今日は念願の軍艦島ツアーに行ってきました
もう海原で見えてきた時は圧巻でした

周りが普通の島なのに、ここだけ別世界
ガイドさんが元々住人の方でしたが、とても勉強になりました。
見学できるのはこの3ヶ所です。
炭鉱の中心となる入り口付近

住まいの中心である団地前

そして、1番大事とされた炭鉱付近から見た幹部の住む団地(左上)と小学校(奥)

話を聞いてると、ガイドさんにとってはここが廃墟ではなく故郷なんです。
親が命をかけて働いて生活していた場所なんです。
そして、国の産業改革により閉ざされてしまいました。
また、世界遺産になったのは軍艦島(端島)の一部分で全体ではないそうです。
今回、いくつかある軍艦島ツアーの中で1番規模の小さいシーマン商会さんにしたのですが、正解でした
実際規模の小さいツアーで選んだのですが、他のツアーは100人とかそれ以上でした。
島への上陸時間は決まっていて、船から降りた時点でスタートなんです。
下手したら対岸に船をつけるまで15分くらいかかり、人数が多いとそれだけ移動時間などで上陸時間が減り、数十分の滞在時間になってしまうそうです。
しかも、今月は3日くらいしか上陸出来なかったらしく、さらに天気も良く、上陸日和で運が良かったです
興味のある方、早めに是非とも行ってみてください


もう海原で見えてきた時は圧巻でした


周りが普通の島なのに、ここだけ別世界

ガイドさんが元々住人の方でしたが、とても勉強になりました。
見学できるのはこの3ヶ所です。
炭鉱の中心となる入り口付近

住まいの中心である団地前

そして、1番大事とされた炭鉱付近から見た幹部の住む団地(左上)と小学校(奥)

話を聞いてると、ガイドさんにとってはここが廃墟ではなく故郷なんです。
親が命をかけて働いて生活していた場所なんです。
そして、国の産業改革により閉ざされてしまいました。
また、世界遺産になったのは軍艦島(端島)の一部分で全体ではないそうです。
今回、いくつかある軍艦島ツアーの中で1番規模の小さいシーマン商会さんにしたのですが、正解でした

実際規模の小さいツアーで選んだのですが、他のツアーは100人とかそれ以上でした。
島への上陸時間は決まっていて、船から降りた時点でスタートなんです。
下手したら対岸に船をつけるまで15分くらいかかり、人数が多いとそれだけ移動時間などで上陸時間が減り、数十分の滞在時間になってしまうそうです。
しかも、今月は3日くらいしか上陸出来なかったらしく、さらに天気も良く、上陸日和で運が良かったです

興味のある方、早めに是非とも行ってみてください

