心はいつも静かにし、体はいつも動かすのがよい。

Botchiさんの応援を励みに
丹沢山 蛭ケ岳 姫次  
2024年暦年 トリプルクラウン100回達成

私たちの生きていく上でのルールはすべて国会で決まって行く

2025-02-23 17:10:12 | マラソン・駅伝関係

 

L字つき Youtube ProConnect『お門違い』篇 字幕 1920 1080

財務省解体デモでの「国民の生活などの不満の声」は増税提示している政府と財務省は聞く必要がある!!

財務省に抗議する高校1年生がスゴすぎると話題に #shorts

#やはた愛 #れいわ新選組 #衆議院 #shorts

【金の亡者】こんだけ金があるのに、さらに増税しようとする自民党#国会 #政治 #石破茂 #自民党 #江田憲司 #立憲民主党

#やはた愛 #れいわ新選組 #衆議院 #shorts

【速報】財務省解体デモがヤバすぎる事に… #財務省 #財務省解体デモ #自民党 #石破茂

㊗️20万再生!! 自民党の中抜き手口が暴露され大炎上! #shorts - YouTube

A dog, a cat, and a hamster who gets the last treat?

税を取る日本と配るアメリカ→国民を見ない自民党に絶望する日本 #shorts #自民党 #石破茂 #税金 #トランプ #イーロンマスク #アメリカ #日本 #twitter #news

通勤手当を課税対象へ!?→石破総理が増税に向けて動き出す! #shorts #通勤 #税金 #石破茂 #自民党 #twitter #news #youtubeshorts

㊗️10万再生‼︎森永卓郎が後世に残した名言集「ザイム真理教を信じるな

「増税で国民を苦しめるな」トランプ氏が石破政権の暴走を大批判 #日本 #政治 #経済 #雑学 #ニュース - YouTube

㊗️160万再生‼︎森永卓郎が激白!山本太郎だけが財務省に立ち向かえる理由とは?

能登の被災者を救って下さい #れいわ新選組 #山本太郎 #政治 #経済

【財務省解体デモ】貧困女性の怒りが爆発する!

「増税しちゃお」財務省がまたも増税案を発表し国民から批判の嵐…#日本 #政治 #経済 #雑学 #ニュース

【石破政権】物価高3.2%上昇!物価高に負けない賃上げ実現ならず!減税しなきゃ大企業以外一生無理じゃない?#shotrs

大谷翔平【昨日の自分を超えろ】#名言 #名言集 #人生 #大谷翔平

60歳を過ぎてわかった『人間が生きる意味』 #名言 #心に響く名言集 #言葉 #生きる #60代

👋NEVER skip dynamic mobility exercises before you workout to get your body properly warmed up

㊗️90万再生!! 吉幾三「人の金、勝手に使うな!」日本の政治家に喝 #shorts

㊗️10万再生‼︎経団連の言いなり与党に山本太郎ブチギレ

アメリカの有名資産家が言った「なぜ世界一働く日本人が一生貧乏なのか」たった1つの意外な理由 #お金の名言

山本太郎【茶番の国会に未来はない】#名言 #名言集 #山本太郎

大学の水泳サークルの競泳水着きめる

【プール】夏の終わり間際にプールに来ました!

なぜ誰も気付かない?今の地上波では絶対に流せないことを言います。

【東出昌大】病んでしまうほど仕事をする意味はない #名言 #名言集

吉幾三【お年寄りを大切にしろ!】#名言 #名言集 #人生 #吉幾三

㊗️293万再生!さとうさおり「財務省の闇を晒します」

 

覚書     好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。

 

限りある人生の大切さは、誰もがなんとなくわかっています。でも、本当に死に直面しない限り、自分の人生に限りがあることを、腹の底からリアリティを持って感じるのは、難しいですよね。

今日と同じように明日がやってくるし、今週と同じように来週は始まるし、今年と同じように来年も生きる。つい、そう思ってしまいます。

そこで「思い切り夏を楽しめるのは、人生であと20回かも」と考えると、少しだけ、人生の輪郭がくっきりとしてきます。

「疲れが取れないな」「イライラするな」と思ったら、やることはひとつです。

そう、「ねこの写真を見る」。

努力を継続するのに意志力があてにならないのであれば、意志に関係なく自動で努力できるようになってしまえばいい。

あなたは決して何かに挑戦するのに、遅すぎつことにはならず、あなたにそういったことを言わせないようにしてください!自分自身を労わり、あなたの夢を追いかけましょう。

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

休養=休み+養うこと

「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。

1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である。

1. 身体的な休養

2. メンタル面の休養

3. 感覚面の休養

4. 感情面の休養

5. 社会的な休養

6. 創造面の休養

7. スピリチュアル面の休養

寺社、公園、庭園、山や海など、自分にとってエネルギーが得られるスポットに身を置くこともスピリチュアルな休養になります。

何もしない時間こそがもっとも価値がある

何もしない時間をつくることで、仕事と私生活の境界線ができ、生活に余白が生まれ、より良い意思決定ができるメリットがあるのだとか。

このような時間は、感情や創造面での休養にもなります

インプットが多すぎて頭がパンクしそうになった経験はありませんか。そんな時は、インプットを減らすと、その分インスピレーションや創造力が流れこんでくるかもしれません。

睡眠には身体を休息させるのみではなく、脳の休息、さらには、能動的に脳のメンテナンス作業と情報の整理をする役割があると考えられている。たとえば、脳では、老廃物の処理は血流だけではなく、脳脊髄液とよばれる細胞間 を満たす液体の流れが行っているのであるが、その処理はほとんどがノンレム睡眠中に行われるという結果も示されている。

筋肉が私たちの体で最も大きな臓器であることをご存知だろうか?筋肉は、炎症と戦い、グルコースを代謝し、糖尿病や認知機能の低下など、最も差し迫った慢性疾患に対処するための最も重要な基盤である。

年齢を重ねるにつれて、筋肉の健康はますます重要になる。私たちが強ければ強いほど、一般的な加齢に伴う健康問題にかかりにくくなり、また、一般的な不調からの予防や回復力が高まる。

腸には全身の7割にも及ぶ免疫細胞が存在しているといわれています。

腸内細菌は免疫細胞が活性化するのを促す役割があり、免疫細胞を通じて炎症を抑える効果などが脳で起こっているのではないかと予想されています。

強いストレスを感じたり、緊張状態が長く続くと、脳と腸をつなぐ自律神経やホルモンのはたらきによって腸が異常をきたし、痛みがでたり、調子が悪くなったりしやすくなります

人間は思い込みの動物である。思い込みこそが人間を不自由にする。あらゆる思い込みを見抜き、絶対自由でありなさい。そして、自ずからなるところの人間になりなさい。それこそが、こんな世の中でも、幸福である人生だ。

『人間自身 考えることに終わりなく』

「28年ロス五輪マラソンに日本代表として出場を目指します」と大きな目標を掲げると同時に、トレイルランニングにも挑戦する意思を持っているようです。

トレイルランニングは起伏が激しい未舗装の山道を走るため、ロードランナーには敬遠されがちですが、吉田響選手は地元の静岡を思っての決断でもあるようです。

吉田響選手は「地元(静岡・御殿場市)を盛り上げるためにも富士登山競走に出場したい」と名言しました。

卒業後の進路としては、1年以上前からプロランナーとなることを志望していた。その最大の理由は、吉田響ならでは独自の競技観を持っているからだ。「28年ロス五輪マラソンに日本代表として出場を目指します」と大きな目標を掲げると同時に、起伏が激しい不整地トレイルランニングにも挑戦する意思を持つ。「地元(静岡・御殿場市)を盛り上げるためにも富士登山競走に出場したいです」と明かした。トレイルランニングは欧州で人気。高額賞金レースも盛んに行われている。

従来のロードと、不整地を走るトレイルの二刀流のプロランナーとなることが2日、分かった。異次元の粘り強さを持つ吉田響のもとには多くの実業団からオファーが届いたが、丁重に断り、関係者と通じて複数の企業とスポンサー契約の交渉を進めている。また、今後もスポンサーを募る予定だ。

創価の吉田響選手、卒業後は実業団には入らず、ロードとトレイルでプロランナーになるとのこと、めちゃくちゃスポンサーつきそうだし、弊社もスポンサーになりたいです。トレランはあらゆるレースで優勝しちゃうでしょうね。

「ルーティーン化」の仕組みこそ、誰にでも簡単に取り入れられる習慣化の秘訣です。

「インナーユニット」とは

「体幹トレーニング」という言葉はよく耳にすると思います。「体幹」とは字の通り身体の幹となる「胴体」部分です。体幹は身体の軸や中心となり、腕と脚と頭を除いた、胸部・背中・腰部・腹部・臀部が該当します(頭部を含める場合もあります)。

その体幹のさらに核となるとなるところが「インナーユニット」という腹腔の部分です。

「インナーユニット」は、体幹トレーニングの際に土台となる重要な筋肉です。体幹トレーニングは、「インナーユニット」と呼ばれる部分をコントロールできることが前提でもあります。

具体的に「インナーユニット」とは、腹腔の深部にある筋肉である、

・横隔膜
・腹横筋
・多裂筋
・骨盤底筋群

の4つの筋肉の総称です。

無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動能力の低下も、身体が弱っているサインだ。

運動能力の問題

体を動かしている間、自分の体に注意を払うこと。特定の部位に硬さや痛みを感じたら、無理をしないこと。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

 

 

 

毎日、決まりきった仕事があるのが生きていく上でどれほど大切なのかは、それが無くなったときの退屈さ辛さを見ればすぐわかるのに、そういう立場になった人は気が弱くなって黙っているものだから、たいていの人は自分がそういう立場になるまでそれを考えない。

与えられた仕事がなくなった人間は、自分で仕事をつくりださなければならない。だが、それには内発的持続的な想像力がいる。

これには、また才能と努力が必要で、一流の自由業者が尊敬されるのはそのせいなのだ。

どんな仕事でも、一人前の職人になれれば大したもの。

職人という言葉が蔑称になりかねないのは、単純労働をしているだけで機械や道具と同じだと考えるからではないだろうか。この単純労働というのが、単純ではない。

この言葉の意味で世の中の人間は、みんな何かの職人だし、まず、職人の良心と誇りを持つべきである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔ノ岳3208回目   2025.2.23(日)

2025-02-23 16:09:33 | マラソン・駅伝関係

 

 

2025.2.23(日)

大倉バス停7:32:39-(12:43)-(21:09)-(30:24)-(46:59)-花立山荘(1:06:54)-塔ノ岳(1:20:44)-見晴小屋(57:53)(2:18:38)-勘七橋(15:41)(2:34:19)-三廻部林道クロス(30:15)(3:04:34)-中山入口バス停(22:36)(3:27:10)-寄自然休暇村みどりの風入り口(16:46)(3:43:57)-田代線375鉄塔(33:09)(4:17:06)-最明寺史跡公園(31:18)(4:48:24)-西平畑公園(27:47)(5:16:12)-新松田駅(16:01)(5:32:13)

3195塔ノ岳 3208     

大倉三番バス7:18発は満員の乗車。その割には大倉尾根は空いていた。今朝は冷え込んだようだがこの時季になると太陽に力があり、大倉尾根は暑い。入りの舗装路を慎重に入ったので観音茶屋の突っ込みがなかった分、80分切には届かなかった。しかし、2回連続で満足のタイムだったので良しとする。塔ノ岳頂上からは八ヶ岳連峰が白銀に輝く。素晴らしい山岳パノラマです。私の脚力では八ヶ岳の岩尾根は厳しく、大倉尾根の岩尾根も同様です。一年に一回の西平畑公園の河津桜を楽しみに見晴小屋の裏から大倉尾根を外れ、堀山水無川林道で勘七橋へ。そして直ぐに表丹沢林道で山腹をトラバースして寄方面へスライドして行きます。中山入り口バス停から田代入り口バス停へ田代橋からドッグランの脇を通り、松田町寄自然休暇村の自販機で休憩。ここは休憩ポイントに良いです。ここから尺里峠の途中にある東電の鉄塔まで山腹クネクネ道で高度を稼ぎます。375鉄塔からはロードとなります。高松集落から高松山へ向かい、途中、最明寺史跡公園への入り口の階段部が崩落していました。史跡公園の河津桜は一輪も咲いていません。自然館目指してロードを下り、いつもより人出がなく閑散としていました。自然館から西平畑公園にかけては河津桜が三分咲きで綺麗でした。入園料が一気に500円を提示していました。13:06発新宿行き快速急行にギリで間に合いました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする