こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は気温はあまり上がりませんが7℃と寒いですね。
奈良は、最高気温10℃止まりで昨日より少し暖かい日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。
10 特集問題 吉野山に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(91)建武新政の事績を讃えて、後醍醐天皇を祀る吉野神宮が創建されたのはいつか。
ア.室町時代 イ.安土桃山時代 ウ.江戸時代 エ.明治時代
(92)金峯山寺の中心堂である本堂の一般的な呼称はどれか。
ア.観音堂 イ.曼荼羅堂 ウ.行者堂 エ.蔵王堂
(93)吉野山にあり、文禄 3 年(1594)に豊臣秀吉が花見の本陣としたのはどれか
ア.𠮷水神社 イ.本善寺 ウ.鳳閣寺 エ.吉野水分神社
(91)1889年、明治天皇により創建。
祭神は後醍醐天皇。
社殿は1932年の改築で、本殿、拝殿などは全て檜造り。 近代神社建築の代表 作として高く評価されています。
吉水神社から移された天皇像は、後村上天皇が彫ったものと伝えられています。
ヒントこれは年代からももう分かりますね。
(92)。創立年代は不明ですが、その昔、役行者が金峯山を開き、平安時代に聖宝理源大師が蔵王権現像を安置したといわれています。
以降、中世において隆盛をきわめ、現在も金峯山修験本宗総本山として偉容を誇っています。
○○堂は、金峯山の高台にそびえたつ、東大寺大仏殿に次ぐ木造の大建築で、現在の本堂は1592(天正20)年に再建された。
ヒントは安置像にあります。
(93)もとは金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治の神仏分離によって神社となりました。
源義経が弁慶らと身を隠したこと、後醍醐天皇の行宮であったこと、豊臣秀吉が花見の本陣とした等の歴史的逸話で知られています。
ヒントは91番と関係する神社です。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(91) エ (92) エ (93) ア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます