「人生は、女と花とロマンスだ。」
キューバ音楽に魅せられたヴェンダースとライ・クーダーが綴る感動の音楽ドキュメンタリー。
ライ・クーダーがキューバ音楽の古老たちと創り上げたアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は、
世界中で100万枚以上のセールスを記録し、97年のグラミー賞を受賞した。
ハバナの情緒豊かな街並み、アムステルダムでのコンサート、ニューヨーク・カーネギーホールの歴史的ステージ、
そして人生の哀歓がセクシーな音楽とともにフィルムに収められている。
【ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ】
1999年製作/105分/G/ドイツ・アメリカ・フランス・キューバ合作
原題:Buena Vista Social Club
監督 ヴィム・ヴェンダース
脚本 ヴィム・ヴェンダース
製作 ヴィム・ヴェンダース
ジェリー・ボーイズ
製作総指揮 ニック・ゴールド
出演者 ライ・クーダー
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/a9ff0e460633b809ea46bdf276958839.jpg)
“音楽の女神に愛された” そんな言葉が実によく似合う幸福なミュージシャンたちとその音楽とを描いた作品。
これは、映画監督ヴィム・ヴェンダースとロック・ギタリスト、ライ・クーダーとの
共同プロデュースから生まれたドキュメンタリーだ。
すでに『パリ・テキサス』『エンド・オブ・バイオレンス』のコラボレーションで、
素晴らしい結果を残してきたこのふたりは20年来の友人でもある。
そんな関係のなか、ライ・クーダーがキューバ音楽界のベテランたちとともに録音した
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』が、同名のこの映像ストーリー制作の直接的なきっかけとなった。
耳にした最初の瞬間からその素晴らしさに捉えられたヴェンダース、それに魅せられ続けてきたライ、
そしてその音楽を自らの人生として呼吸するキューバの音楽家たち。
生活のなかに豊かな文化と色彩を宿し、芳醇なノスタルジーをいまも持つそんな国の音楽によるひとときの夢。
奇跡のような音楽の力が、この映像からは伝わってくる。
今年最初の一本は 酒臭い路地を抜け
迷路のような 街の中
バブルの時代 バベルの塔
ガラガラな 空席めだつ映画館
世捨て人の 吹き溜まり
キューバの リズムで ひと踊り
ほぉ~っら えっさっさぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/426289c8cbb024a0de3dfc2a304afba1.jpg?1672921456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/b8b57614e79f1b682b13a42c691e4451.jpg?1672921455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/75a49740bc6409ff3e643a78d0f58e81.jpg?1672921456)
耳の奥で鳴っている つま先から踊りだす
日が暮れるには まだ早い
ビール 齧って 帰ろうか?
酎ハイ それとも ハイボール?
人生 迷路 わざわざ進む
袋小路 どんずまり どん底目指して
きっと待ってる 気がするから
つっこす 先の T字路で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/8ce6377db55717bac4df862899bc0144.jpg?1673165955)
キューバ音楽に魅せられたヴェンダースとライ・クーダーが綴る感動の音楽ドキュメンタリー。
ライ・クーダーがキューバ音楽の古老たちと創り上げたアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は、
世界中で100万枚以上のセールスを記録し、97年のグラミー賞を受賞した。
ハバナの情緒豊かな街並み、アムステルダムでのコンサート、ニューヨーク・カーネギーホールの歴史的ステージ、
そして人生の哀歓がセクシーな音楽とともにフィルムに収められている。
【ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ】
1999年製作/105分/G/ドイツ・アメリカ・フランス・キューバ合作
原題:Buena Vista Social Club
監督 ヴィム・ヴェンダース
脚本 ヴィム・ヴェンダース
製作 ヴィム・ヴェンダース
ジェリー・ボーイズ
製作総指揮 ニック・ゴールド
出演者 ライ・クーダー
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/a9ff0e460633b809ea46bdf276958839.jpg)
“音楽の女神に愛された” そんな言葉が実によく似合う幸福なミュージシャンたちとその音楽とを描いた作品。
これは、映画監督ヴィム・ヴェンダースとロック・ギタリスト、ライ・クーダーとの
共同プロデュースから生まれたドキュメンタリーだ。
すでに『パリ・テキサス』『エンド・オブ・バイオレンス』のコラボレーションで、
素晴らしい結果を残してきたこのふたりは20年来の友人でもある。
そんな関係のなか、ライ・クーダーがキューバ音楽界のベテランたちとともに録音した
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』が、同名のこの映像ストーリー制作の直接的なきっかけとなった。
耳にした最初の瞬間からその素晴らしさに捉えられたヴェンダース、それに魅せられ続けてきたライ、
そしてその音楽を自らの人生として呼吸するキューバの音楽家たち。
生活のなかに豊かな文化と色彩を宿し、芳醇なノスタルジーをいまも持つそんな国の音楽によるひとときの夢。
奇跡のような音楽の力が、この映像からは伝わってくる。
今年最初の一本は 酒臭い路地を抜け
迷路のような 街の中
バブルの時代 バベルの塔
ガラガラな 空席めだつ映画館
世捨て人の 吹き溜まり
キューバの リズムで ひと踊り
ほぉ~っら えっさっさぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/426289c8cbb024a0de3dfc2a304afba1.jpg?1672921456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/b8b57614e79f1b682b13a42c691e4451.jpg?1672921455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/75a49740bc6409ff3e643a78d0f58e81.jpg?1672921456)
耳の奥で鳴っている つま先から踊りだす
日が暮れるには まだ早い
ビール 齧って 帰ろうか?
酎ハイ それとも ハイボール?
人生 迷路 わざわざ進む
袋小路 どんずまり どん底目指して
きっと待ってる 気がするから
つっこす 先の T字路で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/8ce6377db55717bac4df862899bc0144.jpg?1673165955)