岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

アカミミガメへの規制

2023-03-13 10:09:55 | 日記
【アカミミガメ等の外来種対策の問題点】

●環境省の注意点
飼い続けることができなくなった場合は、友人・知人・個体の新しい飼い主探しをしている団体等に譲渡してください。この場合も、無償(譲り渡す側が引き取り料等を払って引き取ってもらう場合も含む)であれば申請や許可、届出等の手続きは不要ですが、責任をもって飼うことのできる相手を探して下さい。ただし、無償であっても【頒布】にあたる行為は規制されます。

*頒布とは、有償・無償を問わず、不特定または特定多数の者に配り分けるような行為を想定。

上記が環境省が出した規制だが【不特定または特定多数の者に配り分けるような行為】を配布行為として禁止している。



アカミミガメを多頭匹飼育している人もYou Tube等でよく見かける。
5匹、10匹と多頭飼育している方は1人の方に譲渡しなければ駄目だと言う事になる。

譲り受ける人が本当に少ないのに、多頭飼育の方はアカミミガメが死ぬまで飼育するしか無くなる。
それか、最後の手段を取るか⁉️



高齢のアカミミガメの飼育者や、幼体のアカミミガメ(ミドリガメ)飼育者は苦渋の選択を迫られる事になる。


岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-03-13 07:32:28 | 日記
サンドイッチデー(3月13日 記念日)
日付は1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。

記念日を制定した団体や目的などについては定かではない。

この日とは別に、「サンドイッチ」の名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー(1718~1792年)の誕生日である11月3日は「サンドウィッチの日」となっている。

サンドウィッチ伯爵はサンドイッチを発明したわけではないが、大のギャンブル好きで常にゲームをしながら食べていたことがきっかけで名前が付いたと言われている。



サンドイッチについて
サンドイッチ(sandwich)とは、パンに肉や野菜などの具を挟んだり、乗せたりした料理のこと。日本においては具材の名称を前に付して「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」など、「○○サンド」の略称で呼ばれることがある。

1892年(明治25年)、鎌倉市大船の大船軒が大船駅で販売したサンドイッチが、駅弁としては日本最初とされている。

三角形に切られたサンドイッチについては、1961年(昭和36年)、東京の茗荷谷駅近くにあった「フレンパン」(婦連パン小石川販売所)が「フレンサンドイッチ」という名称で販売し始めたものを発祥とする。

後楽園球場にサンドイッチを売りに行っていた同店の主人が、「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から考案したものである。同店がすぐに特許を取得したが、5年後には放棄したため、全国的に広まった。