常栄寺の雪舟庭です せっしゅう 知ってんでしょ?

K、雪舟ってだぁれ?
さぁ・・ 殿様か何か スかねぇ・・



築庭したものといわれていますが、文献などに雪舟の築造を確かめるものはなく、あくまでも伝説。
庭園は無染池(心字池)を有し、室町時代の枯山水石庭の典型的なもので簡素にして、
豪放なたたずまいを見せています。





受付のお上品なオバちゃん
「 そう言えば ただ今 保全作業中の為、池の水は抜いております。ご了承下さい 」
先に言えッちゅうねん・・・


パンフの写真 非常に綺麗優雅でね、興味そそられて 来たんですけどね

池の水 無いの?



逆に 価値ありますよ


雪舟さん 絵描きですよね。
こんな伝説


宝福寺に入った幼い日の雪舟が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、
寺の僧は雪舟を仏堂の柱にしばりつけてしまいました。
しかし床に落ちた涙を足の親指につけ、床に鼠を描いたところ、
僧はその見事さに感心し、雪舟が絵を描くことを許しました。




時期が良ければ きっと素晴らしい絵が 見えたのでしょうね・・・


