配当をコツコツもらうのもありかな、と思い始めました。
前からそう思いはしていたけれど、身に染みてそう思うようになった。
欲しい銘柄がありましたが、優待にそこまで魅力を感じないし、配当もほとんどなく、いつも株価が上がるとその銘柄を売ってしまいます。
継続的にいい配当が出ているなら買う気にもなるのですが。
サーズのころのことはよく覚えている。
その後になにか感染症が微妙に株価に影響を与えたことがあったな、と思い返してみた。
蚊が媒介する病気で、殺虫剤のメーカーなどの株価が上がった時があって、あれはデング熱だったか。
あと、昆虫関連でいうとヒアリというのもあった。
4~5年おきに感染症・伝染病関係のマイナーな何かが世界のどこかで起きて、100年周期くらいで世界中に広がるペストやスペイン風邪級の疫病が発生するのかな。
歴史でも、いろいろ病気について学んだような気がする。この病気が発生する周期には何か意味があるのか。
コロナについて「欧米で遺体を埋葬できずにいる」とニュースで見て、これはスペイン風邪とかペストとかそんなレベルの病気なんだなと思い知りました。
ディフェンシブで気になっていた銘柄は、コロナでもびくともしていない。
あの時に買ったまま売らなきゃよかったなあ。そう思っている。
相場は理屈じゃないしどうなるかは読めないけれど、できることならもう一回くらいすごい下げをしてほしい。
今回のコロナが終わったら、次のこのレベルの暴落までは、また10年くらい待たないといけないかも・・・・
前からそう思いはしていたけれど、身に染みてそう思うようになった。
欲しい銘柄がありましたが、優待にそこまで魅力を感じないし、配当もほとんどなく、いつも株価が上がるとその銘柄を売ってしまいます。
継続的にいい配当が出ているなら買う気にもなるのですが。
サーズのころのことはよく覚えている。
その後になにか感染症が微妙に株価に影響を与えたことがあったな、と思い返してみた。
蚊が媒介する病気で、殺虫剤のメーカーなどの株価が上がった時があって、あれはデング熱だったか。
あと、昆虫関連でいうとヒアリというのもあった。
4~5年おきに感染症・伝染病関係のマイナーな何かが世界のどこかで起きて、100年周期くらいで世界中に広がるペストやスペイン風邪級の疫病が発生するのかな。
歴史でも、いろいろ病気について学んだような気がする。この病気が発生する周期には何か意味があるのか。
コロナについて「欧米で遺体を埋葬できずにいる」とニュースで見て、これはスペイン風邪とかペストとかそんなレベルの病気なんだなと思い知りました。
ディフェンシブで気になっていた銘柄は、コロナでもびくともしていない。
あの時に買ったまま売らなきゃよかったなあ。そう思っている。
相場は理屈じゃないしどうなるかは読めないけれど、できることならもう一回くらいすごい下げをしてほしい。
今回のコロナが終わったら、次のこのレベルの暴落までは、また10年くらい待たないといけないかも・・・・