オレンジ色の人参咥えたこの子たち、毎季何回観ても同じなのですが、観に行きますねぇ~!!・・・群れから干潟に取り残された『ミヤコドリ』です。
30羽程度の群れは他のポイントへ飛翔して移動したのですが、この子だけは『ウミネコ』の群れの中に居残り。。。お蔭様で色々なポーズを観させてくれました!!
昨日は早朝より曇り空で少しは涼しくなったような。。。そんな中、”葛の花”が咲いているポイントで絶滅危惧種の"Blue Bee"を発見!!
14~15mm程度しかない小さな蜂ですが、この子「幸せを呼ぶ青い蜂」と言われていて見つけれた時点で幸せ者だそうですよ(^。^)y-.。o○
鳥さんで言うと『ホトトギス』等が他の鳥の巣に托卵するのと同様にこの子たちは他の蜂の巣に"労働寄生"するらしい。。。何処の世界にも居るのだぁ~!!
◆続きを読むをクリックしてね!!
《appendix》※おぉぉぉ~幸せを呼ぶ青い蜂 Blue Bee・・・“ルリモンハナバチ”


30羽程度の群れは他のポイントへ飛翔して移動したのですが、この子だけは『ウミネコ』の群れの中に居残り。。。お蔭様で色々なポーズを観させてくれました!!
昨日は早朝より曇り空で少しは涼しくなったような。。。そんな中、”葛の花”が咲いているポイントで絶滅危惧種の"Blue Bee"を発見!!
14~15mm程度しかない小さな蜂ですが、この子「幸せを呼ぶ青い蜂」と言われていて見つけれた時点で幸せ者だそうですよ(^。^)y-.。o○
鳥さんで言うと『ホトトギス』等が他の鳥の巣に托卵するのと同様にこの子たちは他の蜂の巣に"労働寄生"するらしい。。。何処の世界にも居るのだぁ~!!
◆続きを読むをクリックしてね!!
人参嘴・・・ミヤコドリ早朝のフィールドでは毎季群れで観られるこの子たちが確認出来ずにがっかり(≧▽≦)・・・午後になって50羽程度の群れで飛翔していた『ミヤコドリ』です。やはりこのフィールドに来るとこ......
《appendix》※おぉぉぉ~幸せを呼ぶ青い蜂 Blue Bee・・・“ルリモンハナバチ”



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます