何度も来ているけれど
じっくり参拝するのは 初めて な
罰あたりモン
世界遺産富士山の構成資産。
摂社・末社あわせて1,300余社を超える浅間神社の総本宮。
富士山を御神体とする。
本殿・拝殿・桜門などは徳川家康の建立寄進によるもので、
本殿と拝殿は重要文化財。
毎年5月4日~6日のやぶさめ祭、11月3日~5日の富士宮まつりは10万人の人が訪れる。
境内には国指定特別天然記念物「湧玉池」がある。
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の
構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている。
総本山・・ 好きな響き・・
オマケに 世界遺産
湧玉池は富士山本宮浅間大社の東脇門を出た付近に存在する。
池の水はすべて富士山の伏流水からなるものである。
一年間ほとんど増減なく毎日約30万t湧き出ていて、
富士宮市内を流れる神田川の水源となる。
水温は1年を通して13°C前後で一定している。
現地には水飲み場(水汲み場)も存在している。
確か ここの神様って 女性じゃなかったっけ?
まあ いいか・・・
ちなみに 奥宮
山頂でしょ?
Y健・・ もらって来て やろうか?
御朱印・・