こんにちは・・(^◇^)
晴れたり曇ったりの奈良です・・(^◇^)
少し蒸し暑くなってきました・・(^◇^)
近鉄奈良駅前に上がって行基広場に出ると行基像が東大寺の大仏殿に向いて、手を合わせています・・(^◇^)

奈良に来ると、まずは東大寺に行きますよね・・(^◇^)
そんな道の途中で次のようなクイズ看板があります探してみてくださいね・・(^◇^)
その像の前の道を東に行くと「歩いて学ぶ奈良の歴史」の看板が・・(^◇^)

Q1 奈良駅前に立つ銅像のモデルは行基と言うお坊さんですが、さて、行基が活躍したのは何時代か?
1奈良時代 2平安時代 3鎌倉時代

Q2 行基が洪水や農業用水確保のために築いたものは何?
1 トンネル 2 風車 3 ため池
せんとくんの「奈良の歴史クイズ」だよっと・・(^◇^)

Q3 仏教は、6世紀(501~600年)に外国から日本に伝えられた?

Q4 東大寺の大仏様は鉄で作られている・・(^◇^)
奈良には来れない方は、奈良の東大寺に関するクイズを楽しんでくださいね・・(^◇^)
サンタ猫の母親だけには、少なめの餌を与えました・・(^◇^)
残さず食べてまた雲隠れです・・(^◇^)
サンタ猫は、自転車の荷台でまた寝ています・・(^◇^)

母親とは別行動ですね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
Q1 奈良時代 Q2 ため池 Q3 〇 Q4 ×
晴れたり曇ったりの奈良です・・(^◇^)
少し蒸し暑くなってきました・・(^◇^)
近鉄奈良駅前に上がって行基広場に出ると行基像が東大寺の大仏殿に向いて、手を合わせています・・(^◇^)

奈良に来ると、まずは東大寺に行きますよね・・(^◇^)
そんな道の途中で次のようなクイズ看板があります探してみてくださいね・・(^◇^)
その像の前の道を東に行くと「歩いて学ぶ奈良の歴史」の看板が・・(^◇^)

Q1 奈良駅前に立つ銅像のモデルは行基と言うお坊さんですが、さて、行基が活躍したのは何時代か?
1奈良時代 2平安時代 3鎌倉時代

Q2 行基が洪水や農業用水確保のために築いたものは何?
1 トンネル 2 風車 3 ため池
せんとくんの「奈良の歴史クイズ」だよっと・・(^◇^)

Q3 仏教は、6世紀(501~600年)に外国から日本に伝えられた?

Q4 東大寺の大仏様は鉄で作られている・・(^◇^)
奈良には来れない方は、奈良の東大寺に関するクイズを楽しんでくださいね・・(^◇^)
サンタ猫の母親だけには、少なめの餌を与えました・・(^◇^)
残さず食べてまた雲隠れです・・(^◇^)
サンタ猫は、自転車の荷台でまた寝ています・・(^◇^)

母親とは別行動ですね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
Q1 奈良時代 Q2 ため池 Q3 〇 Q4 ×