豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。
正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)
詳しくは
「円福山 豊川閣 妙厳寺」
(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)と称する寺院である。
境内に祀られる鎮守の稲荷(吒枳尼天)が有名なため、
一般には「豊川稲荷」の名で広く知られる。
豊川稲荷は神社ではないものの、商売繁盛の神として知られており、
境内の参道には鳥居が立っている。
また、日本三大稲荷の1つとされる。
笠間稲荷は 数ヶ月前に行ったっけ・・
ホントは お伊勢さんに行きたいんですよ。
だけど 2日しか無いので
だだっ広い駐車場 クルマ ウチだけ?
はは~ん さては
Y健幹事 やっちまったな・・
ここ 遠いトコだな
だれも停めてねえし
有名なお寺とか神社って 来てみるとさ やはり違うんだよな 何かが
荘厳 ? 空気感?
何か感じる 気が するだけ かも知れんが
千本のぼり
狐塚
小雨の中 深々と歩く
早朝の寺 神社は良いのだ
そして御朱印を頂く
その間に 参拝
「 オン シラバッタ ニリウン ソワカ 」
もちろん おいなりさんも 頂きたいけど
まだ早朝 どこもやっていない
一軒 開いたので どれひとつ 頂こう
ノーマルはどこにでもある「 おいなりさん 」だが
ワサビの方は 中々 イケる
さあ・・
ここから 名古屋まで 移動です。