goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンピンころりを目指して!

スポーツで汗を流し、太陽と風と緑の自然の中で過ごし、友との交流でこころ豊かな日々の生活を目指して!

東京散歩

2016年09月29日 | 旅行
飛鳥山

約280年前、徳川吉宗が享保の改革の一環として、江戸っ子たちの行楽の地とするため、整備を行い江戸庶民に開放したのがこの公園の始まりです。
こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。
飛鳥山は明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに、日本最初の公園に指定され、現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。
園内には約650本の桜や約1万5000株のツツジ、約1300株のアジサイが植えられ、
公園内には飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館の3つの博物館があります。


ちんちん電車

飛鳥山の下を走るちんちん電車、がたん、ごとん。路面電車に揺られて出かける都電荒川線ツアー。人情味あふれる下町を走る都電荒川線の400円乗り放題切符を買って東京を旅しよう。



音無親水公園  自然の川を模した美しい公園で、日本の都市公園百選にも選定されています。春にはお花見、夏には水遊びが楽しめます。





音無橋


音無橋の下の景色




紅葉の那須と沼ッ原湿原

2016年09月28日 | 山荘生活
今年の那須は台風の影響で紅葉の楽しみができずに帰宅したので昨年の秋の景色を掲載します

南ヶ丘牧場 那須の雄大な自然を楽しめる南ヶ丘牧場、ガーンジィ牛の牛乳とアイスクリームは濃厚で美味しい。

那須岳は茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳の五峰からなる山々です。

朝日岳が朝日に染まる。

登山口から朝日が昇る景色

沼ッ原湿原は私だ大好きな場所です四季折々の景色を楽しむため何度も足を運びます。
那須連山の日の出平(1786m)白笠山(1719m)西ボッチ(1410m)の間にある1230mの湿原には四季折々の花々、小鳥の楽園です。