閑人閑話クン

『 B級グルメ 』と『 大人の遠足 』重視!
ほぼ下らない話  諸事情により、同タイトル Ⅱにて継続中

東照宮

2009-12-29 18:55:36 | 旅行記・お出かけ
 群馬は太田ってさ  寺院とか神社とか めちゃくちゃ点在してるんですな

            知らなんだ・・・      歴史の街なんです


  



  久能山  日光と 以前行ったけど ここ 太田市の 世良田東照宮


  説明はこう・・・


   群馬県太田市(旧新田郡尾島町)世良田町にある神社である。

           東照大権現たる徳川家康を祀る東照宮。

1617年(元和3年)に駿河国久能山(久能山東照宮)より下野国日光(日光東照宮)へ

     家康の遺骸を改葬した際に建てられた社殿を、

 1644年(寛永21年)に上野国世良田へ移築し、創建された。

               国指定新田荘遺跡の1箇所。



                            


    


  他と比べちゃうと  しょぼいっちゃぁ しょぼいんですけど


           解説を読むと 非常に歴史のある 由緒正しい所みたいですぞ 


       


                    派手さは共通ですな・・・


  で、お隣には 長楽寺   これも解説を  ウィキで  歴史はさっぱりなので・・


   


            長楽寺(国指定史跡 新田荘遺跡)


  東国の禅文化発祥の寺、長楽寺は、承久3年(1221)徳川氏始祖の義季(よしすえ)が開基となり、


日本臨済宗の開祖・栄西の高弟である栄朝を開山として創建されました。栄朝は名僧の誉れ高く、

           その名声を慕って長楽寺に学んだ僧侶も多く、

世良田は全国の僧侶の憧れの地となりました。広大な境内には塔頭(たっちゅう)寺院が甍を並べて、

    最盛期にはあまたの僧侶が修行をしていたと伝えられています。



                         


        人任せな解説でスイマセンが   


  


   歴史分からんけど・・・・    まぁ     心に沁みるのは確か・・・っつう事だな


                            


                葛飾クンもさ  歴史ウンチク語るなら 


  こう言う所に行って ボキに解説してくれないと・・・ 



           何気にすごいぞ  オオタさん・・・




   
           まぁ   初詣は込みそうなトコだわな・・



       


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。