今旅の目玉のひとつ 戦艦三笠の記念館へ 正式名称は 記念艦三笠だそうです。
超強風ですけど 来たかな 台風・・
いって驚いた事
なに? 海に浮いてるんじゃないんかいっ?
海っぺりギリギリ 公園の敷地に置いて?! あるんです
まずさ、ボク 歴史 まったく知らないので Y健やKが やいやい言って来る・・
あれ しゃか . . . 本文を読む
さて時間も少々あるので 市場近くの産直センター 「うらり」へ
食べ歩きでもしようか なんて いつも言うが
ヤツら 早歩きでひと回りして さっさと出ちゃうのよ だいたい
声かけられるのが 苦手でさ とか言ってね
ぶつ切りした 冷凍のマグロが わんさか売ってるんだけど
ワシは興味あるので 結構見て回ります
こういうトコはさ、声かけ 確かにうざ . . . 本文を読む
せっかく市場まで来たんだし おまけにちょうどセリもやってる様なので
見学させていただく事にします。
金ネックレスブラブラ系の グラサン系 少々強面オジサンが受付
必要事項を記入し さあ マグロの勉強から ( マジ? )
今日 並んでんのはメバチと何とかと・・
何キロからとか どこからとか 色々教えてくれる
意外と 良いオジサンで . . . 本文を読む
折しも 日本列島は、7月にして数十年に一度という大型台風が、
遂に九州上陸! てなニュースで持ち切りな
平日曇天 小雨アリ
たまたま代休があり
そして 勝浦朝市のリベンジ的な意味合いを持つ 小旅と相成りまして
要は おいおい また雨かよ・・ 誰よ アメオトコ!
という いつものメンバーで 神奈川まで出掛けた訳ですよ
5時集合 . . . 本文を読む
出先で入った ちょっと早めのヒルメシ
生野菜サラダセットをポチっと 着席して しばし待つ
サラダと 生卵が先に来たので ドレッシングかけて つまむ
タマゴも先に マゼマゼしておいてと・・
ん? 店員さん 洗いモノを始めてる
何か 時間待ちなのか 飯が炊けて無い とか?
しばし待つ・・ おおか . . . 本文を読む
残った半身のカボチャ
これを スープに
自慢の圧力鍋 投入でし
刻んだ残りのカボチャに スライス玉葱
めんど臭いんで 途中からみじん切り
レシピの時間よりも多めにかける 圧力・・
身は残って無い方のが 後々 楽かな と踏んで
ほぼ 溶けました 良い匂い
粗熱取れたら ミキサー
. . . 本文を読む
ここにも 思い出
数年前の ある平日ですよ
真夏ですよ 散髪屋HIRO君
アタシ、車 HIRO君 なぜかスポーツチャリ
沼南町 鳥善でヒルメシ食っての帰りすがら
全身 大汗 汗だくな 彼が 「旨いコーヒー飲んで行きませんか?」
で、 全身ビチョビチョで入店したのが ここのお店
「スコーン 食います?」
いや 今 お昼 . . . 本文を読む
以前 頂いたかぼちゃを調理してみる
煮るだけですけど
元々 好きじゃ無いので 知識が無い
皆無に 等しい
なので クックパッド タブレットで閲覧しながら
タネは分かる ワタってなに?
ごっそり みんな取るんかな?
しっかし カテ~ よ 手にマメが出来てるって・・・ . . . 本文を読む
焼きモンとか 以外と好きなんですわ
ウツワ とかね
何かの記事で読んだ
焼きカレーが 有田焼の器に入って売ってる
買ってみる
器もピンキリ 1,000円台から マン いくヤツもある
カレーは同じだけど 器によって値段が違うのですよ
有名な窯元のヤツはお高い
もとは駅弁なのかな そん . . . 本文を読む
今年も早速 行って来ました ビアガーデンです
リニューアルオープンした高島屋を
新聞記事で読んだ 会社の連中引き連れて
超雨男のアタシが ホントに雨空の合間 気温もちょうど良い 6月の最終週
ラッキーでした。
大人数なので予約
お金払って 1人づつジョッキを渡されて 席に案内されてから 2時間スタート
オールセルフです
オツ . . . 本文を読む
早期退職して 実家を継いだ同僚が
毎年この時期 送ってくれるのが かぼちゃ
当人が社にいる時は
俺はかぼちゃは食わん
ので、わざわざ送ってくれなくても 大丈夫よ
なんて言ってたけど
別に俺が食わんでも 家族は食うんだよな と思いつつ
さて どうしようか・・・
江戸崎のカボチャは有名らしくてさ
. . . 本文を読む
あれはそう 確か15年?くらい前だっけ
社の同僚2,3人と
実はウチの近所に いつも黒塗りが数台停まってる
怪しげな お蕎麦屋さんがあるんだわ
行ってみねえか?
と 勇んで行ったは良いが
た・・たけえ・・
2,3クチしかない せいろを 各人 1枚づつ食って
稼ぎも少ない 大食漢な若人 3名
そのまま 黙って回転寿司へ直行した . . . 本文を読む