今年も残すところ、あとわずかとなりました。
2022年後半は、何かとバタバタ、
自宅の大掃除含めようやくひと段落、、、WW
2022年後半は、何かとバタバタ、
自宅の大掃除含めようやくひと段落、、、WW
さて2023年はどんな年に、、、。
最愛のバディに出会う!
旧タイプ、スナップオントップチェスト
旧タイプ、スナップオントップチェスト
カナダ製物を以前から探していたものの
工具箱なのでもちろんキズや凹み、色褪せた物が多いのが現実。
良い物を何度か見かけたが
うぅ・・タイミングが合わず、、断念したことも。
もちろん予算もあるので
価格とにらめっこしながら、、、WW
# 憧れの箱、やっと!、、、ついに入手!
アンチモン製のエンブレムは、希少です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/a2746380b9b34a2724af238411ea8aef.jpg)
前の持ち主様が
室内で使われていたのでとっても綺麗です。
大切にされていたのがひしひしと伝わってきますよ。
旧タイプの Snap-on Top Chest / RED
ドロワー数は、3段式
裏側の刻印を確認すると
旧ロゴの Snap-on Tools
IN356 / Made in CANADA
シリアル番号:000309E
製造年刻印は、イヤーマーク(1995年製)
年代や型式により様々な刻印タイプがあるようで
手に入れたものは、イヤーマーク刻印がされている
KRAシリーズの100ピース以上収納タイプ
当時のカタログで調べると KRA3055!!
今から27年前のトップチェストとなります。
状態も申し分なし!
この年代の工具箱でこれだけ綺麗なの物を見つけるのは
なかなか困難だと思う。
状態も申し分なし!
この年代の工具箱でこれだけ綺麗なの物を見つけるのは
なかなか困難だと思う。
引き出し内部も新品に近い状態でとてもきれいです。
マットが敷かれていたのでしょう。
引き出しスライドも大変スムーズ。
マットが敷かれていたのでしょう。
引き出しスライドも大変スムーズ。
トップチェストは、
ロールキャブやカートの上部に設置することで、
収納性を拡張する工具箱ですが
何と言ってもここがポイント、見せ場である、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/988f3659400f81d4c5550cdceb7f97ec.jpg)
ピアノヒンジにより蓋の開閉と
蓋部分がオープントップとなる!
旧タイプのロゴが左上に〜ドキ、、しびれるぅぅ〜
いゃ〜カッコいいのです。
赤い鮮やかなボディは所有欲も満たしてくれます、、WW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/4e56123393ac2335b6023e5f1721536f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/1048a45eba7823f50cf37b9ec25eff70.jpg)
手持ちの当時物スナップオンデカール 80〜90年代物
数枚貼りたい感じがしますが如何しよう、、、。
ベタベタ貼るのもちょっと、、、。
珍しい Blue-Point デカールを一枚のみ
ポイントをおさえ貼り付けましょう。
ある意味一生物ですよ。
更に旧ロゴタイプの工具を揃えて行きたいですね〜、、、WW
最近、ホント他の人の工具箱の中が気になるんです。
工具箱の中を工夫し、キレイに納める!
TOPはやはり一番使うソケットやお気に入りラチェット類なのかな〜
それともコンビネーションレンチやドライバーなのか?
そう、これは人それぞれ違いますよね〜
楽しみます、WW
新年にまたお目にかかれますことを心待ちにしております。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
Laverda 75 Sport