goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

 宅建講習で大阪に・・(^◇^)

2018-04-22 18:36:29 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今日は綺麗な藤の花とヤマブキを・・(^◇^)

 

昨日は夕方曇ってきて太陽が綺麗に見えませんでしたね・・(^◇^)

今朝は、5時に起きて、7時半には大阪に向かいますね・・(^◇^)
寝室で軽く軽体操をして、顔を洗いました・・(^◇^)
居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で待っているのかニャーニャーと鳴いて煩いですが?
今朝はなでなでする時間が余りないので、餌だけを与えますね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、テキストを持っている人は、記載されているので分かりますが?
天武天皇のお子さんに邸宅跡なんですね・・(^◇^)
天皇のお子さんは、親王ですよね。
第二問は開催地が奈良ですよね・・(^◇^)
LED等のあかりで演出する催しは、光の色が瑠璃色ですよね・・(^◇^)
もう分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)唐招提寺の建てられた地にかつて邸宅を構えていた人物は誰か。
ア.橘諸兄 イ.吉備真備 ウ.藤原不比等 エ.新田部親王
(2)毎年2月に開催される奈良公園周辺をLED等のあかりで演出する催しはどれか。
ア.竹あかり イ.花灯火 ウ.花灯路 エ.なら瑠璃絵

今日はしじみの日なんですね・・(^◇^)

お酒を飲みすぎた翌日は、しじみ汁が飲みたくなるよね。

そんなことはありませんね?

ただテレビなどではよく宣伝されていますが?

私はそんな経験はありませんね?

宅建の法定講習会は、午前中は、紛争事例と関係法令及び実務上の留意事項を・・(^◇^)
午後からは、改正税制の主要な改正点と改正法令の主要な改正点を学びます・・(^◇^)
私は、在任中に合格して、退職後に登録したので、もう、10年になるんですね・・(^◇^)
5年ごとに法定講習があるので、あと何回切り替えできるんでしょうね・・(^◇^)
今日は大阪で一杯飲んできますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2エ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺の扁額は?・・(^◇^)

2018-04-22 09:07:34 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

奈良の公園にある藤は?・・(^◇^)

ツツジも咲き始めて綺麗ですね・・(^◇^)

今朝の奈良も快晴です・・(^◇^)
起きて寝室で軽体操をして、新聞を取って、居間に帰ると戸の向こうでマリア猫の鳴き声が?
居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で尾っぽを振りつつ待っていました・・(^◇^)
少し餌を食べて、その後は、撫で撫でを?
10分ほど撫で撫ですると雲隠れを?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の東大寺は、宗派は華厳宗ですよね・・(^◇^)
だから、その寺に掲げられる扁額は予想されますよね。
二つは完全に他の寺の扁額ですね・・(^◇^)
一つは昔の扁額ですね。
第二問は、10月12日に宮座入りした数え年17歳の若者が語り物芸が奉納されます・・(^◇^)
曲目としては、3曲伝わるが、今は「厳島」が多いのかなあ?
それを行われる八柱神社は、奈良県の県庁所在地にありますね・・(^◇^)
その他の伝統芸は、ユネスコの「無形文化遺産」に登録されていませんね・・(^◇^)
では、挑戦・・(^◇^)
(1)東大寺南大門に掲げられている扁額に記された寺号はどれか。
ア.金光明四天王護国之寺 イ.教王護国寺
ウ.大華厳寺 エ.法華滅罪之寺
(2)平成 21 年(2009)にユネスコの「無形文化遺産」に登録された伝統芸能はどれか。
ア.奈良市の題目立 イ.天理市の紅幣踊り ウ.吉野町の国栖奏 エ.十津川村の大踊り

今日はよい夫婦の日なんですね・・(^◇^)

理想の夫婦ってどんな夫婦?

夫婦の形は色々とありますが?

やっぱり隠し事がない夫婦だと思いますね・・(^◇^)

今は妻はいませんが?

そんなことを今は思いますね・・(^◇^)

天国でどう思っているかなあ?

今朝は足のこむらかえりで目覚めました?
その足の反対は、ここ数日足の裏が痛みます・・
明日は、宅地建物取引主任者の切り替えの講習会があるので、ゆっくりしますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2ア 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(土)のつぶやき

2018-04-22 07:15:44 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(金)のつぶやき

2018-04-21 06:48:49 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米仙人伝説は?・・(^◇^)

2018-04-20 08:15:02 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雲一つない夜明けに・・(^◇^)
寝室を出て、簡単な健康体操をして、新聞を玄関に出ました・・(^◇^)
今日もごみの日なので、出しますね・・(^◇^)
部屋に帰って、居間に行くと?
マリア猫がニャーニャーと鳴いて煩いです?

この頃は朝早くから、ウロウロしていますね・・(^◇^)
餌を与えて撫で撫でをするとまた一時的に雲隠れのようですね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、聖徳太子の弟の来目皇子が創建したという伝説や、聖武天皇の時代に活躍した久米の千人が開いたという伝説もあるようですね・・(^◇^)
西国薬師第7番札所、大和7福八宝霊場としても有名なようですね・・(^◇^)
橿原神宮駅の近くと言えばこれしかありませんね・・(^◇^)
第二問は、新しくできてこの地域に行かないと分かりませんよね。
この地域には、カタカナの古墳がある所ですね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)創建説話に仙人が登場し、アジサイの名所でもある橿原市の寺院はどれか。
ア.おふさ観音 イ.額安寺 ウ.久米寺 エ.称念寺
(2)国営飛鳥歴史公園で、平成 28 年(2016)に開園した地区はどれか。
ア.祝戸地区 イ.甘樫丘地区 ウ.高松塚周辺地区 エ.キトラ古墳周辺地区

今日は郵政記念日なんですね・・(^◇^)

最近、手紙を書いたりもらったりした?

この頃は、付き合いをしている人も少なく、メールがあるので、手紙を書くことが減りましたね・・(^◇^)

だから、記憶をたどっても最後の手紙を思い出せませんね?

だけど、はがきは、入江泰吉記念奈良市写真美術館の高畑デジタルの申し込みで3月に利用しましたね・・(^◇^)
西国33所草創1300年記念第法要が長谷寺で開かれたんですね・・(^◇^)
西国33所は、奈良、京都などを含む7府県にまたがるものなんですね。
もう一度回りたいがもう無理でしょうね。
昨日も晴天で雲一つありませんでしたが、今日もそのようですね・・(^◇^)
朝一に布団をすべて干しました・・(^◇^)

今朝もこんな感じですね。

今日は良い眠りにつけそうですね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2エ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)のつぶやき

2018-04-20 07:15:30 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 自彊術体操に行ってきますね・・(^◇^)

2018-04-19 07:35:25 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、快晴ですが、少し寒いかなあ?
だけど、昼間は暖かくなりそうですね・・(^◇^)
寝室を出て、軽体操をして、新聞を取りに出ると生ごみの日だったので、整理して出してきましたよ・・(^◇^)
生駒山が少し靄って見えましたね・・(^◇^)
帰るとマリア猫が踏み石の上でニャーニャーと鳴いて煩いです?

餌をやって、少し撫で撫ですると今朝は早くから雲隠れですな?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、奈良県内で最も古いと言われても関東がつきませんよね・・(^◇^)
野球を知っている人だと分かると思いますが、北海道日本ハムファイターズの監督と言えば分かりますよね・・(^◇^)
ヒントは氏に山がありますね。
第二問は、南都七大寺の一つで奈良市にあり、聖徳太子のゆかりの寺熊凝精舎、百済大寺、大官大寺と名前を変えて、平城遷都に伴って移転してきたお寺です。
西の古都奈良の文化財の薬師寺とともに有名なお寺ですね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)慶長 12 年(1607)の棟札が見つかり、建築年代が明らかな民家では日本最古とされ、五條新町を
構成する文化財となっている住宅はどれか。
ア.藤岡家住宅 イ.細川家住宅 ウ.今西家住宅 エ.栗山家住宅
(2)平成 17 年(2005)に西塔跡の発掘調査が行なわれ、巨大な風鐸や相輪の水煙が出土した寺院は
どれか。
ア.川原寺 イ.元興寺 ウ.大安寺 エ.本薬師寺

今日は地図の日なんですね・・(^◇^)

1800年の今日、伊能忠敬が蝦夷地(今の北海道)の測量に出発したんだって。

そんな事実は知りませんが?

私もその人の字を含んだ名前です・・(^◇^)

だけど、名前を間違って読まれるんですが、この人の読み方で呼ばれると良いんですが?

そのぐらいしか関係はなさそうですね?
今日は10時から、自彊術体操があります・・(^◇^)
健康維持のために今日も行ってきますね・・(^◇^)
奈良市内も藤が綺麗になってきましたね・・(^◇^)

夕方の散歩が楽しみに・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ウ

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(水)のつぶやき

2018-04-19 07:14:41 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬葉植物園の藤は?・・(^◇^)

2018-04-18 14:25:31 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

今日の奈良はは終日曇りなのかなあ?

時々マリア猫が、居間の踏み石の上に?

昨日は、入江泰吉記念奈良市美術館の高畑デジタルクラブの一年会の入校式で30分ほど取り扱いの説明を受けた後に・・(^◇^)

東大寺の周辺を回りました・・(^◇^)

最初は、戒壇堂周辺で・・(^◇^)

次は、正倉院正倉の前あたりで、おかっぱサクラサクラとその桜の写す時期の説明を・・(^◇^)

東大寺を回って、東塔跡に行きました・・(^◇^)

そこで解散になったので、近くにある奈良春日野国際センター甍に行くことに・・(^◇^)

この周辺には多くのナラノヤエザクラが咲いていますが、もう、白い花びらから赤い花びらに変わり、葉も出て終わりのようですね・・(^◇^)

5月頃まである花なのにもう終わりかと思うと一寸寂しい気も?

その施設内でも少し季節の花を撮りました・・(^◇^)

その後は、古都奈良の文化財の春日大社神苑の萬葉植物園の藤苑に行きました・・(^◇^)

公園内にある御衣黄と・・(^◇^)

シャクナゲを見ましたが、この花はもう終わり近くになっていました・・(^◇^)

藤の花は、少し寒くなったせいか、数種類の花は増えましたが、未だ、長さは今一ですね・・(^◇^)

そんな花をアップしますね・・(^◇^)

今日はお天気も悪いので、ゆっくりしますね・・(^◇^)

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 興福寺で仏生会が・・(^◇^)

2018-04-18 07:54:34 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は雨が降って、少し暖かいですが?
今日は明日香に行く予定ですが?
行くのをやめようと思います・・(^◇^)
寝室を出て、新聞を取って、居間に行くと・・(^◇^)
今朝はなぜかマリア猫が・・(^◇^)
居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で、ニャーニャーと鳴いて煩いです?・・(^◇^)
昨晩は夜遅くまで、裏庭でウロウロしていたのに?
だけど、なでなでをすると雲隠れですね?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、毎年5月14日に、中将姫伝説と蓮糸曼荼羅で名高いお寺です・・(^◇^)
この寺は、創建も古く、真言宗と浄土宗があり、建築では、天平時代に造られたという塔でも有名ですね・・(^◇^)
そしてお庭も綺麗で、大和の3名園に数えられていますね・・(^◇^)
第二問は、よく試験に出ますが、これは、災害の時期ですよね・・(^◇^)
災害と言えばこれしかありませんよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)東西の古塔が残り、聖衆来迎練供養会式の行われる寺院はどこか。
ア.當麻寺 イ.金峯山寺 ウ.岡寺 エ.飛鳥寺
(2)「文化財保護法」成立のきっかけとなったのは次のどれか。
ア.明治 13 年(1880)の奈良公園開設。
イ.明治 28 年(1895)の帝国奈良博物館の開館。
ウ.昭和 9 年(1934)の法隆寺の「昭和大修理」の開始。
エ.昭和 24 年(1949)の法隆寺金堂火災。

今日はよいお肌の日なんですね・・(^◇^)

お肌のために何かしている?

70過ぎの男なので、肌の手入れはしていませんね・・(^◇^)

もっと若ければ手入れするかなあ?

時代もあるように思いますね。

そんなお金もありませんでしたね?
明日香行きは止めましたので、マリア猫とゆっくりしますね・・(^◇^)
昨日は、古都奈良の文化財の興福寺に南都八景の藤を見に行きました・・(^◇^)


すると、藤も綺麗に咲いていましたが、仏生会が行われていました・・(^◇^)


よく考えると4月17日だったんですね・・(^◇^)
放流前に着きました・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2エ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする