閑人閑話クン

『 B級グルメ 』と『 大人の遠足 』重視!
ほぼ下らない話  諸事情により、同タイトル Ⅱにて継続中

山陰路3

2012-11-16 13:58:46 | 旅行記・お出かけ
今旅のメインのひとつ 石見銀山 



  下調べは あまりしなかった  てか 読んでも良く分からない 



     下調べしてくる 前・幹事 Y健は、 流石だなぁ・・って思いましたね 


  



 歴史的背景だとか だいたい 何でこんな所が世界遺産なの? って 



    遺産だからって ただ行く人には  ただの 古い町並みと ただの穴 だって



           


チャリも途中で置いて行く  ココからは全員徒歩 徒歩で 間歩 へ向かう 



       ( 間 歩 ) まぶ  ってのは抗道の事  



  銀の採掘のために、無数に堀進められた 間歩だけど 



       平日 見学出来るのはここ 龍源寺間歩だけ 


      


  すこし上って  龍源寺間歩の入り口です 


                         





    ガイドさんが所々 けっこう居るので 近くに寄っては 聞き耳立てて説明を


       
        


ネットなんかで書いてあるけど 


   絶対にガイドさんに付いて貰った方が 数段分かりやすくてタメになるって 



         ただブラブラするだけじゃ マジ分からんもんね  




                     




   


         400円也 払いまして   でわ 突入 



                             



 確かに 暗~い 洞窟が 続いているだけです     が



      




      喫茶店で会ったガイドさんの話 


   横穴 壁面のノミの跡が当時のまま 残ってるので 是非見なさいってのを思い出して




                  






        




  石見銀山には大小600の間歩が点在  


    入口右には役人詰所  左には銀鉱石置き場あり、ガッチリ見張られてたんだと 



             


        んで 本来600mぐらいの長さがあるんだけど 



          観光用には約4分の1程度の長さしか公開されて無いんだって



                     





      





    さて 出口   K氏  相変わらず ス~っと 出て行くけど 



            何か感じるモノはあったのかい? 



 アタシは頭をぶつけてしまったよ・・      サイドは低いのね・・



                            





              道脇 至る所に 間歩はある



                           




     そして至る所に ガイドさんはいる  



          


        ボランティアらしいが



                ん~  て、ムズカシイ顔して看板見てると 



          スっと寄って来て 何かお困り? って声かけてくれる 




                                 




   ズ~ とゆるい上り坂を 今度は ずっと下って行く 



          風が気持ち良くて 電動アシストもあって  木陰だと若干 肌寒いけど




            最高に気持ち良いサイクリングの延長に 




                世界遺産巡りが付いて来た  って感覚で良いと思いましたね 




     

          あんなに気分良く チャリ乗ったの 初めてですわ 



                             



 
             石見銀山  気になる御方は 是非 自分で調べてね





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (隼斗マン)
2012-11-17 00:43:14
山梨の風穴や氷穴とは違うのね。
あそこも感動したなぁ。


銀山行ってみたい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。