腹減った!!!おいおいおい

2025-01-13 | 映画
老い 追い 負い oioioi
老いに追われて 負い越され
はるか彼方 周回遅れの 追いかけっこ
三連休の最終日 正月休みの フィナーレ

おっさんが 独りで飯食う 姿を観たくて
でっかいスクリーン 日本橋 
おっさんが 地下鉄乗って 繰り出して
腹を減らして おやつの時間
帰りはなにを たべよかな?

そう その一言が言いたくて!!!

“はっ 腹が・・・ へった”





ごぉろぉ〜 ごぉろぉ〜 ごぉろぉ〜
いのガシッらっ





さて何食うかぁ
まずはビールだっ

腹減った!!!

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

其の昔 夢中になった 世紀末

2025-01-11 | 映画




34年前 1991年に公開された 奇妙な おかしな世紀末
やたら不気味な映像 ひっかかる メロディー 空の色
屋根の上 チェロを弾いてる ふたり? 恋人?
青空なのに 傘さして ほほ笑み浮かべる 奇妙なふたり

映画館でみたのかな? 誰かの家で DVD?
忘れちまったが 忘れられない大好きな映画
21歳 くらいのころ? なにをしていた 1991年

湾岸戦争ぼっ発、バルト3国独立、相撲「若貴」ブーム、ユーゴスラビア紛争、「ジュリアナ東京」オープン、
千代の富士が引退、雲仙普賢岳で火砕流発生、ピナツボ火山大噴火、長野で五輪開催決定、
りんご台風、ソビエト連邦崩壊 

流行語大賞 チャーリー浜 …じゃあ~りませんか
101回目のプロポーズ トラック飛びこみ 叫ぶ一言 “僕は死にましぇ~ん”
1991年のアメリカのSFアクション映画。 ターミネーターⅡ

ピンとくるよな? こないよな・・・
世紀末の物語 核戦争 その後の話 34年前の近未来
昔には たしかにあった 未来の話
下町 亀有 駅前の両さんに 会釈を一つ
正月気分が抜けきらぬ 三連休の初日に鑑賞

“ なつかしい たしかな未来 昔の映画 ”

下町 亀有 両さん 挨拶
おやつの時間に 映画鑑賞





『デリカテッセン』

1991年製作/100分/PG12/フランス
原題または英題:Delicatessen
劇場公開日:2025年1月10日
その他の公開日:1991年12月21日(日本初公開)


ジャン=ピエール・ジュネが、マルク・キャロとの共同監督で1991年に発表した長編デビュー作。
ブラックユーモア溢れ、風刺的で禍々しい映像世界が多くのファンを生み、セザール賞脚本賞、
新人監督作品賞、編集賞、美術賞の4部門を受賞したほか、カタロニア国際映画祭で監督賞、
男優賞ほかを受賞、日本でも東京国際映画祭ヤングシネマ・コンペティション金賞を受賞した。

ジャン=ピエール・ジュネ監督自身の監修により修復された4Kレストア版がリバイバル上映される。


核戦争により荒廃した近未来のパリ。

元ピエロの青年ルイゾンは、職を求めてある精肉店(デリカテッセン)にやってくる。
アパート兼店舗の建物のなんでも屋として雇われたルイゾンは、住み込みで働き始め、
一癖も二癖もあるアパートの住人たちと過ごす日々を送る。
しかし、店の主人には、ルイゾンのような流れ者を殺しては肉にして売っているという、恐ろしい秘密があった。
主人の娘ジュリーは、心優しいルイゾンに好意を抱き、父の魔の手から彼を救おうとするのだが…


そうそう この感じ

大変楽しく鑑賞しました

さぁ 帰ろう

未来は僕らの手の中





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の1本目 養蜂家出没注意!!!

2025-01-03 | 映画
のんべんだらり 日が暮れて
ひねもすのたり のたりのまんま
のんべんだらり 呑んだくれ
これではいけない そうだ!!!

映画だ 思い立ち お得な感じで席確保
朝飯食わずに 電車に乗って
駅前 両さん お出迎え






よっ!!!


「ビーキーパー」
切れたら最後 養蜂家






チケットさしだし “はいどうぞ”
もらった小さな ポチ袋
えっ お年玉?

いやいや 初回特典

“ビーキーパーおみくじ”

今年最初の “運だめし” そっと開封

「大凶」

あっ キレちまった。

けっ メシだ メシだ!!!

じんぱち食堂 飛び込んで
ビールに焼き魚 腹いっぱい













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しいけれど 最後の一本

2024-12-31 | 映画
いよいよ今日で はじまる 大晦日
いろいろあった たいへん つかれた
物価あがった モチベさがった 涙 流れた
総裁 かわった 裏金 ごまかした 相変わらず

毎年 毎年 恒例つくった “ 最後の映画 ”

妻は実家 夕飯 家族団らん 
暇をもらって 電車に乗った
マスクは わすれず 人混み避けた
パーカーかぶって 笑われた おじさん
苦虫かんで 齧って 笑った
イヤホン つっこんで 
スマホからディグった スタート押した
流れる人混み 交わして 地下鉄乗り込んだ


パーティーの終わりで 名残惜しいけれど
最後の一本 これみたら 帰ろ
社会はおれたちを 縛りつけるけれど
最後の一本 来年も がんばろう
2 Month も持たない 1 Pound
3 Count ぶっちぎる 1 Night
また今日も SmokeしてるAll NigntLong


おっと数寄屋橋交差点 耳ふさいでたら Luupに轢かれた
うかうかしてらた 弾かれ 押された でっかいビルにやっと着いた



2014年 妻失踪 大切なものは失って気づく 『ゴーン・ガール』

2015年 深夜の町で大喧嘩 チャンプを継ぐ男 『クリード』

2016年 戦う理由は未来にある 『海賊とよばれた男』

2017年 大切なのは愛する才能 『ギフテッド』

2018年 ドン ドン パンっと 『ボヘミアン・ラプソディ』

2019年 一言のために旅にでる 『男はつらいよ50』

2020年 無様に輝け夢見る燃えカス 『アンダードック』

2021年 この運命から 目をそらさない 『ドライブ・マイ・カー』

2022年 さよならの数だけ 愛が深まる 『離ればなれになっても』

2023年 戦後の無 さらに 負  『ゴジラ-1.0』


大晦日の一大事!!!

さぁ さぁ バシッと決めて 新年迎える一大事
なにを観て どう締める どんな気分で 下町帰る?

お安く お得なシネマイレージディ もちろんボク会員
今年の最後の 映画は? なぁ~にぃ?

グランメゾン・パリ レ・ミゼラブル IMAX TCX 独占上映
指輪物語 ソニック×シャドウ ライオンキング ガラじゃない

“はたらく細胞” 観た泣いた  “モアナと伝説の海Ⅱ”  夫婦で観た
雨の中の欲情 時間が遅い  ドクターX  しっぱいしない
室井慎次 生き続ける者 敗れざる者  レインボーブリッジは塞げない

グラディエーターⅡ 観た 侍タイムスリッパー 観た 
聖☆おにいさん ん~ 観たい みたいが今日じゃない


よし!!! 決めた キミにきめた “最後の一本”






ベルリンで金熊賞受賞。新鋭監督の女性が描く愛しさと反骨のオーガニックシネマ

『太陽と桃の歌』

2022年製作/121分/G/スペイン・イタリア合作
原題または英題:Alcarras
劇場公開日:2024年12月13日  

大家族で桃農園を営むソレ家は、例年通り収穫を迎えようとした時、地主から立ち退き命令を突きつけられる。
桃の木を伐採し、代わりにソーラーパネルを敷き詰めるというのだ。
父親は激怒するが、妻と妹夫婦は「楽に稼げる」という囁きに心を動かされてしまう。
祖父、父、長男らがそれぞれこの危機をなんとかしようとするが、大ゲンカが勃発。
大きな亀裂が入ったまま、最後の収穫が始まる。

ちょっと カタルーニャ

行ってくる




よし 締めた

早足 みゆき通り 人混み掻い潜り
おつぎは 年越し トットコ ゆで太郎
昭和通り 青信号 走り抜け
左に曲がれば ゆっ ゆっ ゆでぇ〜

やってねぇ!!!

グーグル検索したら ヤッてるって言ってたろ

そばぁ〜

年越し そぉばぁ〜





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“20000th” CelebRation

2024-12-14 | 映画

自分でいわなきゃ 誰一人 気づいちゃくれない そんな記念日
“ おぎゃぁ ” 叫んで この世にデビュー 24時間 ひねもす毎日
365日 季節もまわる  “ 立った 笑った 歯が生えた ”
ちやほやされて にょきにょき育った 下町生まれの次男坊
うお座 B型 天邪鬼 小学生の六年間 背の順 並びは常に一番
酒と タバコも早かった 拗ねて グレて パクられて
盗んだバイクで走りだし 駅前 交番捕まった 15の夜

もぐり込んだ高校は 夏を待たずに クビになり
ライブハウスに入りびたり 髪の毛 真赤に染め上げる
ギターぶらさげ ピアスをあけて これで生きてく!! 心に決めて
田端 駅ちか 四畳半 風呂無し 便所は共同で
家賃は2万5千円 金はないけど 仕事もなし
たまの日雇い 芝浦 冷凍倉庫 不平不満を唄っては
その日暮らしの 無鉄砲 パンクスきどりの 天邪鬼
夢では食えない 腹膨らまない 生きてはいけない目を覚まし
早めに結婚 早めに出産 24歳 稼業をついで
二十四時間? 働けますか? サラリーマン 

調子の乗って 稼いで 燥いで 離婚したのが 34歳
シングルファーザー 子連れ狼 再婚したのが 44歳
恥ずかしながら生きのびて20000日たった 54歳

1970(昭和45)年3月13日生まれの方、今日は生まれてから20000日目の記念日です!
おめでとうございます!「特別な日」が素敵な1日になりますように。

きゃ~っ どうしよう? なにしよう?

世間は師走 走りだす 朝一番
早朝 納品 休日出勤

「一定額払えば、使い放題の物な~んだ?」

はぁ~っい はぁ~い

“ 正社員 ”

いつもどうりに5時起床 さぶい さぶい 首すくめ
アクセル踏んで隅田川 白髭橋わたって山谷 泪橋
あしたはどっちだ? ワンツーぱんち
入谷で首都高 高井戸 降りて 甲州街道渋滞中
なじみのお客 無人の倉庫 無事納品
休日出勤 滅私奉公 無事終了
朝が早いと 一日ながい アニバーサリーは真っ最中

“ まいどぉ~ おせわになりますぅ~ ”

あっ わるいねぇ 無理言って 本当は土曜日休みなんでしょ?

“ まぁ 師走っすから ボク今日で20000日 なんすよっ ”

えっ なに? それ?






昼前帰宅 カバンに本詰め込んで
借りた 返した あらたに借りた
返却期限はついに 来年2025年

風は西から 村山由佳
私にふさわしいホテル 柚木麻子
銀の夜 角田光代
返却期限1月5日


老いたが 禿げず 太らず 臭くならず まぁなんとか人並に嫌われず
なんとか やってこれるのも カラダを守る 仲間たち そう俺たち
体内の細胞 白血球に血小板 腸にすんでる 細菌さん みんなのおかげ
そんな映画を観に行こう 天気はヨシ 御機嫌ヨシ 鼻唄うたって昼下がり
20000日 あらたな一日 老いに 追いついて 老い越され

コブシを握って!!! 天に突き上げ!!! OiOiOi
30000日は82歳 嗚呼 おっかねぇ おっかねぇ
呆けて しわくちゃ おじいさん たぶん 生きてねぇ

54歳バースディ 妻がくれた 白ワイン
276日 冷蔵庫野菜室 そっと寝かせておいた
今夜はあけて 呑んじまうか?
きっと 妻は小首かしげて言うだろう
えっ 今日はなんか よい日だっけ?

んっ まぁ キミがいる日は 毎日が記念日だよ

“ Oi なんかやったかぁ? ”


そんな事より 映画だよっ 早くしないと 
のびちゃうぞ!!!







“はたらく細胞”

2024年製作/109分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2024年12月13日

人間の体内の細胞たちを擬人化した斬新な設定で話題を集め、テレビアニメ化もされた同名漫画を実写映画化。
原作漫画「はたらく細胞」とスピンオフ漫画「はたらく細胞 BLACK」の2作品をもとに、
ある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、
その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描く。

人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが、
人間の健康を守るため日夜はたらいている。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らし。
健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいているが、
不規則・不摂生な茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが不満を訴えている。
そんな中、彼らの体内への侵入を狙う病原体が動き始め、細胞たちの戦いが幕を開ける。

永野芽郁が赤血球役、佐藤健が白血球役でそれぞれ主演を務め、
人間の漆崎茂を阿部サダヲ、その娘・日胡を芦田愛菜が演じる。
「翔んで埼玉」「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹が監督を務め、
「るろうに剣心」シリーズの大内貴仁がアクション演出を担当。

俺の中の 赤血球(芽郁ちゃん) けなげに酸素 運んでる
ガンバレ! 負けるな! 白血球 剣心みたいに 戦って
かわいい ちいちゃい 血小板 転んで擦り傷 直しておくれ

さぁ みんなぁ おっさんが元気でいられるようにぃ
はたらぁこぉ~っ ねぇ~

肝臓〜 酒のむぞぉ〜
はたらけぇ〜 細胞
たのんだよぉ


 




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする