JIAからQUOカード1,000円分と、日刊証券新聞デジタル版のクーポンが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/25a8f9f9e617cbc5c16c5319d1d691b5.jpg?1711613046)
保有している株の配当や株主優待のデータや利回りのデータベースを作っています。
何月にどの銘柄の権利を取れて、何銘柄がいつ権利月でというのが計算できて、未来の年間配当予想がたてられる。
現在の配当利回りで今後30年後の複利を反映した年間配当をシミュレーションしています。
今の調子だと、10年後の年間配当はだいたい250万、20年後は350万、30年後は460万の見込み(条件:配当金を全額再投資。値上がりの利確とかそういうのは予想不可なので、想定に入れずに計算)
さらに、別のデータベースを作り、株主優待の申込書や優待品が届いた日を記録するようにしました。
いつ届いたか分かると、翌年以降、冷凍・冷蔵便や野菜などを受けとるときに、受け取りやすい。その時期は旅行とかの不在を避けられる。
冷凍冷蔵の品の保管期間は短いので・・・
これからの予定を立てるのに大変役に立ちます。
私は法学部卒ですが、ITだろうが、ローカリゼーションテストだろうが、法務・人事だろうが、なんでもやります。
アクセスやHTML言語くらいは習得した。
データベースも作っちゃいます。
やってて楽しい。
権利落ち後なので、当然下げました。
想定内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/25a8f9f9e617cbc5c16c5319d1d691b5.jpg?1711613046)
SFPの株主優待を使い切りました。
近いうちにパンパシフィックの株主優待を使ってドンキに行こうと思っています。
シンガポールの友達が「どんどんドンキ」と正確なあの音程・テンポで口ずさんでいたので、たぶん、シンガポールのドンキもあの音楽を流しています。
ドンキでは情熱価格「ド」の品を買うつもり。