宇宙センターから車を走らせる事 数分で、
初日の目玉
「つくばエキスポセンター」へ 到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/95e5abdb3b78d89522cbc3d5d5bc1b20.jpg)
チビ2人は幼稚園の遠足で経験済み、相当楽しかったらしく また行きたいと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/82ae4dbb39c6269ac6f7bad4298a6b65.jpg)
「センターの運営目標は
「遊びながら科学を体験できる科学館」である」 言う様に、
科学を学べるゲーセン の様な 簡単な機械がたくさん置いてあり、
確かに大ハマりするのも わかる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/9afb67beba202dd10c3baf3d7d2f611c.jpg)
もうね、走り回りながら空いてる機械へ 片っ端から触っていく感じ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/3092412878663875b67e35e1638821d7.jpg)
その間 タイムスケジュールで 色んなイベントがあるので
整理券もらっといて時間になったらそこへ行く流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/e87d8700511dfc9406a94e05528766c5.jpg)
外のスペースではしょぼん玉のショー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/9b28fb4a62c44ec7b09ad33b025f2cf2.jpg)
立体折り紙(これは有料だけど200円だったかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/0f8d0373f2815fa03275d12e28ceb8a4.jpg)
そしてメインはやはりプラネタリウムでしょ。
時間によって番組が違い、ウチラはドラえもんが人類 生物の歴史を教えてくれる、
最後に今現在の星空から 星座の位置を勉強して終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/e4496156e2308130836de586f20b6c07.jpg)
下手すんと 一日遊べますわ。
まわりは ドでかい公園ですから 途中退出して お弁当食べるも良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/f27b1e905b5d8c5eed169dd0b44768a9.jpg)
なんつったって 筑波科学万博第二会場の跡地だもの 広い訳ですよ。
そして コスモ星丸も 健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/f70cffb3db751b47c436023df7d70ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/300cb20b370cf48e32fe11d28c9cfec2.jpg)