奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

関西花の寺・般若寺でコスモスを写してきますね・・(^◇^)

2017-10-09 10:47:07 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝は昨日の障子張りが二日間続いて、腰から下の下半身のあっちこっちが痛みます・・(^◇^)
綺麗に張り替えられた障子です。

 

 

だからか6時前に一度目覚めましたが、トイレに行って二度寝を・・(^◇^)
嫌な夢で目覚めると居間外で鳴くマリア猫の声で起こされ、雨戸を開くと踏み石の上で餌を待っていました・・(^◇^)
撫で撫でして新聞を8時半過ぎに取りに行くと?
生ごみの日でした・・(^_^;)
7時半までに出して、8時ごろに収集に来ているのに今朝は、まだ収集していませんでした。
家に飛び込んで、ゴミを整理して出しに行き間に合いました?
そういえば、3連休で、人が揃わず少し回収時間が遅れたのかなあと思いました・・(^_^;)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問のこの神社は、大和郡山市内でも有名な環濠集落内の東南角にあるんですね。
古事記は、日本最古の歴史書ですよね。
712年に編纂され、奈良時代最初の天皇の元明天皇に献上されましたよね。
天武天皇が命じて、帝紀、旧辞を暗誦した人として有名です。
その人が回答ですが、ついでに編纂した人も覚えてね。
第二問は、高野山と熊野三山二つの聖地を結び、熊野本宮までの最短路の道なんですね。
道中に1000mを超える果無峠の上に果無集落があり、ここには、色々楽しめるものがありそうですね。
辺路と呼ばれる字が含まれて、最短から連想する字が含まれたものが回答です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)大和郡山市内にある賣太神社に祀られている人物は誰か。
ア.太安萬侶 イ.稗田阿礼 ウ.阿倍御主人 エ.弓削皇子
(2)高野山と熊野本宮を最短距離で結ぶ熊野参詣道の名称はどれか。
ア.中辺路 イ.小辺路 ウ.高熊道 エ.大辺路

今日は体育の日なんですね・・(^◇^)

好きな運動会の種目は?

見ていて面白いのは、パン食い競争ですが?

今はもうないのかなあ?

小さな籠に玉を入れる競技は今も残っているのかなあ?

運動会と言えばそれが今も脳裏に残っていますね。

特に好きな種目はないかも?
今朝の奈良は、少し曇っていましたが、今は快晴です・・(^◇^)

 

 

今朝は散歩ができませんでした。
般若寺のコスモスを移すために、現地撮影会があり、般若寺まで歩いても3500歩ほどなので、歩いていきますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(日)のつぶやき

2017-10-09 06:19:59 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする