丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 

乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです
大倉尾根in 焼山out
1980年から2024年まで蛭ケ岳通い続けています!!

大山詣(おおやままいり)   

2024-11-02 14:50:18 | マラソン・駅伝関係

 

【丹沢大山】ソロ登山!暑すぎてかき氷2個食べた🍧[女坂-大山阿夫利神社-男坂]

小池百合子知事、大谷翔平の「これ以上の高みって何があるのかと…」ドジャース世界一を祝福

「ショウヘイ、ベッツ、フレディ。彼らくらいのスーパースターならば、自分の成績だけ考えてプレーしても不思議ではないよね。シーズン中だって、ケガをしないためにアクセルを緩めることだってできたはずだ。でも彼らはそんな素振りを一度も見せなかった。常に手を抜かなかった。彼らが誰よりもハードにプレーしているんだから、チームがまとまらないわけがないだろう?」

2024.11/2(月)

大山ケーブル下9:03-下社(31:16)-大山奥の院(47:29)(1:18:46)-日向薬師バス停(1:21:30)(2:40:06)-伊勢原駅北口(44:53)(3:25:09)

テンクラ予報では蛭ケ岳風速20mなので。鶴見川へ走りに行こうと外へ出ると霧雨なので。大山トレにしました。伊勢原駅北口8:37発直行便で14分で大山ケーブル下バス停へ。とっても速くて貸し切りで贅沢でした。ただ、間違えて乗車した人が途中で下りることができないので終点まで行くことに。新幹線で「のぞみ」に乗るようなものです。大山ケーブル下では普通に雨が降っていましたが、上に行くにしたがって霧雨で風は大山表参道は風下にあるので感じませんでした。男坂1人、夫婦松1人、頂上1人に会ったのみです。雷ノ峰尾根は時間はかかります。日向川沿いのキャンプ場も人気なし。バス停で時間を見ると毎時25分だけ。ヤマビル・チェックは0  ダウンヒルなのでロードで伊勢原駅まで。12:38発急行相模大野行き。

 

 

2023.6/4(日)

日向薬師バス停9:58-日向ふれあいセンター登山口(14:42)-雷林道(20:53)-2.9km(26:54)-日向越(39:14)-見晴台(47:24)-不動尻分岐(1:13:07)-大山(1:20:39)-東海大学前駅(2:08:37)(3:29:17)

夜勤明けの大山詣り とってもいい気候で 大山頂上までイメージ通りで行く 雨降山の如く 雲に飲み込まれたが 表参道ほはじめ 奥の院付近も良い表情でした 頂上は150人くらい 16丁目まで大勢とすれ違いました 大山南尾根も蛭に遭わずに 大雨の後でしたが 影響はなく 最後の分岐で 新たに ここで熊が目撃されました の看板が設置されてました  こんなに駅に近いところに出てくるんだね  多分 これで大山300回目だと思う。 本当は丹沢主脈も考えていたが 焼山頂上付近 旧鳥屋分岐あたりで 10本以上の熊剥ぎが新たに増えてきているのを知っているので 無難な大山へ 

 

Rimsky-Korsakov: Scheherazade / Gergiev · Vienna Philharmonic · Salzburg Festival 2005 - YouTube

Maxim Vengerov plays Brahms Violin Concerto (2021) - YouTube

Beethoven: Violin Sonata No. 9 in A major, Op. 47 - Leonidas Kavakos /Enrico Pace - YouTube

庄司紗矢香/ジャンルカ・カシオーリ『モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 VOL. 1』(インタビュー) - YouTube

Saint-Saëns Introduction and Rondo Capriccioso, Op.28 - Bomsori Kim 김봄소리 - YouTube

 

大山詣り―御師が育んだ大山信仰―【記録編】 - Bing video

 

世界最速で国土を拡大する日本。日本列島と日々合体する伊豆衝突帯についてまとめてみた。 - YouTube

新しい地球の科学 日本列島の誕生 - YouTube 27:24

福井藩江戸上屋敷CG映像 - YouTube

 

江戸から大山への道筋はいろいろあるんですが、神奈川県の名所を巡る場合の代表的なコースだとこんな感じ。

5/20(土)

朝方 天気悪く 鶴見川より大山へ  伊勢原駅北口発8:05発 7:55には直行便も出て 割と満員の乗車でした 山は十六丁目より上は雲の中に入り 涼しいです ピンクの花びらが沢山落ちていて 雨に洗われてとてもきれい 大山売店はシャッター降りたまま 頂上は全部で40人くらい 不動尻分岐からは誰にも会わず ガスガスの中を降りる 梅ノ木尾根分岐付近の山躑躅がこれで最後か モノトーンの中に浮かび来るオレンジが幻想的 大山2.5km  不動尻1.8km 標識過ぎて不動尻へ降りる尾根の最上部でほやほやの熊剥ぎに遭った杉の木が10本くらい もしかしたら近くに居る?  結局 誰にも会いませんでした トンネルを抜けると晴れ間の洗礼を 蒸し暑くなりました 広沢寺温泉入り口バス停11:36発伊勢原駅北口行 305 

 

大山ケーブル下8:30-下社(28:50)-十六丁目(51:45)-大山(1:12:32)-不動尻(57:28)(2:10:00)-広沢寺温泉入り口バス停(39:02)(2:49:02)

5/15(月)

大山ケーブル下10:33-下社(31:12)-十六丁目(57:44)-大山(1:20:11)-不動尻(1:02:36)(2:22:49)-広沢寺温泉入り口バス停(39:30)(3:02:19)

5/14(日)

日向薬師バス停9:23-日向ふれあいセンター登山口(17:03)-雷林道(25:41)-2.9km(33:11)-日向越(47:34)-見晴台(58:54)-不動尻分岐(1:30:21)-大山(1:41:22)-東海大学前駅(2:28:50)(4:10:13)

天候不安定で大分天気を観察してからバスは貸し切り 見晴らし台過ぎて大山まで30人くらいクロス 大山頂上30人くらい 下山は南尾根で西の峠で丸腰普段着の若者5人とクロス 浅間山林道入り口で10人パーティーとクロス 念仏山過ぎて単独行と そうしたら雷雨となり、10分くらいで止んだ 今晩は夜勤なので この後は職場へ向かう 

ずっと雨で今朝は諦めていたが 明けで帰るころに小雨となり 上空が明るい 伊勢原駅10:07発のバスは貸し切りで 驚いたことに今日は山の中も貸し切りでした 参詣客2人下社で見かけただけです 表参道に人がまったくいなかったのは初めて 15日は割と視界良好で東京、横浜上空に雲が見える 秦野盆地はくっきりとしていました。表参道も二十丁目を過ぎるとミツバツツジが綺麗 大山頂上からは丹沢三峰も見えました 誰もいないので別天地です。バスの時間表が大体分かっていたのでそれを目標にして不動尻の林道を降りて行きました 途中、大山三峰と梅ノ木尾根分岐付近の山躑躅の艶やかな彩が見事でした 不動尻の休憩地は緑の敷布で覆われていて茶色のベンチも多数設置してあり、直ぐの沢を渡る新しい橋も架かり、ハイキングコースの案内板も新設されており前回来た時と大分様変わりしていました 不動尻から広沢寺温泉までの道すがらも沢山の小沢から滝がかかっており、この2日間の大雨で鐘ケ嶽からかなりの沢水が出ていました 13;46発バスは本厚木駅14:15着 370   

 

江戸庶民が大山を訪れたという内容をつらつらと書いてきましたが、続いては彼らがどんなルートを通って大山へ向かっていたのかについて

江戸時代の大山の鳥居は全部で11基ありました。多くは大山山中に建てられており、山から外れた場所には上の地図のような場所に一ノ鳥居、二ノ鳥居、三ノ鳥居が建てられています。

一ノ鳥居は、先ほど説明した東海道と大山道への分岐点となる柏尾通の入り口と四ツ谷通の入り口に建てられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする