
今はそのうちの2曲しか演じられては居ない、それも2番を省略しての船の踊りと、エベス踊りである。
それと代わり先日中学の同級生S君と偶然の再会、、彼は丹後の歴史を調査研究し相当のもので、以前市の広報だったか、少し記憶がとぎれたが、生地の歴史ウオーキングに同好の人々を案内しているのが掲載せれていた。
私も海部氏にまつわる丹後一体の歴史とか、聖徳太子の異母弟の府中地区の足跡とか、卑弥呼と府中の関わり?、銅鏡の行方、除福伝説に関する始皇帝の関わり、中国の魏志倭人伝の研究など興味が尽きない、

おそらくは籠神社の海部 値、舞鶴の凡海連(大島の連)の研究がすすめが明らかに成ってくるであろう。