シメに行きたかった山本屋
K「 味噌煮込み? 食べれましぇ~ん 」
こんにゃろめ・・
ホテルの近くにある うどん屋さんは 飲めるお店と言う事で
これならKチュ~も納得するだろう
龍ってウドン屋さんですが 味噌だけじゃなく つまみもある
. . . 本文を読む
さて
バタバタしたチェックインも済ませ
夕食がてら 繁華街 てか ここ 超風俗街のど真ん中・・
錦の「 風 来 坊 」
世界の山ちゃん と2大手羽先のお店 のひとつであります。
一同 ビールで乾杯も
みんな2,3時間しか寝ていないので 早く酔いそうだ・・
もち . . . 本文を読む
スパ茹でて
湯切りした後 バター絡める。
ここで登場
永谷園のお吸い物。
コストコで
50個入り 買っちゃうほど好きなのです。
あとは小エビと
シラス乗っけて
オヤヂ簡単シャレオツスパの
出来上がりだ〜
黒コショウかけて
ンー
まいう〜です
. . . 本文を読む
久しぶりに食らう 中本
つっても カップ麺
セブンで見つけた。
食前にかける ラー油
の ようなもの…
どらどら…
どらどら・・・
アジは 良い
思うほど 辛く無い
が
食い進むうち
唇と舌が・・
美味い
そして
クチと 腹ん中が
アツイ・・・
. . . 本文を読む
そうそう
名古屋のランドマークを忘れてた・・
チェックインまで 約一時間少々
一応 止んだ雨 曇天 少々
ちょうど良いかな 名古屋城
ここはもう
お城のカタチした 博物館 はたまた記念館と いったところ
だってさ
股関 . . . 本文を読む
時間が余ったので
近場でどこかまわろうって事に
トヨタの歴史を学ぶ 愛知らしい記念館は
ごっつ 人が多し・・
トヨタグループの共同事業として設立したトヨタ産業技術記念館は、
豊田佐吉が明治44年に織機の研究開発のために
創設した試験工場の場所と建物を利用して建設しました。
. . . 本文を読む
アタシ等は2回目
前回は数年前の 真夏・・
汗ビッチャビチャで エライ目にあったっけ・・
今回 幹事の たっての希望で
まあ 嫌いじゃないし
今回は雨だが 時期は良い
蚊も いない
前回 御朱印 頂いていないので丁度良いか。
なんてのかな
. . . 本文を読む
駅 構内の大福…
美味そうだけど
やめとこう…
今日も売ってる
今日も売ってる
今日も売ってる…(-。-;
なに? 本日 最終日?
『 ひとつ ・・ ちょうだい。 』
葛藤に負け
最後は買っちゃう
金曜だと何故かハイテンションで
誘惑に負けて
やはり 旨い😋
な?
チビ達よ…
. . . 本文を読む
由比から 大雨の中 アタシの運転
ボチボチ お昼ですが どうすべ? 幹事さん・・
やっぱよ、名古屋グルメ
イクっか 無えべ?
調べたら 道すがら イオンのフードコートに
名古屋名物「 あんかけスパ 」のお店が
チャオニーノ
. . . 本文を読む
豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。
正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)
詳しくは
「円福山 豊川閣 妙厳寺」
(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)と称する寺院である。
境内に祀られる鎮守の稲荷(吒枳尼天)が有名なため、
一般には「豊川稲荷」の名で広く知られる。
豊川稲荷は神社ではない . . . 本文を読む
2時集合です
まず目指すは 薩埵峠
さった峠 と読みます
アタシは3,4回目ですけど
どうしても行ってみたい と Y健が
TVなんかでも最近紹介してるので
知ってる人も多いのでは
広重が浮世絵で書いた事でも知られています。
かなり狭い山道を上がるのですが
ここで K . . . 本文を読む
毎年恒例 オヤジの遠足も
今年で10周年の 記念大会
北海道 はたまた 沖縄か・・などと宴席で盛り上がっていたのだけれど
なのに なぜか車
ぶっちゃけると Kチュ~の都合・・
あ~ 本人に会ったら 聞いとくれ・・
てな訳で 直前に行き先変更
車で行ける そこそこ遠い所 で興味のある場所を
と
. . . 本文を読む
おそらく
10年とか ぶりかも知れん
外回りの仕事の時には しょっちゅう訪れていましたが
ここ 沼南にも あるのは気づいていたのだけれど
ここの味噌が やはり好きで
ふつうのミソに 餃子 半ライス
餃子は200円 ライスはサービス . . . 本文を読む
まあ 会社最寄りの駅で 500ランチを食すか
家近所で 夕飯がてら 辛チキン サラダと共に飲酒
が、常ですけど
たまには ワシだって
甘いのも 食うんやぞ! って
チビ達の“ じぇら~と ” に釣られ
コーヒーゼリー・・
そんだけ・・ . . . 本文を読む