愛媛の田舎でRC飛行機 F3Aをぼちぼち

所属ラジコンクラブの出来事、飛行場整備状況や予定、機体のレポート、ひとり言やお気に入りも少しだけ。

5月6日の飛行場 雨があがったので飛ばせました。Techone製KATANAの話。

2016年05月06日 19時01分43秒 | 電動クラブ(小型電動機)
朝から雨ですが、雨雲レーダーを確認したら止みそうなのでせっかくの休みだし、家で燻ってても仕方ないので電動クラブを積んで出動しました。
幸い雨は昼過ぎには上がりました。
気温16℃で昨日から9℃も下がって寒く感じます。

風はこんな感じでほぼ無風です。
だれも来ません。



先週、根っこから削り取った滑走路ですが、雨が降ったので緑色になってきました。
Clik NG SuperLITEを5フライト。
風が無いので超ゆっくりフライトで、気持ち良く飛ばせました。


TECHONE KATANAを出して2フライト目で雨がパラパラしだしたのでしばらく雨宿りです。



KATANAのメカ室はこんな感じです。上下の丸いのはフタを固定する強力磁石で、右が機首です。
アンプはRED BRICK30A 受信機FrSky TFR6 
後ろ側に3軸ジャイロ Bigaole 3G-A 水平にする為後方を少し持ち上げて固定してます。
モーターTIGER AS2216-8 KV1250
プロペラ APC10×4.7SF
リポはKYPOM K6 11.1V 1300mA 35C-70C
サーボは4個共、Power-HD 9.0g HD-1900A
空気は右から左に流れてアンプを冷却します。
機体重量540g リポ込みで650g程で、自分の電動クラブ機体では最重ですが、モーターパワーが十分なので楽に飛びます。

ジャイロは送信機側でON OFF出来ます。
この機体では、通常は ONモードで飛ばします。風が悪くても姿勢を補正してくれるのですごく飛ばしやすくなります。着陸も安全に出来ます。背面スナップの練習はOFFの方が練習になります。
AVCSモードは手放しでトルクロールとかエンコン操作だけで出来ますが、面白くないので使ったのは初めの頃だけです。

次第に風が強くなって来たので、早めに撤収しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 子供の日のRC飛行場 強風が次第に収まって飛行日和になりました。

2016年05月05日 20時52分44秒 | 日記
昼過ぎまでは、昨日からの強風が残ってましたが、次第に穏やかな風になりました。
気温25℃で日陰がちょうどいい感じです。
10人以上の来場で賑わいました。

実機です。 松山空港を離陸して上昇中です。



UT宮さんが、久しぶりに来場で、ARROWを飛ばしてました。いい感じでラダー入ってます。



O野さん、離着陸の練習です。



T市会長の電動Gee Bee 初めてでんぐり返し無しで着陸成功でした。
三角の機体は自作のデルタ翼機です。


試行錯誤して、無事飛びました。



S岡さん電動アキュラシー70です。
リポを逆接続してアンプが破損するアクシデントでした。


S村さんダクテッド機です。高周波音で飛行してました。


I田さんパークマスター3Dです。



T井さん電動グライダーを飛ばしてましたが、風が収まってきたので、アストラルXX185CDIを出して来ました。
2フライト目、落ち着いて気持ち良く飛んでました。


M本さんインプレッションDZ160です。



アリエスDZ175CDIを飛ばしました。
3フライト。P17を右から4回、左から2回でした。
苦手の背面スナップを各フライトの後に3往復ずつ集中練習しました。
舵角の最適化を探りながら、少しずつですが止めが見えて来ました。やっぱり回数です。


風待ちで、TECHONE KATANAを2年ぶりに飛ばしました。
滑走路移設でフルサイズを飛ばせなかった時期に活躍してくれた機体です。
この機体でも背面スナップを練習です。
日没頃 Clik NG SuperLITEをうす暗くなるまで飛ばしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リポバッテリーバランス充電器 2S 3S用 iMAX B3 壊れました。←5月8日追記

2016年05月04日 09時48分20秒 | 電動クラブ(小型電動機)
今日は爆風です。松山空港10m超えてます。
RC出動は明日からにします。

2月24日にアップした充電器iMAX B3 ですが、LEDが点灯しなくなりました。

待機中3個共点灯せんといかんのですが、右の1個しか点きません。充電中も点きません。

アマゾンで購入したので修理してもらおうとメールはしましたが、連休中なので返事まだです。

購入価格1000円、送料はまだ無料の頃でしたので安くて良かったと喜んでたんですが、残念です。

送料、修理代いるようなら購入価格超えそうです。

顛末は後日アップします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

問い合わせの返事が来ました。

-----------------------------------------------------------------------------
大変申し訳ございませんが商品の修理は行っておりません。
2月にご購入で1か月が過ぎてるので保証は出来ませんのでご了解お願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------

保証は1カ月だけで、それ以降は、壊れても知りませんよという内容です
安価で購入したらこういう結果になるのは覚悟して購入せんといけません。
5月8日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西予市明浜町に里帰りでした。

2016年05月02日 20時15分43秒 | 日記

西予宇和インターで降ります。この先は無料です。いつもなんでやねんと思います。


この季節はミカンの花が咲いてます。いい香りです。



牛を見に行きました。 皆さん、のんびりしてました。



この子はまだ子供みたいです。何か用かモ~?って言ってるのかも。

あっちこっち走ったので疲れました。

明日まで所要でRCは欠勤です。4日(水)からは出動予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日の飛行場 全体の草刈りをしました。昼からは風が収まって最高の飛行日和でした。

2016年05月01日 20時50分14秒 | 日記
早出で飛行場一番乗りでした。
快晴で、暑いくらいの天気です。10時頃から開始しました。
14人もの参加でした。

滑走路は旧型芝刈機で超短めに刈ります。
根っこを土ごと削るので土煙りがすごいです。


次回もこんな感じで刈り込んでどんどん滑らかにして行きたいです。
刃が傷だらけになりますが、都度M本さんが研いでくれてるので助かってます。



滑走路と駐機場の間は安全確保の為、長めに刈ります。


刈った草を運び出します。
M鍋さん、O澤さんから芝刈り機をクラブに寄贈してもらいました。
おかげ様で3台体制になって作業がはかどりました。
感謝です。


フレームラインも引いて素晴らしい飛行場です。



駐機場もスッキリです。
草刈り機3台がクラブ倉庫に収まるか心配でしたが、棚を改造して無事収納出来ました。良かったです。
昼頃に終わったので、一休みして飛ばしました。



S岡さんミュゼットです。
昼頃は風が強く、飛ばしにくそうです。


O澤さんSBUCHです。


M鍋さんセブアートミトス110です。
昨日は飛ばすの見えませんでしたが、今日は気持ち良く飛んでました。
この機体、ゆったりと飛ぶ感じでパターンをやったら面白いと思います。




M本さんインプレッションDZ160の初飛行です。
この後、無事に成功でした。
P17練習初めて下さい。



電動クラブ3機同時飛行コンバットでY本さんスカイスカウトが下のT井さんマジョラムにダイブでアタックです。
もう少しだったのに。おしかった・・^^



2時ころから風が収まりました。
滑走路は綺麗だし、機体は揺れないしで気持ち良く飛ばせました。
アリエスDZ175CDIを3フライト。
P17を右から4回、左から2回でした。
スナップの止め、トライアングルの下降角度、等々宿題いっぱいですがぼちぼちです。


スターティングサークルの代用に機体のマークを描いてみました。

夕暮れ時にClik NG SuperLITEを飛ばしました。
疲れたけど、有意義な1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする