柏ウォーカー等の情報誌とかフリーペーパーなんかにも良く紹介されてる
東武線 新柏のお菓子屋さん オペラ座 の
抹茶ロール を頂きます
お抹茶の香りが香ばしい、大納言入りのロールケーキ。
京都で修業したことのあるオーナーシェフが抹茶と絶妙のバランスでテイスティングしました。
. . . 本文を読む
お目当ての猛禽類 風にプカプカ 飛んでる 5、6羽はいます
あれが チュウヒ ってヤツかな?
けっこう 飛んでる 気持ち良さそうだけど なんせ 何びゃくメーターも離れてるんで
近くに来た・・・ これ . . . 本文を読む
前から 一度 行ってみたかった鳥見のポイント
ちょっと遠いけど まぁヒマなんで ノンビリと土手をひたすら・・・
なんて読むんかな? 稲敷市? 郡? の、浮島湿原 妙岐ノ鼻 って場所
橋のまわりに 巨大なヨシ原の 湿地帯みたいなトコ 一応 観察出来る様に 小屋もありまして
. . . 本文を読む
柴又でお昼ご飯 どうしようかな?・・・
そう言えば 友人の誰かさん おススメはここですよ って
騙されたと思って じゃぁ入ってみるか・・
川千家 は鰻屋さん
大きいウナギ屋さんです。観光客 団体さん対応 って感じですかね
. . . 本文を読む
歩き疲れて来たので ここらで一服
その筋では有名な 高木屋老舗 お茶に お団子で
けっこう混んでる おばちゃん達と相席です。
では お団子セット 500円を
草団子と 焼き( みたらしですね ) . . . 本文を読む
「私、生まれも育ちも葛飾柴又 帝釈天の産湯を使い・・・」
寅さんの口上で有名な柴又帝釈天です。
年明け もう20日も過ぎてますが これが私の初詣
昨年の成田山 新勝寺に続いて お初の場所
えぇと・・
柴又帝釈天(題経寺)は、東京の東部・葛飾区と千 . . . 本文を読む
厳冬もひと休み 春のような ポッカポカな休日のひとときに
江戸川沿いの駐車場へ車を停めて ブラブラっと 歩きます。
寅さんファンにはたまらない ここは 葛飾区柴又 遅い初詣も兼ねて
参道にはちょっぴり似合わない 駄菓子屋みたい . . . 本文を読む
これ まだ あんだね・・
マルシンハンバーグ
ガキの頃からあった しかも変ってない・・・
赤ウィンナーは?
いやはや オヂさんになってまで 食う機会があるとわ・・・
そうそう・・・ この チ . . . 本文を読む
たまには 豪勢に寿司でも
まぁ まわってるヤツですけど・・
御近所のお気に入りは すし勢
ここ 美味しいの 若干 お高目なんですけどね
まずは 生ビールから
穴子 鮪 縁側に サーモン系や鰤の 炙り系が最高に まいう~ . . . 本文を読む
帰宅の満員電車 ふと思う・・ あぁ 何だか 久しぶりにたこ焼き食いてぇな・・
で、銀だこ へ寄る
前に5組 家族連れを多数含む たいした列じゃないが 全然回転しないけど?
見ると ちょうど焼いてるトコロで 焼けたら一気にさばくのであろう と・・
列が動き出す ここで10分の待ち・・
. . . 本文を読む
御無沙汰の お取り寄せ つけ麺
なんせ 約ひと月も待ったんで 期待も 大 は四代目けいすけ 伊勢海老の滴
作るのは手慣れたモンです チャッチャッ と
スープ・・ 凄い エビの香り ドロッとした濃厚そうな で、麺は 面白い
平打ちの . . . 本文を読む
実家から メール
何でも オカンが庭にミカンを供えたところ、 メジロが2羽 飛んで来たよって・・・
こりゃ バーダーのワタシ 見に行くしかないでしょう ってんで
サンニッパ持って 覗きに
ホントだ 居た・・ 2羽はつがい かな?
. . . 本文を読む
南柏付近で14時をまわる
遅いお昼ご飯は何に・・ と そうだ、最近出来た 気になる お店へ
東葛○角 って 何でも新松戸の 山勝角ふじ の支店らしいです
まぁ 新松戸も行った事 無いんですが
お初なんで 基本のラーメンを いわゆる 角ふじ系のラーメン
だけど 野菜の . . . 本文を読む
ヒマなんで 久々に 映画観賞を
そしたら また 大行列 ありゃ?
何でだ?・・・ なんで今日も千円? 最近 分かんないよ
お得なんで まぁ いい・・・ ギリで何とか間に合った
アバター を観る
封切されて もう けっこう経つし 空いてるだろうと・・・
. . . 本文を読む