gooブログはじめました!山楽八代の会です。若さをいつまでも保ち続けたい集団です。よろしく。

退職教師の会を母体に現役参加もOKの会です。県内~県外の山々へ、月1回のペースで上ります。夏は5日ほどの長旅です。

2024.4.13冠岳登山計画

2024-04-02 20:41:18 | 日記

                                                                                                   2024年3月26日

           冠岳(516m)登山計画

   冠岳(かんむりだけ)は、鹿児島県いちき串木野市と薩摩川内市の境に聳える山である。東西に伸びる稜線に沿って西岳(標高516メートル)、中岳(標高496メートル)、東岳(標高486メートル)が連なる。西岳山頂の上宮祠から東シナ海、霧島山、桜島、開聞岳などを一望できる。

                     記

4月13日(土)  天候による中止は前日午後9時決定

2.集合時間と場所   八代教育会館午前6時00集合      

3.日程    

    教育会館6:00 → 6:10海士江ヒライ → 7;00日奈久IC

 →7:50 出水IC→ 8:00 特産館いずみ(休憩)→8:20出水IC

 → 9:00 串木野IC →9:15冠岳登山口 → 9:50冠岳(西岳)

→10:15材木岳 →10:35分岐1(右) →10:55分岐2(右)

→ 11:35徐福像(昼食)~12:00→ 12:30 冠岳登山口  

→13:00市来ふれあい温泉センター~14:00→17:00教育会館

      

                          5月 白鳥山(1639m)登山計画

宮崎県と熊本県の県境に位置する山で、周辺は原生林に覆われた自然豊かな地域で、

九州最奥の秘境とされる地域に位置する。周辺はドリーネと呼ばれるスリバチ状の窪地や

御池と言われる湿原があり、この時期はヤマシャクヤクが見事です。
また、平家の落人伝説の残る山で、北側に位置する椎葉越は落人が通ったとされ、登山

道中には平清経の住居跡とされる場所もある。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.3.23 山楽八代の会総括会 | トップ | 2024.4.13 冠岳登山記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事