然のエンストで川原に不時着でした。前回プラグも替えたのでエンストの原因不明です。
また、受信機のバッテリーアラームが鳴ってたそうで、電圧確認しますが、電圧がフラフラして落ち着きません。
取りあえず機体は撤収でした。
高速電動グライダー
アポロDZ115CDIに機体チェンジして飛ばしてました。
Y本さん、I田さん、F川さん 電動クラブ
仲良く3機同時飛行、コンバットするぞと言ってたのにぶつかるといけないのであまり近寄りません。
I藤さんコンクアーDZ185 脚の修理中
S岡さん ミュゼットと
電動アキュラシー70です。
UWAのO野さん
3時過ぎの駐機場。いつも手前のT井さんは欠勤でした。
昨日と同じく、アシュラーDZ200CDIでP19の練習でした。
夕方になると風が収まってきたので、右風でも練習出来ました。
RT ERASER 日中は風にあおられてグラグラでしたが、風が弱くなると本領発揮でよく飛びます。
PS:日が長くなって遅くまで飛ばせるようになって来たのでブログ投稿が遅れ気味です。
待ってもらってるクラブ員さん、申し訳ありません。
杉花粉の飛散がピークだそうで、鼻がムズムズ、くしゃみ連発ですが、そんなのに負けてられません。
この季節は根性で乗り切ります。

自分が飛行場に着いた時に良い音で飛んでたので調子良さそうでしたが、突然のエンストで川原に不時着でした。前回プラグも替えたのでエンストの原因不明です。
また、受信機のバッテリーアラームが鳴ってたそうで、電圧確認しますが、電圧がフラフラして落ち着きません。
取りあえず機体は撤収でした。










夕方になると風が収まってきたので、右風でも練習出来ました。

PS:日が長くなって遅くまで飛ばせるようになって来たのでブログ投稿が遅れ気味です。
待ってもらってるクラブ員さん、申し訳ありません。